ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513945
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山頂上本社の御朱印をもらいに!

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,195m
下り
1,185m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:35
合計
6:30
9:00
0
スタート地点
9:00
9:00
110
10:50
11:10
30
11:40
11:50
90
13:20
13:25
125
15:30
ゴール地点
自宅6:15-7:45清水屋7:53-8:50大山寺9:05-9:35下社9:45-10:50大山11:10-11:18自粛要請板11:35-13:20唐沢峠13:25-14:35見晴台14:45-15:05下社15:15-15:30大山寺15:35-16:00清水屋16:35-18:00自宅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
阿夫利林道終点、大山寺近くに駐輪。
コース状況/
危険箇所等
★かごや道:危険箇所ありません。空いていました。巨木が多いです。
★裏参道:危険箇所ありません。空いていました。
★表参道:危険箇所ありません。急に人が増えました。
★ネクタイ尾根:マーキング、ネクタイ、黄色杭が随所にあります。トレースは薄めでした。痩せ尾根の箇所と広い尾根の箇所がありました。広い尾根の箇所は少しわかりずらかったですが、支尾根は殆どありませんので、マーキングを頼りに歩いてOKでした。涸沢に出たら堰堤の先、対岸の斜面を登ります。
★大山三峰縦走コース(唐沢峠〜不動尻分岐):途中まで緩斜面でしたが、分岐直下の階段はきつく感じました。
★見晴台コース:崩落箇所や事故箇所等、整備されていて危険箇所殆どなくなっています。
★女坂(下社〜大山寺):急な階段ですが特に危険箇所ありません。
地図は手書きです。
今から向かいます。
2014年09月20日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 7:47
今から向かいます。
お不動様が大山寺の方を見つめています。
2014年09月20日 15:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 15:40
お不動様が大山寺の方を見つめています。
上の彫刻が見事です。
2014年09月20日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 8:58
上の彫刻が見事です。
天部?の皆様!
大山阿夫利神社下社!天下泰平!国土安穏!
2014年09月20日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 9:22
大山阿夫利神社下社!天下泰平!国土安穏!
獅子の子落とし!
2014年09月20日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 9:23
獅子の子落とし!
ウサギの親子!
2014年09月20日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 9:23
ウサギの親子!
ぼけ封じ!
2014年09月20日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 9:28
ぼけ封じ!
初めて通ります。
2014年09月20日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:45
初めて通ります。
巨木が多い!
2014年09月20日 19:07撮影
9/20 19:07
巨木が多い!
かごやみち!
2014年09月20日 19:07撮影
9/20 19:07
かごやみち!
わかりません。
2014年09月20日 19:07撮影
1
9/20 19:07
わかりません。
新しい道標がありました。西の峠、初めて知りました。
2014年09月20日 19:07撮影
3
9/20 19:07
新しい道標がありました。西の峠、初めて知りました。
富士見台より!
2014年09月20日 19:07撮影
3
9/20 19:07
富士見台より!
お約束!
2014年09月20日 19:07撮影
2
9/20 19:07
お約束!
北尾根ルート突入!
2014年09月20日 19:07撮影
2
9/20 19:07
北尾根ルート突入!
自粛要請板(カンスコロバシ沢右岸尾根)取付!
2014年09月20日 19:07撮影
2
9/20 19:07
自粛要請板(カンスコロバシ沢右岸尾根)取付!
ネクタイ尾根取付!
2014年09月20日 19:07撮影
1
9/20 19:07
ネクタイ尾根取付!
渋い色!
2014年09月20日 19:07撮影
1
9/20 19:07
渋い色!
この様なマーキング!
2014年09月20日 19:07撮影
9/20 19:07
この様なマーキング!
さわやか系!
2014年09月20日 19:07撮影
9/20 19:07
さわやか系!
じゃまだった?
2014年09月20日 19:07撮影
9/20 19:07
じゃまだった?
派手系!
2014年09月20日 19:07撮影
9/20 19:07
派手系!
堰堤を越えず、涸沢左側のトレースをしばらく追ってしまいました。
2014年09月20日 19:07撮影
9/20 19:07
堰堤を越えず、涸沢左側のトレースをしばらく追ってしまいました。
唐沢峠のあずまや!
2014年09月20日 19:07撮影
2
9/20 19:07
唐沢峠のあずまや!
大山三峰!
2014年09月20日 19:07撮影
3
9/20 19:07
大山三峰!
二重滝!
2014年09月20日 19:07撮影
1
9/20 19:07
二重滝!
可愛い狛犬!
2014年09月20日 19:07撮影
1
9/20 19:07
可愛い狛犬!
下社に戻って来ました。
2014年09月20日 19:07撮影
1
9/20 19:07
下社に戻って来ました。
可愛い石像!
2014年09月20日 19:07撮影
1
9/20 19:07
可愛い石像!
癒されます。
2014年09月20日 21:25撮影
9/20 21:25
癒されます。
林道出口、清水屋さん手前の観音様!
2014年09月20日 15:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 15:53
林道出口、清水屋さん手前の観音様!
今日もいただきます。
2014年09月20日 15:58撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 15:58
今日もいただきます。
諏訪大社祭の御柱!
2014年09月20日 16:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 16:22
諏訪大社祭の御柱!
鮮やかです。
2014年09月20日 16:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 16:30
鮮やかです。
彼岸花の群生!
2014年09月20日 16:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 16:31
彼岸花の群生!
善波峠付近より!
2014年09月20日 16:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 16:57
善波峠付近より!
大山阿夫利神社頂上本社と下社の御朱印!
2014年09月20日 21:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/20 21:37
大山阿夫利神社頂上本社と下社の御朱印!
大山寺の御朱印!
2014年09月20日 21:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 21:45
大山寺の御朱印!
撮影機器:

