ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5136695
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

小日向山

2023年01月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
14.1km
登り
1,165m
下り
1,167m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:18
合計
7:22
距離 14.1km 登り 1,166m 下り 1,170m
11:32
11:50
161
14:35
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(to) 二股の手前に駐車してスタートしました。今日は月曜日でお仕事の方が沢山入っていたので、除雪終了点に駐車しなくて良かったです。
2023年01月30日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 7:12
(to) 二股の手前に駐車してスタートしました。今日は月曜日でお仕事の方が沢山入っていたので、除雪終了点に駐車しなくて良かったです。
kim 朝は朝日も差していたけど
2023年01月30日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/30 7:16
kim 朝は朝日も差していたけど
(to) 4人で交代しながら
2023年01月30日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 8:36
(to) 4人で交代しながら
kim 林道ショートカット 今日も前日と思われる薄ら残るトレース追う。ほぼ残ってないけど〜下地があるので楽です。
2023年01月30日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 8:43
kim 林道ショートカット 今日も前日と思われる薄ら残るトレース追う。ほぼ残ってないけど〜下地があるので楽です。
(to) 昨日の午後からの積雪で、トレースがあってもブーツラッセルから膝ラッセル。
2023年01月30日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:04
(to) 昨日の午後からの積雪で、トレースがあってもブーツラッセルから膝ラッセル。
(to) この時点では小雪で風もなかったが・・・
2023年01月30日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 9:48
(to) この時点では小雪で風もなかったが・・・
kim だんだん雪が〜
2023年01月30日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 9:49
kim だんだん雪が〜
kim 林道上がると基本尾根登りなのでガシガシ登るのみ
   少しやせているのでジグ多めです。
2023年01月30日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/30 9:59
kim 林道上がると基本尾根登りなのでガシガシ登るのみ
   少しやせているのでジグ多めです。
(to) 4人ラッセルは楽です(嬉)
2023年01月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:19
(to) 4人ラッセルは楽です(嬉)
(to) 山頂に近づくにつれて風雪が激しくなってくる。
2023年01月30日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 10:57
(to) 山頂に近づくにつれて風雪が激しくなってくる。
kim 山頂到着 風&雪が強くなってきた。
   気温マイナス7℃?!寒いのですぐ滑走
2023年01月30日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/30 11:34
kim 山頂到着 風&雪が強くなってきた。
   気温マイナス7℃?!寒いのですぐ滑走
(to) graveltrekさん登頂の図
2023年01月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 11:49
(to) graveltrekさん登頂の図
(to) liliioさん登頂の図
2023年01月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 11:49
(to) liliioさん登頂の図
(to) kimu23desさん登頂の図
2023年01月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 11:49
(to) kimu23desさん登頂の図
kim 視界100m
2023年01月30日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:50
kim 視界100m
(to) なんとか視界はあるが・・・
2023年01月30日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 11:52
(to) なんとか視界はあるが・・・
(to) でも、パウダー天国
2023年01月30日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 11:56
(to) でも、パウダー天国
kim 手が冷たくてカメラのシャッターが押せない。
2023年01月30日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/30 11:56
kim 手が冷たくてカメラのシャッターが押せない。
(to) 雄叫びしか聞こえない。
2023年01月30日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 11:57
(to) 雄叫びしか聞こえない。
(to) graveltrekさん
2023年01月30日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 11:57
(to) graveltrekさん
(to) kimu23desさん昇天の図-1
2023年01月30日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 11:59
(to) kimu23desさん昇天の図-1
(to) kimu23desさん昇天の図-2
2023年01月30日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 11:59
(to) kimu23desさん昇天の図-2
kim 万歳!滑走 graveltrekさん
2023年01月30日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/30 11:59
kim 万歳!滑走 graveltrekさん
kim 昨日の大渚山の重たい雪を知らないtooruohさん
2023年01月30日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/30 11:59
kim 昨日の大渚山の重たい雪を知らないtooruohさん
kim 白馬乗鞍と今日とパウダーしか当ててない。
2023年01月30日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:59
kim 白馬乗鞍と今日とパウダーしか当ててない。
kim 手が冷たくて写真少な目
2023年01月30日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/30 12:04
kim 手が冷たくて写真少な目
(to) コースミスしたけどパウダー天国
2023年01月30日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 12:05
(to) コースミスしたけどパウダー天国
kim 前日のレコと違うのに途中で気づき修正して最後の滑走タイム
2023年01月30日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/30 12:36
kim 前日のレコと違うのに途中で気づき修正して最後の滑走タイム
kim 最後まで雪は良かったけど修正トラバースがもったいなかった。
2023年01月30日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:37
kim 最後まで雪は良かったけど修正トラバースがもったいなかった。
kim 雪はさらに激しく
2023年01月30日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:47
kim 雪はさらに激しく
(to) 林道に降りてゴン降りの中でのラーメンタイム
2023年01月30日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 13:10
(to) 林道に降りてゴン降りの中でのラーメンタイム
(to) 林道に降りてゴン降りの中でのラーメンタイム
2023年01月30日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 13:10
(to) 林道に降りてゴン降りの中でのラーメンタイム
(to) liliioさんはパンで昼食、でもゴン降りです。
2023年01月30日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 13:10
(to) liliioさんはパンで昼食、でもゴン降りです。
(to) 最近、お気に入りのカーブミラー自撮り、あまりの降雪に手元が狂ったな〜
2023年01月30日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 13:26
(to) 最近、お気に入りのカーブミラー自撮り、あまりの降雪に手元が狂ったな〜
kim 7時間後のクルマ
2023年01月30日 14:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/30 14:30
kim 7時間後のクルマ
kim liliioさんのヘルメットも
2023年01月30日 14:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/30 14:31
kim liliioさんのヘルメットも
(to) 皆さんのおかげで今日も楽しかったです。感謝!!!
2023年01月30日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 14:37
(to) 皆さんのおかげで今日も楽しかったです。感謝!!!
kim 二股には一台で上がり、下の駐車スペースに残りを停めていたら本日2度目に除雪がありクルマがエライ事にバックで脱出出来ました。
2023年01月30日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/30 14:50
kim 二股には一台で上がり、下の駐車スペースに残りを停めていたら本日2度目に除雪がありクルマがエライ事にバックで脱出出来ました。

感想

29日30日(土日)の2日間の連休が取れた。
kimu23さんつながりで、普段遊べない方々と山スキーの計画を組んでもらい、行き先から山行ルートまで全部kimu23さんにおんぶして遊んで来ました。

今回は土曜の夜に小谷村に到着し、二泊を車の中で過ごしたが、自宅よりグッすり眠れるのは気のせいだろうか?

小谷村も白馬村も雪が降りすぎて、村営の除雪車が一生懸命走り回ってくれても、もう真っ白で登山口に辿り着けない(泣)
強引に除雪前に突入すれば、除雪作業の支障に成り関係各位に多大な迷惑を掛けてしまう。
絶対に地域優先を考慮し遊びに来た者たちは過大すぎる程の気を使って然るべきです。

小日向山の下り急斜面も痺れました!(笑)
フカフカの雪に吸音された無音の世界を、オーバーヘッドの粉雪スプレーを浴びながら落ちていく!ゴーグルに雪が着いて視界が無くなるので怖い思いもしながらだが楽しめた!
何回も昇天させて頂きましたw

昨日午後からの降雪で、急遽行き先を変更して、小日向山へ行くことになったが、急なことだったので紙の地形図を持ってきていなかった。これが、ルートミスにつながったのだが・・・何はともあれ前日に入っていたsawa-Gさんパーティーのヤマレコを参考にスタートすることになった。

二股までは除雪車が入っていたので時間調整をしながら、駐車場所を探す。二股手前の広い場所(ロータリー除雪車が転回する場所)に3台停めて、1台で二股手前の路肩のスペースに移動、駐車した。平日ということもあり、二股の橋付近に停めていたら仕事の方たちの邪魔になって大ヒンシュクだったろう。ゴン降りの中でのお仕事ご苦労様です。

新雪が降り積もってはいたが、前日のトレースのおかげで底付き感があり大分楽させてもらいました、ありがとうございます。午前中は風も無く、小雪降る中、快適に標高を上げていったが、山頂近くになると風雪がダンダン強くなり、視界は50〜100m位だろうか。そんな中、GPSで山頂確認、ホワイトアウトではないが、樹木しか見えてない状態。バンバン雪が降る中、ハンドGPSの小さい画面では地図と実際の地形の照らし合わせが難しい。ここで紙の大きな地図があれば良かったのだろうが、無いものは仕方がない。こっちだろうと滑り込んだ尾根は結構な急斜面だったが、パウダーなら快適に落ちていけるwww。だが標高で250m程落とした時点で、ミスに気付く。そこは猿倉荘あたりに降りる尾根だった。スキーヤーズライト方面にトラバースできそうな斜面が見えていたのでここから当初予定のルートまで移動。見事な(汗)雪崩斜面だったが一人づつ慎重に通過、何事もなくて良かった。なんとかルート復帰でき、そこからは快適斜面、4人ともに昇天モードでパウダースキーを楽しんで、林道に復帰、めでたしめでたし。林道は下りラッセルになったが、体があったまってそれも快適だった(負け惜しみ?)www

一人で同じような状況になったら、心細くてしょうがなかっただろうが、ベテラン揃いの山スキーヤーたちだったので結構tooruohは楽しかったです。でも、今度は別のルートにしましょうね。

大渚山の翌日は道の駅小谷で車中泊、翌日は前横倉山の予定も、降雪があると除雪の関係でヘッデンスタートができない降らなければ道の駅4:30スタート、降雪があれば除雪を待ち小日向山へ変更する事で明日の予定を合せて就寝、どっちにしても3時30分起床( ;∀;)なんです。
3時に起きてしまったけど結局降雪ありで除雪を待ち小日向山に向け7:10スタートに。本日も駐車スペースへKimuにいさん号にお世話になってしまいました(人''▽`)ありがとう☆。スタートダッシュするtooruohさんとgraveltrekさんにやっとで付いていく、昨日のトレースがうっすら、上部は見え隠れし残っており助かりました。
頂上では雪が強く降ってきてそそくさと滑走準備、皆さん雄たけび滑走、tooruohさんは気持ち良すぎて恍惚の表情に。沢地形は避けたいため尾根中心のコースで進むも急斜面や沢地形が出現したため、コースを変更することに、傾斜緩めの尾根向かうため間隔を十分に空け二度ばかり沢を横切る緊張の場面もあり反省です。このコース林道アップダウンが多く帰りが苦行でした。
tooruohさん、graveltrekさん、kimuにいさん同行ありがとうございました。

遠征2日目
除雪が入ったら横前倉山は中止で小日向山へ変更としていたので朝3時15分に起きる凄い雪が降っていて国道は除雪が走っているので少し時間を遅らせて道の駅を移動して小日向山へ向かうが、どこも除雪で猿倉への二股方面も除雪で今日はスタート遅れる。4人だけど上に4台もクルマを停めると迷惑かなと下の道沿いの広いスペースに3台、今日も私のハイエースで乗り合わせをして駐車
朝は朝日が差す時間も有ったけど、天気は下り坂で昼から降雪が激しくなるので前日のトレースを辿ったほうが早いと尾根ルートからの計画から変更(朝の積雪状況から)
前日のトレースが薄ら残っているも今日も20cmの積雪はある。
尾根に上がると30cmオーバーでラッセル・ラッセルでした。
山頂に着くと、風・雪とも激しくすぐに滑走準備(気温マイナス7℃)
GPSで位置を確認し取付きに付いたと思っていたけど、4年前の私の行ったルートの尾根に取付いていたらしくルートミスしていたことに途中で気付き沢をトラバースして修正 雪崩なくて良かったが今日は沢に入ったら危ない降雪だったので何もなくて良かったです。これで時間が掛かり、林道も少し多めに歩いたので時間が掛かってしまった。昨日コンパスで計画を出したときにルートを記憶したつもりだったけど
昔のルートの記憶の方が残っているのはもう歳ですね。
スキーは滑走していれば進む事が出来るので修正出来て良かった。
沢に降りて登り返しが有ったら脱出にもっと時間が掛かってしまうので・・・
みんなの体力を消耗する所でした。反省
帰りの林道もトレースは消えて滑走出来ず歩き
中学の時にクロスカントリーの経験もあるので、先頭で片足キックとストックを駆使してトレースを作り戻ったがこれが体力使い今日は足がいつもより増し増し筋肉痛です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
大日向山冬季バリルート 時計回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら