ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515487
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
383m
下り
1,451m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:50
合計
5:15
9:45
9:50
25
10:15
10:45
25
11:10
11:15
70
12:25
40
13:05
13:15
70
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
弘前駅から嶽温泉までバス 乗り換えて嶽温泉から八合目までバス
コース状況/
危険箇所等
道は良く整備されています。
下りの岩木山神社へ降りるコースは最初は岩ゴロゴロで歩きにくい、焼止まり避難小屋からは岩はなくなるけど、滑りやすい道。
その他周辺情報 岩木山神社へ降りたが、足湯あり、近場にも温泉があるようです。飲食店もあり。賑わっています。
りんごの風モニュメント
2014年09月20日 06:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:55
りんごの風モニュメント
お世話になったホテル。
2014年09月20日 06:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:57
お世話になったホテル。
嶽温泉までのバスの車中での岩木山は、頭は雲の中
2014年09月20日 07:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:45
嶽温泉までのバスの車中での岩木山は、頭は雲の中
嶽温泉で、下車。ここで乗り換え。
2014年09月20日 08:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:06
嶽温泉で、下車。ここで乗り換え。
ユニークな「縄文人の宿」の店構え
2014年09月20日 08:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:07
ユニークな「縄文人の宿」の店構え
八合目に到着。
2014年09月20日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:58
八合目に到着。
広い駐車場。
2014年09月20日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:58
広い駐車場。
8合目からの眺望。日本海が見える!♪
2014年09月20日 09:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 9:01
8合目からの眺望。日本海が見える!♪
リフトに乗って行ける。リフトに乗ると30分で頂上に着くとアピールしていました。
2014年09月20日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:58
リフトに乗って行ける。リフトに乗ると30分で頂上に着くとアピールしていました。
すいません。リフトに乗らず歩きます。(-_-)
2014年09月20日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:06
すいません。リフトに乗らず歩きます。(-_-)
リフト横の登山口から登ります。
2014年09月20日 09:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:08
リフト横の登山口から登ります。
標高を上げるたび、ガスって来たけど、先ほどよりは晴れたかしら?ここはリフト乗り場への分岐見たいです。
2014年09月20日 09:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:41
標高を上げるたび、ガスって来たけど、先ほどよりは晴れたかしら?ここはリフト乗り場への分岐見たいです。
登ってきた8合目が見える。
2014年09月20日 09:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:43
登ってきた8合目が見える。
でも、晴れたりガスったりと忙しい。(^_^;)
2014年09月20日 09:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:46
でも、晴れたりガスったりと忙しい。(^_^;)
風が強いのか、枝が横に延びてます。
2014年09月20日 09:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:46
風が強いのか、枝が横に延びてます。
ガスのなか登ります。
2014年09月20日 09:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:47
ガスのなか登ります。
リフト乗り場からもたくさん来ます。
2014年09月20日 09:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:49
リフト乗り場からもたくさん来ます。
白鳳ヒュッテで鐘を鳴らして登っていました。
2014年09月20日 09:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:54
白鳳ヒュッテで鐘を鳴らして登っていました。
なんか晴れてきたみたい。♥あのガレ場を登って行く。
楽しみ〜〜。
2014年09月20日 09:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:53
なんか晴れてきたみたい。♥あのガレ場を登って行く。
楽しみ〜〜。
頂上に着きました。
2014年09月20日 10:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 10:22
頂上に着きました。
続々と登ってきます。
2014年09月20日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:21
続々と登ってきます。
眺望いいです!♥日本海方面。
2014年09月20日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:15
眺望いいです!♥日本海方面。
眼下にマス目の水田
2014年09月20日 10:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:28
眼下にマス目の水田
田園風景。
2014年09月20日 10:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:28
田園風景。
同じく、日本海方面。
2014年09月20日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:16
同じく、日本海方面。
日本海方面
2014年09月20日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:40
日本海方面
日本海方面
2014年09月20日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:47
日本海方面
長居しましたので下山します。すっかり晴れて辺りが手に取るように見えます。
2014年09月20日 10:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:51
長居しましたので下山します。すっかり晴れて辺りが手に取るように見えます。
途中で、親子連れの団体さんと遭遇です。お子さん頑張って登っています。お母さんも頑張れ!
2014年09月20日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:10
途中で、親子連れの団体さんと遭遇です。お子さん頑張って登っています。お母さんも頑張れ!
鳥海山?面白い形をしています。
2014年09月20日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:10
鳥海山?面白い形をしています。
岩木山神社へ下山します。3時間30分だそうです。私も頑張らなくては!
2014年09月20日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:10
岩木山神社へ下山します。3時間30分だそうです。私も頑張らなくては!
鳥の海、可愛い池です。
2014年09月20日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:20
鳥の海、可愛い池です。
種蒔苗代?
2014年09月20日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:20
種蒔苗代?
途中水場がありました。錫杖清水、美味しかったです。
2014年09月20日 11:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:35
途中水場がありました。錫杖清水、美味しかったです。
こんな岩がゴロゴロの沢を下って行きます。
2014年09月20日 11:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:35
こんな岩がゴロゴロの沢を下って行きます。
夏になるとお花畑になるのでしょう。
2014年09月20日 11:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:36
夏になるとお花畑になるのでしょう。
ヤマハハコ
あちこちに、たくさん咲いていました。

2014年09月20日 11:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:55
ヤマハハコ
あちこちに、たくさん咲いていました。

焼止まり避難小屋。
2014年09月20日 12:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:17
焼止まり避難小屋。
ここからは岩場から解放されて普通の登山道になった。(^.^)
2014年09月20日 12:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:18
ここからは岩場から解放されて普通の登山道になった。(^.^)
オヤマリンドウ
秋だね〜。リンドウがたくさん見かけられました。
2014年09月20日 12:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:48
オヤマリンドウ
秋だね〜。リンドウがたくさん見かけられました。
姥石、というところに到着です。
2014年09月20日 13:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:08
姥石、というところに到着です。
ここも昔は女人禁制だったんですね。ここから先は一歩も登れなかったらしいです。
2014年09月20日 13:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:09
ここも昔は女人禁制だったんですね。ここから先は一歩も登れなかったらしいです。
カラスの休み場?
2014年09月20日 13:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:29
カラスの休み場?
ブナと赤松が群生してきれいでした!
2014年09月20日 13:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:38
ブナと赤松が群生してきれいでした!
七曲り。急な階段がしばらく続く。
2014年09月20日 13:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:48
七曲り。急な階段がしばらく続く。
きれいな公園です。神苑桜ヶ丘
2014年09月20日 14:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:09
きれいな公園です。神苑桜ヶ丘
反対側に標識あり。
2014年09月20日 14:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:09
反対側に標識あり。
参道になっています。
2014年09月20日 14:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:16
参道になっています。
狛犬が現れて。
2014年09月20日 14:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:23
狛犬が現れて。
岩木山神社到着です。
2014年09月20日 14:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:25
岩木山神社到着です。
何の狛犬でしょうか?対になっているけど、こちらは逆立ちしています。
2014年09月20日 14:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:29
何の狛犬でしょうか?対になっているけど、こちらは逆立ちしています。
もう一方の狛犬
2014年09月20日 14:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:29
もう一方の狛犬
立派な神社ですね〜。
2014年09月20日 14:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 14:32
立派な神社ですね〜。
屋根の上には岩木山が鎮座しています。♪
2014年09月20日 14:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 14:33
屋根の上には岩木山が鎮座しています。♪
弘前駅も戻ってきました。
駅構内での「旧弘前市立図書館」のミニチュア
2014年09月20日 16:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 16:29
弘前駅も戻ってきました。
駅構内での「旧弘前市立図書館」のミニチュア
撮影機器:

感想

途中から見た岩木山は頭が雲の中に隠れている。頂上は荒れているのかしら?昨日の八甲田山と同じかな?とちょっと不安になる。

嶽温泉で時間をつぶして、8合目行のバスに乗る。4,5人の乗車で出発する。着いた八合目レストハウスからは日本海側が雲の合間から見え隠れする。海が見えるなんて感動です!

リフトには乗らず頂上を目指す。雨が降ったせいか少しぬかるんでいるので、滑らないように気をつけて行く。途中雨がぱらついて、雨具を着ようかと思っていたらすぐに上がっりました。でもガスガスで先行きが心配です。

到着したリフト分岐は、やはりガスっていて周囲がよく見えません。
(>_<)

けど、だんだんと空が明るくなり周りの様子が見えるようになりました。
やったね〜!♪♪
これから登るガレ場も見えます。

着いた山頂は展望抜群でした!やはり人気の山ですね、次から次と登山者が登ってきました。

下山は岩木神社の予定です。ここから登ってくる登山者に多く出会いました。4時間以上かかるコースです。絶対私には無理と思いました。

岩木神社に参拝して、バス停に行くと14:35分発のバスが遅れていて、予定より一本前のバスに乗ることができました。

バスに揺られこと50分ほどで、弘前駅に到着しました。
明日は蔵王山の予定なので、山形まで移動します。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら