ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514658
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

巾着田〜日和田山〜鎌北湖〜ユガテ

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
19.6km
登り
1,071m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:42
合計
7:31
距離 19.6km 登り 1,073m 下り 1,068m
9:02
27
9:29
9:44
33
10:32
8
10:40
10:41
16
10:57
6
11:03
11:04
12
11:16
11:17
32
11:49
11:59
30
13:21
13:34
95
15:09
50
15:59
16:00
33
16:33
武蔵横手駅
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅〜新秋津(JR)
秋津〜高麗/武蔵横手(西武)
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはなし
その他周辺情報 巾着田の曼珠沙華は、見ごろ
曼珠沙華の森
(巾着田)
明るい森の中に曼珠沙華の群生。そこらの彼岸花とは雰囲気が違います
2014年09月21日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/21 9:18
曼珠沙華の森
(巾着田)
明るい森の中に曼珠沙華の群生。そこらの彼岸花とは雰囲気が違います
曼珠沙華と高麗川
(巾着田)
弧を描く高麗川に沿って、曼珠沙華の群生地があります
2014年09月21日 09:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 9:21
曼珠沙華と高麗川
(巾着田)
弧を描く高麗川に沿って、曼珠沙華の群生地があります
曼珠沙華と高麗川
(巾着田)
高麗川は水量が少なく、やさしいイメージ。環境がよいせいか、カワセミがよく見られるそうです
2014年09月21日 09:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/21 9:23
曼珠沙華と高麗川
(巾着田)
高麗川は水量が少なく、やさしいイメージ。環境がよいせいか、カワセミがよく見られるそうです
曼珠沙華
(巾着田)
日ざしをあびて、輝いてみえました
2014年09月21日 09:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 9:25
曼珠沙華
(巾着田)
日ざしをあびて、輝いてみえました
ドレミファ橋
(巾着田)
高麗峠方面からは、この橋を渡ってくるようです。四国によくある、沈下橋なのですが、ちょっと橋がせまいですね
2014年09月21日 09:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 9:29
ドレミファ橋
(巾着田)
高麗峠方面からは、この橋を渡ってくるようです。四国によくある、沈下橋なのですが、ちょっと橋がせまいですね
紅白の曼珠沙華
(巾着田)
白花もちらほらありました
2014年09月21日 09:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/21 9:32
紅白の曼珠沙華
(巾着田)
白花もちらほらありました
曼珠沙華の森
(巾着田)
緑の木樹と、まだらに咲く曼珠沙華。きれいですね。
2014年09月21日 09:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 9:34
曼珠沙華の森
(巾着田)
緑の木樹と、まだらに咲く曼珠沙華。きれいですね。
曼珠沙華の森
(巾着田)
コケが生えた大木の下にも曼珠沙華
2014年09月21日 09:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 9:43
曼珠沙華の森
(巾着田)
コケが生えた大木の下にも曼珠沙華
曼珠沙華とアゲハ
(巾着田)
アゲハもどの花にしようか、迷っているようでした
2014年09月21日 09:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
9/21 9:48
曼珠沙華とアゲハ
(巾着田)
アゲハもどの花にしようか、迷っているようでした
曼珠沙華の森
(巾着田)
遅咲きエリアもこの花の量。すごいですね
2014年09月21日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
9/21 9:51
曼珠沙華の森
(巾着田)
遅咲きエリアもこの花の量。すごいですね
日和田山と曼珠沙華
(巾着田)
日和田山と一緒にと思っていたけど、あいあい橋まで来てしまいました。
2014年09月21日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:54
日和田山と曼珠沙華
(巾着田)
日和田山と一緒にと思っていたけど、あいあい橋まで来てしまいました。
白花の曼珠沙華
(巾着田)
あいあい橋のそばには、白花が多かったです
2014年09月21日 10:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/21 10:03
白花の曼珠沙華
(巾着田)
あいあい橋のそばには、白花が多かったです
巾着田
(金刀比羅神社)
ちょこっと登ると、巾着田が眼下に。あの花の量から真っ赤に見えると期待したのですが、全然ですね
2014年09月21日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:33
巾着田
(金刀比羅神社)
ちょこっと登ると、巾着田が眼下に。あの花の量から真っ赤に見えると期待したのですが、全然ですね
富士山など
(金刀比羅神社)
うっすらですが、富士山。ラッキー!
2014年09月21日 10:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 10:34
富士山など
(金刀比羅神社)
うっすらですが、富士山。ラッキー!
巾着田など
(金刀比羅神社)
飯能や日高の町がよく見えました。スカイツリーとかも見えてるようですが、無理には探さず
2014年09月21日 10:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:35
巾着田など
(金刀比羅神社)
飯能や日高の町がよく見えました。スカイツリーとかも見えてるようですが、無理には探さず
日和田山
巾着田のそばだけあって、人がいっぱい。休憩はとらずに、先へ
2014年09月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 10:41
日和田山
巾着田のそばだけあって、人がいっぱい。休憩はとらずに、先へ
物見山
いかにも山頂なのですが、三角点は少し離れたところにひっそりとありました。尾根歩きは飽きそうなので、宿谷の滝に下ります
2014年09月21日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 11:14
物見山
いかにも山頂なのですが、三角点は少し離れたところにひっそりとありました。尾根歩きは飽きそうなので、宿谷の滝に下ります
ヤマホトトギス
下りはじめると、早速ホトトギス。この山塊はたくさんありました
2014年09月21日 11:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 11:21
ヤマホトトギス
下りはじめると、早速ホトトギス。この山塊はたくさんありました
シュウカイドウ
水辺が近づいたところで、この花も。
2014年09月21日 11:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 11:39
シュウカイドウ
水辺が近づいたところで、この花も。
宿谷小滝
「パワースポット宿谷小滝」という看板に誘われて。2mもない小滝でした
2014年09月21日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 11:45
宿谷小滝
「パワースポット宿谷小滝」という看板に誘われて。2mもない小滝でした
宿谷の滝
落差12m。水の流れはストレート。滝行とかに使われているようです
2014年09月21日 11:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 11:51
宿谷の滝
落差12m。水の流れはストレート。滝行とかに使われているようです
宿谷の滝
ちょっと横から
2014年09月21日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 11:57
宿谷の滝
ちょっと横から
鎌北湖
穏やかなダム湖。釣りをしている人がたくさんいました。湖畔は以外に休む場所がなくて、そのまま先へ。ランチにしたかったんですけどね
2014年09月21日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 12:37
鎌北湖
穏やかなダム湖。釣りをしている人がたくさんいました。湖畔は以外に休む場所がなくて、そのまま先へ。ランチにしたかったんですけどね
回遊するお魚
(鎌北湖)
小さいお魚さんたちが日のあたるところを回遊中でした
2014年09月21日 12:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/21 12:41
回遊するお魚
(鎌北湖)
小さいお魚さんたちが日のあたるところを回遊中でした
ナガサキアゲハと曼珠沙華
(鎌北集落)
羽ばたいているので、うまく撮れるか不安でしたがきれいに撮影できました。尾状突起がないので、ナガサキアゲハとすぐにわかりました
2014年09月21日 12:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
9/21 12:56
ナガサキアゲハと曼珠沙華
(鎌北集落)
羽ばたいているので、うまく撮れるか不安でしたがきれいに撮影できました。尾状突起がないので、ナガサキアゲハとすぐにわかりました
ナガサキアゲハと曼珠沙華
(鎌北集落)
最近は、福島県あたりまで北上しているという、南国蝶ですが、このオスの蝶のほか、飛んでいるメスも見かけましたので、このあたりは生息域になっているのでしょうね
2014年09月21日 12:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 12:57
ナガサキアゲハと曼珠沙華
(鎌北集落)
最近は、福島県あたりまで北上しているという、南国蝶ですが、このオスの蝶のほか、飛んでいるメスも見かけましたので、このあたりは生息域になっているのでしょうね
獅子ヶ滝
落差3m。「埼玉の三名瀑?」入口に書いてあって笑いました。奥武蔵の三名瀑でも言いすぎですよね
2014年09月21日 13:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 13:22
獅子ヶ滝
落差3m。「埼玉の三名瀑?」入口に書いてあって笑いました。奥武蔵の三名瀑でも言いすぎですよね
ランチ
この滝のまわりはひんやりして涼しかったので、ここでちょこっとランチ。から揚げは何か食べる元気がなくて、残してしまった
2014年09月21日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 13:34
ランチ
この滝のまわりはひんやりして涼しかったので、ここでちょこっとランチ。から揚げは何か食べる元気がなくて、残してしまった
オクモミジハグマ
(一本杉峠付近)
この時期、尾根道はほとんど花はありませんでした
2014年09月21日 14:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 14:14
オクモミジハグマ
(一本杉峠付近)
この時期、尾根道はほとんど花はありませんでした
ヤブラン
(ユガテ付近)
2014年09月21日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 15:07
ヤブラン
(ユガテ付近)
カントウヨメナ
(ユガテ付近)
2014年09月21日 15:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 15:23
カントウヨメナ
(ユガテ付近)
アズマヤマアザミ
(ユガテ付近)
2014年09月21日 15:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 15:25
アズマヤマアザミ
(ユガテ付近)
五常の滝
落差12m。幅があるせいか、宿谷の滝よりも大きい感じがします
2014年09月21日 16:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 16:01
五常の滝
落差12m。幅があるせいか、宿谷の滝よりも大きい感じがします
ミゾソバ
(五常の滝付近)
2014年09月21日 16:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 16:07
ミゾソバ
(五常の滝付近)
ツリフネソウ
(五常の滝付近)
2014年09月21日 16:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 16:18
ツリフネソウ
(五常の滝付近)
ノコンギク
(五常の滝付近)
2014年09月21日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 16:29
ノコンギク
(五常の滝付近)
撮影機器:

感想

コメントはまた後日いれます。とりあえず公開します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

赤と黒
yonoさん、こんにちは。
曼珠沙華、ここまで群生し、咲き揃うと、もう圧巻ですね。
一口に赤とは言い切れない陰影が上手く捕えられた写真、何度も拝見させていただいています。
漆黒のナガサキアゲハとのコラボも絵になってますね。
曼珠沙華の美しさを再認識させていただきました♪
2014/9/29 12:32
Re: 赤と黒
snow_dropさん、こんにちは。
ここの曼珠沙華はびっくりです。植栽でなく、自生したということも。咲いている場所も大きな木の下というのもよいです。人が多すぎることがたまにきずですが。
まわりにあまり楽しい山がないので、来年は平日にサイクリングかなと思いました。高麗川のカワセミも見てみたいですね。
先週は、結局どこも行かずでしたが、社山に行こうかと思っていたので、またニアミスするところでした。
2014/10/1 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら