記録ID: 5138737
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年01月31日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ♪ |
アクセス |
利用交通機関
※八子ヶ峰・蓼科山
車・バイク
女神茶屋園地駐車場 20台程度。 下山時はほぼ満車。 ビーナスラインは積雪路でした。 ノーマルタイヤ不可。 ※霧ヶ峰(車山) 車山肩駐車場
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間33分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 4時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※八子ヶ峰 前日までのトレースの上に積雪。 ヒュッテから先は新雪によりノートレース。 12本歯アイゼン&ストック。 ※蓼科山 しっかりとしたトレースあり。 岩もほぼ隠れて非常に歩きやすかった。 山頂付近は岩間の踏み抜き踏み抜き注意。 12本歯アイゼン&ストック。 ※霧ヶ峰(車山) 特に問題無し。 スノーシュー&ストック。 |
---|---|
その他周辺情報 | 白樺湖温泉「すずらんの湯」 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by deresukey
快晴の空の下、蓼科山を登ってきました〜。
ついでに八子ヶ峰と車山も♪
気温も低くて寒いかなぁと思っていたけど、快晴無風で暑かった!
天気も良いので蓼科山だけじゃもったいないので八子ヶ峰と車山も登ってきました。
八子ヶ峰は予習不足で東峰だけになっちゃったけど〜
時間があれば北横岳か浅間に行こうと思ってたんだけど、出発も遅くて時間的にも難しかった。
でも毎年厳冬期に蓼科は訪れるけど、今回が一番コンディションが良かったかな?
アルプスは全て見渡せたし。
八ヶ岳ブルー最高でした〜!
ついでに八子ヶ峰と車山も♪
気温も低くて寒いかなぁと思っていたけど、快晴無風で暑かった!
天気も良いので蓼科山だけじゃもったいないので八子ヶ峰と車山も登ってきました。
八子ヶ峰は予習不足で東峰だけになっちゃったけど〜
時間があれば北横岳か浅間に行こうと思ってたんだけど、出発も遅くて時間的にも難しかった。
でも毎年厳冬期に蓼科は訪れるけど、今回が一番コンディションが良かったかな?
アルプスは全て見渡せたし。
八ヶ岳ブルー最高でした〜!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 霧ヶ峰 (1925m)
- 蓼科山 (2531m)
- 女ノ神茶屋・蓼科山登山口 (1722m)
- 蓼科山頂ヒュッテ (2531m)
- ヒュッテアルビレオ (1860m)
- 八子ヶ峰東峰 (1869m)
- 女の神茶屋ルート出合 (1830m)
- 車山肩駐車場 (1802m)
- 標高2110m標識
- 蓼科神社奥宮 (2530m)
- すずらん峠園地駐車場 (1730m)
- 車山高原リフト山頂駅 (1910m)
- 車山肩分岐 (1808m)
- 幸徳平
- 蓼科山展望盤 (2531m)
- ころぼっくるひゅって (1820m)
- 休憩所 (1846m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する