記録ID: 514869
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から陣馬山ピストン(初)
2014年09月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:44
距離 26.0km
登り 1,401m
下り 1,387m
17:43
諸先輩方の山行記録をみて、初めてチャレンジしてみました。
キツイですね。特に帰りの下り。
行きはまき道を一切使いませんでした。
帰りはほぼまき道を使いました。
何回もチャレンジして、諸先輩方に追いつけるよう頑張ります。
陣馬山から帰る途中、陣馬山はどちらですか?と3人組みに聞かれました。GPSで教えましたが、暗くなる前に下りれたかな?ヘッドライト持ってれば大丈夫だと思いますが、心配です。
陣馬山から下ってバスに乗って帰るとのことでした。
キツイですね。特に帰りの下り。
行きはまき道を一切使いませんでした。
帰りはほぼまき道を使いました。
何回もチャレンジして、諸先輩方に追いつけるよう頑張ります。
陣馬山から帰る途中、陣馬山はどちらですか?と3人組みに聞かれました。GPSで教えましたが、暗くなる前に下りれたかな?ヘッドライト持ってれば大丈夫だと思いますが、心配です。
陣馬山から下ってバスに乗って帰るとのことでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 夏よりも草が伸びてましたが、まだ半袖でもOKでした。 |
その他周辺情報 | 陣馬山のお店のおじさんが、一生懸命記念撮影を撮ってあげてました。 陣馬山・景信山は火使ってましたが、城山は火の許可書が必要なようです。 |
写真
装備
備考 | 何があろうと、早く出発しないとダメですね。 陣馬山山頂が心地良すぎで休憩しすぎた。 速乾性ベースレイヤーが冷たく感じてきました。 次回はなんとかしないと・・・道具選びは難しい。 足の小指がテーピングしても痛い。 なんとかしないと・・・歩き方が悪いのか? |
---|
感想
事情があってスタート時刻が遅れてしまった。
しかし、それにしても遅い。だいぶ遅い。
先輩たちの記録に全く及びません。
そんなに抜かれなかったのですが、、、
先輩方はスタートも早いことに気がつきました。
まずは、次回早い出発にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する