英彦山(別所〜鬼杉〜南岳〜中岳〜別所)周回



- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 808m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:08
天候 | 曇り(時々小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の前に水洗トイレ有(多目的トイレは暖房便座でした(^^)) |
その他周辺情報 | 温泉:しゃくなげ荘 大人一般600円 障害者と70歳以上300円 露天風呂・サウナ有 |
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
20年ぶりに南岳〜中岳への周回コース友人2人と歩いた。
当初は北岳まで縦走し、高住神社経由で戻りたいと思っていたが、出発が9時過ぎなので下山以降の予定も考え、中岳から下山する計画にした。
9時丁度別所駐車場に到着、トイレなどを済ませ途中の写真を撮りながら奉幣殿に向った。
ところが、青年の家手前まで来たところでカメラのディスプレイに「電池切れ」のメッセージ。
しまった。まだ大丈夫と思っていたが、実は残りが少なくなっていたんだ。
事前に確認せずに放置していたための失敗である。
というわけで、今回は写真なしの山行記録になりました。
奉幣殿で無事山行のお祈りをして鬼杉に向い、20年前の記憶をたどりながら歩きましたが、途中「虚空蔵窟」からそのまま進んでいたところ、踏み跡が薄くなり始め、獣道のようになり、そのうちにそれも消えてしまい、道迷いに突入 。
持ってきていた地図とコンパスで位置を確認し、道なき林の坂を数分下り無事登山道に合流、事なきを得ました。ホッ
その後、順調に鬼杉に到着。半分に折れて38mになったものの鬼杉はやはり堂々とたる佇まいです。20年前にはなかったのじゃないかと思うけれど、周りには柵が張り巡らされ、1200年の悠久を生きてきた鬼杉を保護していました。
10数分休憩したのち最高点の南岳に向けて出発。すごいガレ場の連続を30分ほど登り詰めると、今度は鎖場が現れました。
記憶ではほぼ垂直だったような気がしていたので、割合緩やかな角度に安心しましたが、実はこれは序の口でした。
最初の鎖場を越したところで、上宮(中岳だと思う)への巻道の道標を見つけましたが、見上げたところそれほどの角度ではないのでそのまま直進。
進んでいくと、20年前の記憶と異なりこれが結構な岩登りで、ショートストロークの小生にとっては股裂き寸前の状態がしばらく続き、きつかったこと。
途中雨が 降り始めたので雨具を着用し、13時ちょっと前に山頂に到着。
国土地理院が設置した屋根付の櫓があったのでここで昼食。
霧が出始めてきた中を中岳に向け出発。途中地図とコンパスで方向を確認しながら10分ほどで中岳に到着しました。
ここで珍しい犬を連れたバックパッキングの外人さんに写真を頼まれ、その後現在地と南岳と北岳への方向や様子を聞かれましたが、当方も久しぶりの英彦山のためガイドできませんでした。ごめんなさい。
最近設置されたというバイオトイレや新装なった休憩舎を見学した後下山開始。
予定どおり15時過ぎに駐車場に到着。しゃくなげ荘 に直行して温泉で汗を流し、篠栗町の「若杉楽園キャンプ場」へ直行。
途中、ビール、焼酎などを買い込んだ。
さあ、こんやはキャンプ場で宴会だー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する