-鹿島槍ヶ岳- 扇沢



- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,386m
コースタイム
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:07
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:21
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢の無料駐車場に夜中の1時過ぎ到着時点でまだ空きあり。 朝、出発時には無料駐車場はいっぱいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて歩きやすい。 一部転落危険個所あり。登山口に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 温泉は薬師の湯を利用しました。 |
写真
感想
急きょ決まった鹿島槍ヶ岳行き 下調べもそこそこにとりあえず出発。
道中特に問題もなく駐車場もばっちり! 幸先いい!
仮眠をとっていざ出発。すでにたくさんの人が各々目指す登山口に向かっていきます。私たちは柏原新道へ。
登山道は一部がれているところはあるもののよく整備されていて、とても歩きやすかったです。ただ久々の週末の好天、登山者が多いような。。。現実にこれを思い知ったのが一泊目の冷池山荘。
館内放送で『この夏一番の混雑となってます。今から談話室ならびにデッキにも布団を敷きます』って、普通でも布団一枚に2人以上の割合...寒さ対策してきたが、人の熱気で小屋はぬくぬくでした(;・∀・)
夕食も3巡目。この後4巡目の人もいました。よく食糧足りるなぁと感心します。
夜はあんまりよく眠れなかった気もしたけど、朝日を見て元気もらったのか体調はいい。いざ、サブバックを背負って鹿島槍ヶ岳へ。朝は空気が澄んでいて何を見てもほんとにきれい。これが山の上で朝を迎えた者の特権なんだろうなぁっとしみじみ...
稜線や鹿島槍ヶ岳頂上から間近に見える立山連峰の迫力には終始圧倒されっぱなし。
さらに、五竜へ続く尾根やキレットの鋭いことっ。見ているだけでもこわい。
長い稜線歩きを経て種池山荘で一泊。ここでは一人一枚のお布団で快適♡
翌朝、またしても最高の夜明けでした。赤く染まる空に富士山がくっきり、幸せすぎます。きれいな景色に見とれているのもつかの間、私の都合で早々に小屋を出発(;_:)後ろ髪をひかれながらひたすら下山。9:10無事に下山です。
ライチョウさんには会えなかったものの、秋の気配・立山劔の景色・槍穂も見えたし、富士山も、初めて見るブロッケンにモルゲン、すれ違う人からの励ましのお言葉、などなどとっても内容の濃い山行きになりました(*´▽`*)
同行していただいたmamiko39さん3日間お世話になりありがとうございました
(´▽`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する