記録ID: 5133807
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
畦ヶ丸(西丹沢VC〜中川)
2023年01月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:01
距離 16.5km
登り 1,077m
下り 1,230m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:中川BSから富士急バスでJR山北駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクリボン、道標多数あり。 一部崩落している場所があるが、丁寧に橋が架替えられるなどしており、慎重に進めば問題なし。 |
その他周辺情報 | 下山後、山北駅前の町営さくらの湯へ。2時間400円と格安。 ただし刺青OKらしいのでもう二度と行かない。 背中一面に刺青を入れたおっさん数名がサウナを占拠していました。 地元の老人たちも、余所者で混んでいることを大声で嘆いており居づらかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
マフラー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
金曜日は全国的に大寒波に覆われ、横浜でも冷たい雨が降りました。ということは丹沢は雪。ということで日曜日に西丹沢の畦ヶ丸を登ってきました。
西丹沢といえば檜洞丸とか犬越路とか加入堂山とか、ちょっと変わった名前が多いですね。畦ヶ丸もその一つで、途中にもシャカグチ丸とかバン木の頭とかモロクボ沢ノ頭とか、珍しい地名がたくさんありました。
西丹沢ビジターセンターからスタートしてすぐにうっすら雪が現れて、稜線では5cmくらい雪が積もっていました。本当はもう少しあった方が楽しいんですけどね。それでも真っ白な雪景色を楽しむには十分で、心身ともにリフレッシュできました。
今月前半は好転が続きましたが、年始早々に妻がコロナに感染。私は濃厚接触者ということでどこにも行けずじまいで、今回がようやく登り初めでした。今年もたくさんの絶景に出会えたらいいなあと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する