ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5151698
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

冬期限定 獅子ヶ鼻山

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
mmmmm0831 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
9.9km
登り
626m
下り
709m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:22
合計
6:45
8:34
8:35
115
10:30
10:52
106
12:37
12:37
60
13:37
13:37
12
天候 雪のち快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たんばらスキーパークに駐車(1000円)
トイレは営業前から利用OK
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデトップまではスキー場の右端を登っていく
林間にもトレースはありましたが、登りでの取りつきはどこから?ってなりそうです

ゲレンデトップからはトレースはありましたが、モフモフなのでスノーシューやワカンで行くとよいですが、しばらくは坪あしで
割と沈まないのでアイゼンでアタック
途中、雪庇の稜線を歩いたり樹林帯へ巻いたりを繰り返しますが樹林帯で膝上まで両足踏み抜くことあり
レストハウスの左側からスキー場へ
スキー場は右端を歩きます
2023年02月05日 07:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 7:03
レストハウスの左側からスキー場へ
スキー場は右端を歩きます
雪が舞っているけど、10時頃には快晴予報!?
当たるかな?
2023年02月05日 07:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 7:30
雪が舞っているけど、10時頃には快晴予報!?
当たるかな?
ゲレンデトップへ
この後ろを直登してもよいけど、結構な急坂です
少し先に進むと緩めに取りつけます
2023年02月05日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:10
ゲレンデトップへ
この後ろを直登してもよいけど、結構な急坂です
少し先に進むと緩めに取りつけます
私は坪足のまま
みんなに圧雪してもらいながら進みます
そこまで沈まず
2023年02月05日 08:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:23
私は坪足のまま
みんなに圧雪してもらいながら進みます
そこまで沈まず
ここを抜けると
2023年02月05日 08:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:30
ここを抜けると
稜線歩き
右側は雪庇が続くので、できるだけ内側を歩くように
2023年02月05日 08:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:40
稜線歩き
右側は雪庇が続くので、できるだけ内側を歩くように
振り返る
2023年02月05日 08:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:42
振り返る
段々明るくなってきたよ
2023年02月05日 08:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:43
段々明るくなってきたよ
雪庇に注意
樹林帯と雪庇側を交互に進む
2023年02月05日 09:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:07
雪庇に注意
樹林帯と雪庇側を交互に進む
急な下り坂を終えたところ
獅子ヶ鼻山の頭はどこら辺かな?
2023年02月05日 09:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:21
急な下り坂を終えたところ
獅子ヶ鼻山の頭はどこら辺かな?
下ってきた急な坂を振り返る
青空だ!
2023年02月05日 09:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:22
下ってきた急な坂を振り返る
青空だ!
きれい〜♪
2023年02月05日 09:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:22
きれい〜♪
前方の雲も抜けてきたよ
2023年02月05日 09:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:35
前方の雲も抜けてきたよ
振り返る
もうすぐ雲も抜けるかな?
2023年02月05日 09:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:38
振り返る
もうすぐ雲も抜けるかな?
あの急な登りを終えればゴールかな
2023年02月05日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:40
あの急な登りを終えればゴールかな
そして、とうとう剣ヶ峰が現れたよ!
2023年02月05日 09:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:47
そして、とうとう剣ヶ峰が現れたよ!
何度もこんなアップダウンがあるよ
2023年02月05日 10:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:07
何度もこんなアップダウンがあるよ
なんとかアイゼンで沈まずに歩けてるけど、樹林帯の中を迂回するときは両足とも膝上まで埋まることがあったよ
2023年02月05日 10:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:14
なんとかアイゼンで沈まずに歩けてるけど、樹林帯の中を迂回するときは両足とも膝上まで埋まることがあったよ
やっぱり青空だと楽しく登れる
2023年02月05日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:16
やっぱり青空だと楽しく登れる
谷川岳方面は、まだ雲に覆われて
2023年02月05日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:18
谷川岳方面は、まだ雲に覆われて
武尊山の山頂も見え隠れ
2023年02月05日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:27
武尊山の山頂も見え隠れ
獅子ヶ鼻山の頭に到着
2
獅子ヶ鼻山の頭に到着
ここから先は切れ落ちてるのかな?
2023年02月05日 10:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:33
ここから先は切れ落ちてるのかな?
剣ヶ峰の後ろ側でバックカントリーをしてる
2023年02月05日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:36
剣ヶ峰の後ろ側でバックカントリーをしてる
獅子ヶ鼻山の頭は狭いので、少し戻って休憩
2023年02月05日 10:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:37
獅子ヶ鼻山の頭は狭いので、少し戻って休憩
お腹も満たされたので、急下降
2023年02月05日 10:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:55
お腹も満たされたので、急下降
振り返る
2023年02月05日 10:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:57
振り返る
また振り返る
2023年02月05日 11:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:00
また振り返る
剣ヶ峰
たくさん登っている姿が見えました
こんなに快晴になっちゃって、みんな嬉しいね
2023年02月05日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:09
剣ヶ峰
たくさん登っている姿が見えました
こんなに快晴になっちゃって、みんな嬉しいね
念願の青空と霧氷
2023年02月05日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2/5 11:14
念願の青空と霧氷
完全に雲は抜けて 絶景なり
2023年02月05日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:32
完全に雲は抜けて 絶景なり
浅間山
2023年02月05日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:35
浅間山
谷川岳の雲もあと少しだ
2023年02月05日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:35
谷川岳の雲もあと少しだ
2023年02月05日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:35
2023年02月05日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:35
2023年02月05日 11:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:36
光ってるね
2023年02月05日 11:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:36
光ってるね
登り返しも、あと少しだ
2023年02月05日 11:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:44
登り返しも、あと少しだ
お見事〜
2023年02月05日 11:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:47
お見事〜
何回も滑っては登ってを繰り返しているよう
2023年02月05日 11:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:52
何回も滑っては登ってを繰り返しているよう
2023年02月05日 11:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:53
2023年02月05日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:55
もうすぐ見納めかな
2023年02月05日 12:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:12
もうすぐ見納めかな
あれ?雪庇が崩れている!
落ちた方が這い上がってきたところでした(@_@;)
2023年02月05日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:15
あれ?雪庇が崩れている!
落ちた方が這い上がってきたところでした(@_@;)
気温は氷点下1度ほど
行きは締まっていても気温が上がってくると緩んでくるため要注意!
雪庇側への足跡も多く、リーダーか樹林帯側にピンテを結んでおく
2023年02月05日 12:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:19
気温は氷点下1度ほど
行きは締まっていても気温が上がってくると緩んでくるため要注意!
雪庇側への足跡も多く、リーダーか樹林帯側にピンテを結んでおく
そして、とうとう谷川岳の雲もとれお見事〜
2023年02月05日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:23
そして、とうとう谷川岳の雲もとれお見事〜
雪庇側は十分注意を!
2023年02月05日 12:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:34
雪庇側は十分注意を!
ゲレンデトップに下りてしまったけど、樹林帯の中に戻り下っていく
2023年02月05日 12:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:46
ゲレンデトップに下りてしまったけど、樹林帯の中に戻り下っていく
下りの方が沈んで疲れました
2023年02月05日 13:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:14
下りの方が沈んで疲れました
無事に下山
お疲れ様でした
とても素晴らしい一日となりました
2023年02月05日 13:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:49
無事に下山
お疲れ様でした
とても素晴らしい一日となりました

感想

去年から行きたいと思っていた、冬期限定のお山へ。
お天気ナビゲーターでは、10時あたりから快晴になる予報。しかし雪が降っている。期待をもちながらスタート。
みんな早々にスノーシューやワカンを装着するも、今回はワカンを持ってきたものの、あわよくば使いたくない思いで、モフモフの中を坪あしで登っていく。
みんなが圧雪してくれたので、そこまで沈まずに助かった。
そして稜線に出てからは、トロントロンの雪庇を見てソフトクリームが食べたい!なんて思いながら登っていく。
そして、いつの間にか青空に。
やっぱり雲が抜けていく瞬間はいいものだ。
次々に姿を見せてくれた雄大な山々の姿に感激するばかりだった。

そして下山していると、きれいなトロットロの雪庇が続いていたはずなのに、なんと崩れているヵ所が!!下には雪崩の後も!
先行者が雪庇側に行き過ぎてしまい、崩れて3mばかり落ちてしまったようです。ピッケルも装備していたようで這い上がってきたばかりのところに遭遇。
ピシッと音がした時にはもう戻れなかった…と笑いながら話していましたが、無キズで戻ってこれたからこその話し。本当にご無事で何よりです。
改めて雪庇に近づかないようにしなくては!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら