大天井岳(表銀座)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,943m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
穂高→有明荘:路線バス(\1,700) 一ノ沢→穂高:タクシー(\4,900) 穂高→新宿:JR(\7,530) |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースだけに危険箇所はほとんどありません。燕から大天井への途中、喜作レリーフのところに鎖場+ハシゴがありますが、危険を感じるほどではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 初日に有明荘にて前泊し温泉を楽しみました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
・19日は高速バスで穂高へ。諏訪湖あたりから北アルプスの槍・穂高が見えました。穂高駅に着いてからも燕岳や餓鬼岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳まで見えたので感動しました。
・最初の宿泊地「有明荘」の宿泊客は10人程度でした。夜の「ライチョウ座談会」
に参加。有明荘のブログに当日の様子が写真付きでUPされてました。
・中房登山口から燕山荘まで、前回同様4時間半かかりましたので、燕岳登頂はパスしました。
・燕山荘から大天荘まで標準タイムは3時間ですが、今回4時間かかりました。
槍ヶ岳方面への分岐点からの最後の登りがとてもきつかったです。槍・穂高連峰も
時々霧にまかれましたが、霧が流れると姿を現してくれたので眺望を楽しみながら
歩くことが出来ました。しかしながらたくさんの山ガールたちに抜かれました。
山ガールはみんな若くて元気です。
・2日目の宿泊地「大天荘」もそれほど混んでなかったので助かりました。
最大6名の部屋を4名で使うことが出来ました。
・夜は満点の星空でした。午後8時の時点でちょうど真上に白鳥座がありました。
北にあるカシオペアから白鳥座を通ってさそり座の尾まで天の川がきれいに流れて
いました。
・大天荘から常念小屋までは基本的に下りですが、それほど急な下りではないので
晴天の中、気持ちよく歩くことが出来ました。この間、雲一つない晴天で360度
の景観を楽しむことが出来ました。
・常念小屋からタクシー乗り場がある一ノ沢まで、前回同様3時間20分でした。
・タクシーは今回4,900円でした。(先月は5,000円)
---------------------------------------------------------------------------------
・9月19日(金)〜21日(日)
・北アルプス 表銀座縦走(2泊3日)
・ルート
1日目 新宿8:00→11:35穂高(高速バス)\3,700
穂高12:45→有明荘13:37(宿泊 \9,950、弁当 \1,000)路線バス\1,700
2日目 有明荘5:40→5:55中房温泉6:05→10:30燕山荘→10:50
燕山荘にてケーキセット(\900)でティータイム
→14:50大天荘15:00→15:10大天井岳15:30
→15:40大天荘(宿泊:\9,500)
3日目 大天荘6:30→8:50常念小屋9:30→12:50一ノ沢
一ノ沢13:00→13:30穂高駅(タクシー:\4,900)
穂高13:52→14:20松本14:49→17:24新宿(あずさ22号)
(\7,330(4,430+2,900))
合計 約\40,000-
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する