感想

 まだ、大山阿夫利神社山頂の御朱印を頂いていなかったのと最近は丹沢表尾根方面の山行が多かったで、大山に出かけることにしました。大山のときには、ヤビツや蓑毛を利用することが殆どでした。今回は、久しぶりの阿夫利林道終点の大山寺直近に駐輪しました。林道途中、沼津から伊勢原駅まで輪行した方と会って、話しをしながら大山寺に向かいました。サイクリング&登山、私と同じスタイルの方と出会えてうれしく思いました。
 大山寺にお参りして御朱印を頂きました。次に阿夫利神社下社へお参りと御朱印を頂戴して、神社下から湧きでている水を調達して登山開始です。表参道は混んでいると思い、初めてかごや道を使いました。非常に空いています。裏参道に合流、人はまばらでした。表参道に合流すると急に人が沢山、少し驚きました。裏参道が空いていて、快適に登れていたからだと思います。
 山頂で本社・奥宮(閉まっていました)にお参りを済ませました。給水を取って、北尾根方面へ出発し、カンスコロバシ沢取付の立看板(自粛要請)の近くで表尾根を見ながら昼食タイムにしました。今日は、ガスかかって眺望はあまりよくないです。晴れているととても気持ちの良いところです。
そこから数100m先、モノレールが交わった所で青いネクタイを発見しました。出だしは尾根の様相を呈していないので少し分かり難いですが、しばらくするとマーキングと白いネクタイが出てきます。薄いトレースが付いていました。ネクタイ尾根は、広い尾根とやせ尾根道となっていました。支尾根は目立ってないのでマーキング(含むネクタイ、黄色杭)をたどれば行けます。涸沢に出て左側にあるトレースを追ってしまいました。その時点で地図を確認すればよかっと反省です。
大山北尾根から唐沢峠、不動尻分岐まで、どなたとも会いませんでした。
見晴台コースでは、トレランで降りられ、膝痛もでませんでした。
下社で山頂の御朱印を頂いて、駐輪場所の大山寺脇に戻って来ました。沼津の方はすでに出発していました。無事に帰宅されたことを祈願いたします。
 本日の山行は反省点もありましたが、似たような人との出会いや初めてのコースを通れたこと、カラッと晴れませんでしたが無事に帰還できて満足な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら