記録ID: 5146873
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年02月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雪のち曇り時々晴れ (大倉出発後まもなくごく少量の小雪が降り出し花立山荘付近からガスの中にIN!塔ノ岳から先、小雪はやんで丹沢山ピストン後、表尾根の途中から徐々に晴れ間が見え始めました) 大倉 AM3:50 1℃位 塔ノ岳 AM6:20 −6℃位 丹沢山 AM8:15 −7℃位 |
アクセス |
利用交通機関
大倉バス停少し手前にある24時間パーキングに車を停めました(50台位(?)駐車可能(AM3:35頃到着時3割ほどの埋まり具合でした)
車・バイク
月〜金曜、当日の最大料金は500円 土・日・祝、当日の最大料金は800円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間13分
- 休憩
- 1時間24分
- 合計
- 9時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
塔ノ岳と丹沢山の往復は天候の回復を待ち望みながら、「超ゆっくり」移動しています!
また、政次郎尾根の末端部分(林道の少し手前)では何故か道を外していますので当GPS軌跡を参照される際はご注意くださいm(__)m
また、政次郎尾根の末端部分(林道の少し手前)では何故か道を外していますので当GPS軌跡を参照される際はご注意くださいm(__)m
コース状況/ 危険箇所等 | 道の状況は2023年2月4日(土)現在の状況です。 ●大倉尾根・主脈・表尾根 大変良く整備されているので道迷いの心配はありません。 しかし大倉尾根の金冷し付近・主脈・表尾根では所々凍結箇所がありますのでスリップ転倒に注意が必要です(実際に目の前で尻もちを突かれたご婦人を目撃(>_<)) ●政次郎尾根 急斜面・段差の大きな部分が多いので足元と転倒に十分注意です! ※チェーンスパイクを携行しましたが自分は全工程で使用しなくても大丈夫でした。 また気温が上がると泥濘がひどくなりズボンの裾が泥だらけになります(^^;) 特に公共交通を利用される方はスパッツ・ゲイターなどの使用をお勧めします! |
---|---|
その他周辺情報 | 最終コンビニは県道706号線「新橋」交差点際にあるセブンイレブン堀山下店が最後だったと思います。 下山後の入浴は大倉バス停から車で10分程の場所にある「湯遊三昧 湯花楽 秦野店」他周辺多数あり |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by hajime1106
前日の天気予報からお山の上では御来光と霧氷が期待できるであろうとワクワク気分で出発!
塔ノ岳からの御来光は分厚い雲に覆われて残念ながら次回のお楽しみになりましたが極寒の主脈と表尾根の一部の霧氷はしっかり楽しむことができた(^^)
青空と霧氷(青・白)のコラボを狙いましたがなかなか難しいですねぇ〜。
天気予報と睨めっこして近いうちにリベンジだ(笑)
塔ノ岳からの御来光は分厚い雲に覆われて残念ながら次回のお楽しみになりましたが極寒の主脈と表尾根の一部の霧氷はしっかり楽しむことができた(^^)
青空と霧氷(青・白)のコラボを狙いましたがなかなか難しいですねぇ〜。
天気予報と睨めっこして近いうちにリベンジだ(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 尊仏山荘 (1491m)
- 作治小屋 (670m)
- 戸沢山荘 (600m)
- 山岳スポーツセンター
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 竜神の泉
- 倉見山荘
- 新茅山荘 (510m)
- モミソ岩
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 書策新道分岐 (1250m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 新茅ノ沢
- 前大沢
- ソグラ沢
- モミソ沢
- 不動の水 (1381m)
- モミソ岩
- 天神尾根入口(旧書策新道入口) (610m)
- 大倉バス停 (290m)
- 三ノ塔尾根道入口 (408m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 戸沢出合駐車場
- 行者の鎖場
- 丹沢ベース
- 仲尾根取り付き
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する