記録ID: 5154975
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳
2023年02月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:53
距離 8.6km
登り 1,234m
下り 1,236m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前には駐車場は満車 その後は国道158号線沿いの空きスペースに駐車 予定は中出コースだったので,中出コース登山口駐車場を利用予定 民家まで除雪されていたがそのあとの900mが除雪されていなかったため,勝原コースの予定変更 【補足】 谷トンネルの石川県側は当日は除雪されていなかった。福井県側はキレイに除雪されていた。 除雪されていても路面が凍結していたためカーブで滑った。走っていて車が滑っているのがわかる。急ハンドルを切ると横転するので,ハンドルは切らずそのままに維持。横転するよりは雪の壁にぶつかる方がましだ。 結果は何とかぶつからずに済んだ。 もう10年以上前,セイモアスキー場に向かうとき,前を走っている車が横転するのを目の当たりにした。車がこんなに簡単にひっくり返るのかと思った。多分滑ったので慌ててハンドルを切ったのだろう。窓から運転手と助手席の人が出てきて怪我はなかったようだった。 路面凍結で滑った時はハンドルは切らずそのまま維持するくらいの対応ができるといいのだろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり 登りでは一本道のような感じだった。アイゼン使用な方ばかりで,幅が狭かった。 スノーシューやワカンで利用するにはちょっと窮屈。 下山時は,何本かのトレースができた感じ。 もちが壁周辺は,急で雪が崩れていたりしているので注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
アルパイングローブ
アルパイン登山靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション(1.5L)
ペットボトル(500ml 1本)
アルパインサーモボトル 0.75L
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ヘルメット
アイゼン12本爪
ピッケル
スノーシュー
|
---|
感想
最近は寒波で大雪のため雪山へ行くのが難しい状況だった。
今日は晴れそうだったので,荒島岳へ。
予定は中出コースだったが,駐車場まで除雪されていなくて辿り着けなかった。
急遽,勝原コースで登ることに。
人気のルートなので駐車できるかどうかが心配であったが,何とか駐車できた。
最初からスノーシューでスタートした。トレースははっきりしていたが,幅が狭くスノーシューで歩くのは窮屈。だからと言って横にずれると20cmほど沈み込むので足への負担が大きかった。
早々にアイゼンに履き替えればよかった。
結局,登りも下りもずっとスノーシュー。下りのスノーシューは楽しかった。どこでも歩けた。
もちが壁などの急斜面は難儀したが,それ以外は最短ルートで下った。
最近運動不足で足が攣りそうになったが,天気がよくて大満足の雪山ハイクになった。行きたい山を埋めていくと,毎週末登っても終わらない。
この後は,毎週登りたいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する