ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

烏帽子岳〜念丈岳〜本高森山

2014年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
20.7km
登り
1,768m
下り
2,131m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:11
合計
7:49
距離 20.7km 登り 1,768m 下り 2,143m
5:57
30
6:27
6:31
51
8:06
8:26
28
8:54
8:55
38
9:33
10:00
35
10:35
10:37
61
11:38
11:51
24
12:15
10
12:25
12:27
5
12:32
12:33
6
12:39
33
13:12
22
林道出合
13:34
12
高森カントリークラブ
13:46
タクシー乗車
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
下山後は、タクシーで駐車場まで。3280円でした。
マルモタクシー
http://marumotaxi.com/
コース状況/
危険箇所等
笹が綺麗に刈り払われており、快適に歩くことができました。
ありがとうございます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-506294.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509441.html
その他周辺情報 温泉はタクシーの運転手さんに勧められた清流苑に。
400円で、大好物のヌルヌルよだれ系温泉に入れて幸せ!
鳩打峠からスタート
2
鳩打峠からスタート
すぐに美しい南アルプスが、、
1
すぐに美しい南アルプスが、、
甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜北岳
2
甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜北岳
小八郎岳
ここからも南アルプス
ここからも南アルプス
マツムシソウが群生しています。
3
マツムシソウが群生しています。
烏帽子岳に向かいましょう。
2
烏帽子岳に向かいましょう。
ガマズミが実を付ける季節ですね。
ガマズミが実を付ける季節ですね。
烏帽子岩方面へ、、
1
烏帽子岩方面へ、、
登りやすいです。。でも気を付けて、、
2
登りやすいです。。でも気を付けて、、
烏帽子岳、背後に中央アルプスの主稜が、、
4
烏帽子岳、背後に中央アルプスの主稜が、、
越百山〜空木岳
仙涯嶺〜南駒ヶ岳
3
仙涯嶺〜南駒ヶ岳
田切岳〜空木岳
南アルプス
大川入山〜恵那山
2
大川入山〜恵那山
池ノ平山へ向かいます。
2
池ノ平山へ向かいます。
池ノ平山
念丈岳が見えてきました。
2
念丈岳が見えてきました。
越百山が遠くなっていきます。
4
越百山が遠くなっていきます。
深南部を思い出します。
2
深南部を思い出します。
奥念丈岳への入口。想像以上の激藪でした。
1
奥念丈岳への入口。想像以上の激藪でした。
奥念丈岳〜南越百山〜越百山
4
奥念丈岳〜南越百山〜越百山
ところどころに白いガレ場が、、
1
ところどころに白いガレ場が、、
本当にありがたいです。。
2
本当にありがたいです。。
渡渉します。
本高森山が見えてきました。
2
本高森山が見えてきました。
このガレの上が大島山でしょうか、、素通りしました。
1
このガレの上が大島山でしょうか、、素通りしました。
なかなか遠い、、
2
なかなか遠い、、
本高森山
ここで寄り道します。
1
ここで寄り道します。
前高森山
林道に降りてきました。
1
林道に降りてきました。
高森カントリークラブまで来たところで、念丈岳山頂で連絡を入れておいたマルモタクシーを呼びます。
1
高森カントリークラブまで来たところで、念丈岳山頂で連絡を入れておいたマルモタクシーを呼びます。
15分ほどたらたらと歩いていると来ました。
1
15分ほどたらたらと歩いていると来ました。
親切な運転手さんより差し入れ、、すごく嬉しかったです。ありがとうございます!
2
親切な運転手さんより差し入れ、、すごく嬉しかったです。ありがとうございます!
運転手さんに教わった清流苑。
1
運転手さんに教わった清流苑。
道の駅 花の里いいじまで、お土産購入。
1
道の駅 花の里いいじまで、お土産購入。
ソースカツ丼はこれまた運転手さんのお薦め、茶そばいな垣。kaikaireiさんが絶賛されていた訳が分かりました。うんまい!
7
ソースカツ丼はこれまた運転手さんのお薦め、茶そばいな垣。kaikaireiさんが絶賛されていた訳が分かりました。うんまい!

感想

下山後に知ったのですが、有志の方々による登山道整備が行われたばかりのコースでした。こうした方々のご尽力があって、私のような者がフラフラと歩くことができる訳です。全くもって頭が上がりません。。

平日でしたので、山では1人も出会いませんでした。
なんとも贅沢な、、幸せな時間を過ごすことができました。

http://itta.naturum.ne.jp/e2219657.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

興味深いレコでした!
ittaさん、今日はトレランの試走があり静岡に行ってきたのですが知っていました?
終わってから草薙の湯で炭酸泉に入り気持ち良く帰ってきました

ittaさん、流石!センスの良い山行ですね   本当にittaさんらしくて微笑ましいです
いな垣>美味しかったでしょ?  僕もあんなに美味しいお肉のソースかつ丼は初めて頂きました    この先も駒ケ根に行ったらいな垣に行こうと決めています!

さて、山行の方ですが、僕もこの【奥念丈岳】には興味ありました   写真を拝見して伊那谷を隔てた愛すべき山域【深南部】に似ているので少し嬉しかったな
そして僕が知りたいのはその奥です
奥念丈岳から南の稜線、安平路山への稜線はでした
奥念丈岳への藪の具合はittaさんでも前進できない程でしたか?
写真の山のお名前が丈念岳になっていますよ

追記:
オッと!ブログを拝見したら僕を呼んでいるではないですか
良いですよgood 行きましょう
2014/9/23 20:13
ありがとうございます。
玉川の試走、お疲れ様でした!
私はチビの子守を命じられていたため、山は行けない日でした。
いやいや、、どちらにせよ走る足は持ち合わせていませんので、、(笑

いな垣は大ヒットでした。
ソースカツ丼=ボリュームというイメージを見事に壊してくれました。
もう一店、伊那市のたけだにも興味があったのですが、kaikaireiさんと
タクシードライバーさんの助言により、今回はこちらに行きました。よかったです!

それにしても、奥念丈岳に関心を持たれているとは、流石に幅広いですね、、
伊達に黒沢山に登っていません。。オールマイティ過ぎて、参ってしまいます。。
安平路山への稜線、私も興味があります。いつか皆さんでテントをかついで
出かけてみたいですね!そのときは、流石に越百山からですかね、、

念丈〜奥念丈、、実はちょっとだけ歩いてみました。
本当に一頻り悩みました。。が、自分の実力と照らし合わせて見送ることにしました。ここもいつかの道に登録です!

誤字、、ありがとうございます。この後、修正します。
2014/9/23 22:04
サクッと周回、流石です!
ittaさん、こんばんは
 
自分が3時間40分も掛かってヘロヘロで退却した池ノ平山、たった3時間ですか
またそこから念丈岳〜本高森山と周回するなんて
流石、体力ありますね〜
自分もせめて念丈岳までは行きたかったな〜
 
でもお天気良くてよかったですね!ソースカツ丼も美味そう
2014/9/24 21:54
いやいや、、
光や上高地の日帰りに比べれば、、
景色に恵まれた天気のよい日に歩けば、daishohさんでしたら問題なく周回です!

daishohさんの記録を検索して見せていただきました。
なんとなんと、、マダニの野郎にやられているではないですか!!
私も何度となくからだをチェックして歩きましたが、本当に嫌な生き物ですね。。

ソースカツどん、、これが食べたくて、この方面に定期的に通ってしまいます
2014/9/25 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら