ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢⇒山頂⇒三峰山神社)

2014年09月22日(月) 〜 2014年09月23日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
2,001m
下り
1,469m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:10
合計
5:20
10:20
110
12:10
12:10
90
13:40
13:40
30
14:10
14:10
50
15:00
15:00
10
15:10
15:20
20
15:40
2日目
山行
3:35
休憩
0:10
合計
3:45
6:10
20
6:30
6:30
40
7:10
7:10
5
7:15
7:15
35
7:50
7:50
10
8:00
8:00
30
8:30
8:30
20
8:50
9:00
55
9:55
ゴール地点
西東京バス :奥多摩駅⇒鴨沢バス停(610円)
西武観光バス:三峰神社⇒三峰口(670円)
天候 初日 :晴れのち曇り
2日目 :晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅からバス
帰り:三峰神社バス停から三峰口駅

コース状況/
危険箇所等
・鴨沢から雲取山はよく手入れされており、歩きやすい登山道です。
・雲取山から三峰神社は、鴨沢コースと比較してアップダウンが多く、所々急斜面もあります。
その他周辺情報 三峰神社「興雲閣」(日帰り温泉入浴可)600円
※食堂有ります
奥多摩駅に到着。
本日は電車とバスで雲取山へ
2014年09月22日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 9:09
奥多摩駅に到着。
本日は電車とバスで雲取山へ
奥多摩湖
初めて見ます
2014年09月22日 10:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/22 10:16
奥多摩湖
初めて見ます
バス停から歩いて登山口へ向かいます(10時20分)
2014年09月22日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 10:19
バス停から歩いて登山口へ向かいます(10時20分)
登山口に到着(10時55分)
2014年09月22日 10:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 10:55
登山口に到着(10時55分)
しばらく、このような樹林帯が続きます
2014年09月22日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 10:58
しばらく、このような樹林帯が続きます
鴨沢から雲取山山頂まで、森林や登山道がよく整備されていました。
2014年09月22日 11:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 11:12
鴨沢から雲取山山頂まで、森林や登山道がよく整備されていました。
水場で水を飲みました
2014年09月22日 11:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 11:51
水場で水を飲みました
真新しい木製ステップがありました
2014年09月22日 13:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 13:00
真新しい木製ステップがありました
七つ石小屋を経由せず、雲取山へ
2014年09月22日 13:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 13:26
七つ石小屋を経由せず、雲取山へ
ブナ坂に到着。
石尾根縦走路へ向かいます
2014年09月22日 13:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 13:39
ブナ坂に到着。
石尾根縦走路へ向かいます
樹林帯がおわり、展望がひらけてきます
2014年09月22日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 13:40
樹林帯がおわり、展望がひらけてきます
あれ?
2014年09月22日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 13:45
あれ?
あれれ?
2014年09月22日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 13:45
あれれ?
んーーー
2014年09月22日 13:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 13:50
んーーー
どうにか回復しました ふ〜
2014年09月22日 14:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 14:03
どうにか回復しました ふ〜
雲取山ヘリポートを通過
2014年09月22日 14:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:05
雲取山ヘリポートを通過
奥多摩小屋です
2014年09月22日 14:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 14:10
奥多摩小屋です
かなりワイルド感が満載です
2014年09月22日 14:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/22 14:10
かなりワイルド感が満載です
雲取避難小屋が見えてきました
2014年09月22日 14:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 14:59
雲取避難小屋が見えてきました
避難小屋に到着
2014年09月22日 15:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 15:03
避難小屋に到着
内部の様子。
本日、3、4人ほどが宿泊するようでした
2014年09月22日 15:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 15:04
内部の様子。
本日、3、4人ほどが宿泊するようでした
雲取山頂(2017m)に到着しました〜。
雲で覆われていて展望はありませんでした
2014年09月22日 15:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
9/22 15:15
雲取山頂(2017m)に到着しました〜。
雲で覆われていて展望はありませんでした
雲取山荘に着きました
2014年09月22日 15:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 15:37
雲取山荘に着きました
山荘の内部の様子。
2014年09月22日 15:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 15:42
山荘の内部の様子。
本日はテント泊です
2014年09月22日 16:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/22 16:11
本日はテント泊です
山荘のすぐ前に水場があります。
テン場は山荘のすぐ横にあり、水場からも近くて便利
2014年09月22日 16:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 16:19
山荘のすぐ前に水場があります。
テン場は山荘のすぐ横にあり、水場からも近くて便利
テント入口から外を見た景色。
くつろぎタイムですね
2014年09月22日 16:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 16:43
テント入口から外を見た景色。
くつろぎタイムですね
腹が超減っていたので、レトルトソースのパスタをアッという間に食べ終わりました。夕方5時頃
2014年09月22日 16:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/22 16:55
腹が超減っていたので、レトルトソースのパスタをアッという間に食べ終わりました。夕方5時頃
パスタを食べたら、いつの間にか2、3時間ほど寝ていたようです。そのあと、コーヒーを飲みました。夜8時頃
2014年09月22日 20:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/22 20:22
パスタを食べたら、いつの間にか2、3時間ほど寝ていたようです。そのあと、コーヒーを飲みました。夜8時頃
コーヒーを飲んだ後、ちょとした後、ふと床面を見ると、塩ラーメンが「食べちゃえば?」と自分を誘惑してきますw(夜8時30頃)
2014年09月22日 20:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/22 20:30
コーヒーを飲んだ後、ちょとした後、ふと床面を見ると、塩ラーメンが「食べちゃえば?」と自分を誘惑してきますw(夜8時30頃)
その後、誘惑に打ち勝ち、朝を迎えましたw
4時30頃
2014年09月23日 04:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 4:30
その後、誘惑に打ち勝ち、朝を迎えましたw
4時30頃
朝食は塩ラーメンでした
2014年09月23日 04:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/23 4:36
朝食は塩ラーメンでした
その後、コーヒーを飲みました。うまい
2014年09月23日 05:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 5:00
その後、コーヒーを飲みました。うまい
5時10分くらいです。
ご来光の時間まてあと少々です
2014年09月23日 05:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:07
5時10分くらいです。
ご来光の時間まてあと少々です
すっかり出きってしまった感が否めないご来光w
あと10分早ければ〜
山荘前にて
2014年09月23日 05:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 5:38
すっかり出きってしまった感が否めないご来光w
あと10分早ければ〜
山荘前にて
山荘前での記念写真。
小屋泊ではなく、テン泊ですがw
2014年09月23日 05:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/23 5:47
山荘前での記念写真。
小屋泊ではなく、テン泊ですがw
テン場を片付けて、出発します
2014年09月23日 06:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:07
テン場を片付けて、出発します
朝日を浴びながら、気持ちよく下山
2014年09月23日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:15
朝日を浴びながら、気持ちよく下山
大ダワ到着
2014年09月23日 06:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:25
大ダワ到着
芋の木ドッケ到着
2014年09月23日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:07
芋の木ドッケ到着
ダワとかドッケの言葉の意味が書いてありました
2014年09月23日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:08
ダワとかドッケの言葉の意味が書いてありました
白岩山(1921m)
2014年09月23日 07:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:14
白岩山(1921m)
休憩スペースもあります
2014年09月23日 07:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:15
休憩スペースもあります
白岩山から下りていく途中、なんとヤマレコユーザーの有名人100mtさんと息子さんのトムヤンクン君にバッタリ遭遇!100mtさんは優しい雰囲気で、トムヤンクン君はキリッとしたハンサム少年といった感じでした。100名山達成に向けて残りの宿題の山を片付けに来ていました。
100mtさん親子は、登ってくる途中にクマに遭遇したらしいです。木の上にいたそうです。こわいですねっ
2014年09月23日 07:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
9/23 7:28
白岩山から下りていく途中、なんとヤマレコユーザーの有名人100mtさんと息子さんのトムヤンクン君にバッタリ遭遇!100mtさんは優しい雰囲気で、トムヤンクン君はキリッとしたハンサム少年といった感じでした。100名山達成に向けて残りの宿題の山を片付けに来ていました。
100mtさん親子は、登ってくる途中にクマに遭遇したらしいです。木の上にいたそうです。こわいですねっ
前白岩山(1776)
2014年09月23日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:49
前白岩山(1776)
2014年09月23日 07:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:59
どこに?
2014年09月23日 08:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:18
どこに?
三峰ルートはこのような距離案内がいろんな場所にあります
2014年09月23日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:11
三峰ルートはこのような距離案内がいろんな場所にあります
ひらけた休憩スペースが。
2014年09月23日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:28
ひらけた休憩スペースが。
お清平のスペースでした
2014年09月23日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:28
お清平のスペースでした
2014年09月23日 08:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:47
秘密兵器的な行動食「ジャンボマーブルチョコ」の登場です。
いよっ、待ってましたっ
た〜べたい、た〜べたい♪
2014年09月23日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/23 8:31
秘密兵器的な行動食「ジャンボマーブルチョコ」の登場です。
いよっ、待ってましたっ
た〜べたい、た〜べたい♪
開封します。
この4粒を食べた後、フタを開けたまま置いていたので、残りのほとんどを地面に落としました(ガクーン)
まだ、4粒しか食べてない(涙)
マーブルチョコは、驚くほどの速さで容器から地面に飛び出していきました。
開封後、約1分で、ほとんどカラに(食べてないのにです)

2014年09月23日 08:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/23 8:48
開封します。
この4粒を食べた後、フタを開けたまま置いていたので、残りのほとんどを地面に落としました(ガクーン)
まだ、4粒しか食べてない(涙)
マーブルチョコは、驚くほどの速さで容器から地面に飛び出していきました。
開封後、約1分で、ほとんどカラに(食べてないのにです)

秩父宮記念レリーフがありました。
マーブルチョコのショックはまだ・・・
2014年09月23日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 8:55
秩父宮記念レリーフがありました。
マーブルチョコのショックはまだ・・・
2014年09月23日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:02
今日は遠くまで見渡せますね
2014年09月23日 09:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:00
今日は遠くまで見渡せますね
二股はいけませんw
2014年09月23日 09:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:29
二股はいけませんw
三峰神社の奥宮へ続く木の鳥居を通過
2014年09月23日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:41
三峰神社の奥宮へ続く木の鳥居を通過
昔、炭焼き小屋があったようです
2014年09月23日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:21
昔、炭焼き小屋があったようです
道の雰囲気でゴールが近いことがわかり、気分が軽くなってきました
2014年09月23日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:45
道の雰囲気でゴールが近いことがわかり、気分が軽くなってきました
三峰ルートから登る場合には、この鳥居の横で登山届けが出せます。(ちょうど木で隠れて見えてませんが)
2014年09月23日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:48
三峰ルートから登る場合には、この鳥居の横で登山届けが出せます。(ちょうど木で隠れて見えてませんが)
ゴール直前です
2014年09月23日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:50
ゴール直前です
気持ちよさそうなベンチ
2014年09月23日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:54
気持ちよさそうなベンチ
ゴールに到着♪三峰神社の奥宮入口。
三峰神社から雲取山へはここからスタートです
2014年09月23日 09:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:55
ゴールに到着♪三峰神社の奥宮入口。
三峰神社から雲取山へはここからスタートです
昨日よりいい天気みたいです
2014年09月23日 09:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 9:55
昨日よりいい天気みたいです
みやげ店(1軒目)
2014年09月23日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:57
みやげ店(1軒目)
みやげ店(2軒目)
2014年09月23日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:57
みやげ店(2軒目)
三峰神社参拝と神社横にある日帰り温泉へ(600円)
2014年09月23日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:59
三峰神社参拝と神社横にある日帰り温泉へ(600円)
神社参道
2014年09月23日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:00
神社参道
本殿へ行く前に見晴台へ
2014年09月23日 10:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:03
本殿へ行く前に見晴台へ
いい眺め〜
ここ、三峰神社で好きな場所です♪
2014年09月23日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 10:04
いい眺め〜
ここ、三峰神社で好きな場所です♪
階段を下り、今度は神社本殿へ向かいます
2014年09月23日 10:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:07
階段を下り、今度は神社本殿へ向かいます
山門が立派です
2014年09月23日 10:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 10:10
山門が立派です
階段を上がって本殿です
2014年09月23日 10:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:14
階段を上がって本殿です
神社本殿。
お参りしました
2014年09月23日 10:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 10:15
神社本殿。
お参りしました
本殿の左横に白い大きな建物が日帰り入浴ができる施設です
2014年09月23日 10:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:16
本殿の左横に白い大きな建物が日帰り入浴ができる施設です
2014年09月23日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:19
施設入口
2014年09月23日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:21
施設入口
館内入口の様子
2014年09月23日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:21
館内入口の様子
エレベーターで3階へ。
2014年09月23日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:25
エレベーターで3階へ。
内湯のみで露天はありません
2014年09月23日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 10:26
内湯のみで露天はありません
バスの待ち時間まで時間があるので昼食にします。
2014年09月23日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:07
バスの待ち時間まで時間があるので昼食にします。
メニュー
2014年09月23日 11:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:11
メニュー
カツカレーの大盛り(1050円)。
腹が減り過ぎたので、すごい勢いで食べました。
2014年09月23日 11:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/23 11:12
カツカレーの大盛り(1050円)。
腹が減り過ぎたので、すごい勢いで食べました。
本日、バスは12時45分に乗る予定。
2014年09月23日 11:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:26
本日、バスは12時45分に乗る予定。
待ち時間がまだあるのでコーラを飲みました♪
2014年09月23日 11:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 11:56
待ち時間がまだあるのでコーラを飲みました♪
バス停へ行く前にまた、
本殿すぐ脇にある床石に水を打つと
2014年09月23日 12:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:12
バス停へ行く前にまた、
本殿すぐ脇にある床石に水を打つと
竜の顔と体が浮き上がる石模様を発見っ! 
2014年09月23日 12:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/23 12:11
竜の顔と体が浮き上がる石模様を発見っ! 
お清めの水場も立派ですね
2014年09月23日 12:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 12:14
お清めの水場も立派ですね
神社の駐車場(バス停)へ
2014年09月23日 12:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:26
神社の駐車場(バス停)へ
到着〜。
ここでカメラの電池が切れました
2014年09月23日 12:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:27
到着〜。
ここでカメラの電池が切れました
バスで三峰口駅に到着
2014年09月23日 13:42撮影 by  SOL22, Sony
6
9/23 13:42
バスで三峰口駅に到着
昔の紙の切符が懐かしい。
まだあるんですね
2014年09月23日 13:43撮影 by  SOL22, Sony
16
9/23 13:43
昔の紙の切符が懐かしい。
まだあるんですね

感想

前回の山行から、ひと月以上山へ行けなかったので、そろそろ山に行きたいなあと。できればテン泊したいと。
じゃあ、どこへ行こうかと考え、単なる思いつきで、金峰山か、仙丈ケ岳か、雲取山のどれかに行くことにしました。
3候補のうち、東京都と埼玉との境にある山で、費用も割安で、今回の候補の中では身近に感じる雲取山へ行くことにしました。

行き先が雲取山となったので、朝起きてからの出発で間に合いそうです。
登山初日の朝、所用を済ませてからの遅い出発となり、やや焦ります。

今回の山行は、電車とバスを利用しました。いつも車だったので、なんか新鮮な感じがしました。電車もなかなかいいものですね♪

登りは鴨沢から雲取山へ、下りは雲取山から三峰神社へ降りるコースで行きます。
このコースにしたのは、下山後、自分の好きな三峰神社へ参拝をしてから、神社に隣接する日帰り温泉(神社直営)に入りたかったからです。

登りの鴨沢ルートは、おだやかな傾斜で歩きやすかったです。
下りの三峰神社ルートは、アップダウンがけっこうあり、所々急な斜面もありました。
 
初日、遅いスタートでしたが、テントを張った後、のんびりできました。
二日目は、神社参拝した後、神社直営の日帰り温泉へ入り、気持ち良く山行が終了しました。(温泉はとてもヌルヌルした感じです)

※2日目の下山途中で、ヤマレコユーザーので有名人の100mtさんと息子さんのトムヤンクン君に登山道でお会いしました!トムヤンクン君が以前に体調不良で行けなかった雲取山を今回登りに来たそうです。98座終了で、残すはあと2座だそうです。雲取山で99座目だそうです。
 
100mtさんのお顔は、100mtさんのレコをたまに見させて頂く程度でしたが、登山道でお会いすると、わかるもんですね〜(笑)
ほんの2、3分の会話を交わしただけでしたが、初対面ですが、ヤマレコ効果か、何故か親近感を感じるものですね。
 100mtさんは優しそうなよき父親といった印象で、トムヤンクン君は、とってもハンサムな好青年という印象でした♪

当日、日帰りピストンで三峰側ルートで登られていました。
登り途中、クマが木に登っているのを見たそうです。
話を聞きいてちょっとビビリましたが、ゴールの三峰神社に着くまで、クマには出会わずに無事下山できました。100mtさん、貴重なナマ情報を有難うございました!
下山後は楽しみにしていた神社参拝と温泉に入った後、神社のすぐ横の温泉で汗を流した後、路線バスに乗り込んで座席に座って窓の外を見るとなんと、そこには本日7時30分頃お会いした100mtさんが駐車場にいるではありませんか(笑)
三峰神社の駐車場でバッタリ2度目の遭遇しましたっ! もう下山していた〜、早いっ〜。自分だったら疲労遭難してますね、きっと(笑)

100mtさん、またどこかの山でお会いできたらいいですね!
そのときはまた、よろしくお願いしますっ!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

あれ?
どこかで見た事ある写真だと思ったら、まさにお見かけしていましたね。
その節はお世話になりました。
北海道へ戻りたまたまヤマレコ登録していてびっくりしましたよ。
2014/9/24 23:02
Re: あれ?
tomkimさん、こちらこそ、その節はありがとうございました(笑)
お互い、登りで何回かお会いして、山頂でもお会いしましたね。
山荘泊で翌日は山頂を通って下山でしたよね。
やはりお互い話していたように下山の朝は天気バッチリでしたね。先ほどレコで2日目の山頂からの景色を覗かせてもらいました。いい景色で、バッチリでしたね!
こちらは、2日目は予定どおり、三峰神社までのアップダウンの多い樹林帯を下山していました。

ヤマレコ、まさかでしたね、お互い(笑)
ということで、お疲れさまでした。またどこかの山でお会いしましょう^^
2014/9/25 2:01
あら、「日帰り」登録になってますよー(^-^;
doritosさん、お邪魔します(^^)v

ワタシもほとんどマイカー登山のせいか、鴨沢からも三峰からも雲取山へは何度も訪れてはおりますが、鴨沢から三峰に抜けたことがありません(^-^;
雲取山はとても身近でワタシも大好きなお山ですが、今年の冬にお邪魔して以来なので紅葉の燃えるシーズンにでも歩きたいなあと考えておりました
言葉に表しづらいのですが、何となくマッタリ出来るお山ですよね

そんな中、100mtさんにお会いになったんですね(゜ロ゜)
ヤマレコ有名人のお方ですが、すぐに察知されるとはサスガですね
山で自分がよく拝見するヤマレコユーザーさんと山で出会っても、
いつも気付かずスルーしてしまうワタシですが、山での出会いって感動的ですよねぇ
しかし、塩ラーメンの誘惑には耐えられそうですが、カツカレー大盛りにはワタシもノックアウトされそうです(笑)
久しぶりのテント泊山行、お疲れ様でした
2014/9/24 23:43
Re: あら、「日帰り」登録になってますよー(^-^;
kamasenninさん、こんばんわ〜

雲取山へは既に何度も登られれているとは、さすがkamasenninさん

自分は今回初の雲取山でした。登山道は、鴨沢からの登りコースは、よく整備されている緩やかな登山道をひたすら登り続けるという感じで、修行感覚でした(笑)
三峰神社への下山道は、樹林帯をアップダウンでひたすら歩いていくという感じのルートで、どっちにしても、ひたすら歩く印象です
かなり疲れましたが、予想よりも人が少なく、思いのほか静かな雰囲気で山歩きを楽しむことができてよかったです。
紅葉での雲取山、静かな樹林帯歩き、いいですね〜

いや〜、レコ見てるだけでも意外にわかるもんですね。100mtさんを見た瞬間に分かりましたから 「あっ、ヤマレコのあの人だ」て感じで、お会いできたりすると何かテンションアップしますね

そうそう、もちろん、kamasenninさん&D-chanさんも、すでにロックオン状態ですからご安心くださいね(笑)どこかでお会いしたら間違いなくお声掛けさせていただきますからね

※「日帰り」登録のご指摘ありがとうございました 。早速修正させていただきました。
2014/9/25 3:07
お疲れさまでした〜
doritosさんこんにちは
雲取山 いいですね〜 paper
テント泊憧れますshineごはんもテントで食べると
より一層おいしそうsign01
テン泊だと荷物、何キロくらいになるんですか??
やっぱり重いかな〜

マーブルチョコめっちゃ勢い良く飛び出したんですね
ざ…残念downdown

三峰山神社に温泉にお知り合いの方にも会われて
楽しい事いっぱいの山行ですね〜goodshine
天気も崩れず、クマにも会わなくて良かったですmaplemaple
2014/9/25 1:48
Re: お疲れさまでした〜
shiushi ちゃん、こんばんわっ

雲取山、天気もまずまずで良かったです
今回はテント泊して、1人でボーッとしたかったんですね
気分転換ですね テントで過ごすのってなんか気持ちがいいですよ。shiushiちゃんもそのうち是非 きっと重いけど楽しいと思います
レトルトやインスタントでも、山で食べるのってなぜか美味しいですよね
山のきれいな空気や景色で、そうなるんですかねぇ?

自分の場合は、出発前にザックの重さを量ったら、14キロありましたね。
テントが古くて重くてかさ張るので大変なのです
テントが今どきのであれば、最低あと1キロは軽くできるとして、13キロ程度になるんじゃないかと思います
できれば10kg程度にできればなぁと思います(そこまでは無理かも)

マーブルは痛かったな〜 秒殺でしたね、マジで(笑)
レコを通じての登山道での偶然の出会いもいいものですね
クマ対策は、脳内イメトレで研究中ですね(笑)
でも、会わなくて良かったです、ほんと
2014/9/25 3:56
ゲスト
あら。
おはようございます!
doritosさん。
雲取山テン泊ステキですねー。

一人の時間、いいですねー。

雲取も好きですが
三峯神社好きなんです。
パワーを感じる場所ですよねー。


青空えいま。
2014/9/25 8:36
Re: あら。
エイマ先生、こんにちわ〜

そうですね、テン泊で1人になり、ふと自分をリセットしたくなるときが・・・

ぬわ〜んちゃって、言ってみたかっただけです(笑)
でも、ほんとのんびりしていいですね
エイマ先生も三峰神社好きなんですね!
自分も三峰神社、大好きなんですよ〜
いいですよねー

エイマさんの地鶏活動、影から見守ってます
2014/9/25 18:51
ワタシもサッポロ一番「塩ラーメン」派ですよん!
doritosさん、おはようございます

先日は、お声がけいただきありがとうございました
お風呂情報などなどもいろいろとありがとうございます
レコで知っている方に出会って、思わず感激しました
そして、山頂直下で岩に貼りついたkamasenninさんにも会いました

お風呂に入ろうと思ったのですが、
晩御飯までに帰って来いと本部から指令が来たもので、
仕方なく自宅でシャワーでした…
また、縦走したいと思ってるので今度こそは「興雲閣」で汗を流します!

ジュースを買いに行ったときにバスの中にdoritosさんがいらしたので、
駅まででもご一緒にと思ったのですが、
バスの一番奥、言葉も伝わらずスミマセンでした。

本日中には雲取のレコをアップできると思うので、
お時間のある時にでも覗きに来てください

今後ともよろしくお願いします。
2014/9/25 10:24
Re: ワタシもサッポロ一番「塩ラーメン」派ですよん!
塩ラーメン派♪の100mtさん、訪問いただき有難うございます!

先日はどうもお疲れ様でした

出発前のバスの中から外を見たら、100mtさんがいたのでビックリでした
すでに下山してたんですね、はやいですね〜
カメラは電池切れで、スマホは山中で電波が入らないので、電源オフでした。電源入れたんですが、操作できるまでに30秒はかかるので、丁度バスが出発となり、ショットが撮れなくて残念です〜 撮れたら面白かったな〜

あの時、バスの開かない大きな窓越しにジェスチャーで雰囲気が伝わったようでよかったです(笑)100mtさんのジェスチャーはそういう意味だったんですね お気遣い、有難うございます。そのお気持ちを受け取りましたっ

本部の指令は大切です 100mtさんなら、縦走サクッと終わります
気が向いたら、次の機会にでも温泉へ寄ってみて下さいね。(興雲閣の関係者ではありませんがw)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

※100mtさん有難うございます。100mtさんのコメを読んで気づきました。
 ○興雲閣 ×光雲閣でした。(訂正しておきます)
2014/9/25 18:21
神社直営の温泉いいね
こんにちは^^
公共機関利用も新鮮ですね
ご自分撮りがとっても爽やかなdoritosさん!朝の眠そうなのもあるがまま素敵
doritosさんのお人柄が現れたレコに癒されます♪
2014/9/25 11:57
Re: 神社直営の温泉いいね
dejavuさん、こんばんわ^^

そうなんです。公共機関、新鮮でした
運転しないから疲れないんですよね(笑)

爽やかだなんて、とんでもないですよ
朝も夜もこんな感じで眠そうな顔してるんですよ〜ww

昔から普通にテレビを見てても、親戚のおじさんから、「おい、doritos?起きてるか」とか言われてましたから
まだ写真はいい方かもです

でも癒されるだなんて言っていただいて嬉しいですよ
自分・・・
ほめられて伸びるタイプですからっ
2014/9/25 20:34
Re[2]: 神社直営の温泉いいね
私の信念「本音や誠意は相手に必ず通じる」なんで、
大人の七五三を期待してたら、よりずっといかすう
>ほめられて伸びるタイプ
デジャヴは飴と鞭なんで
2014/9/25 21:25
Re[3]: 神社直営の温泉いいね
只今、グングン伸びてます(笑)
2014/9/25 21:52
テント泊いいなぁ〜☆
ドリさんコンバンワー ヽ(・∀・)ノ

一人でテン泊…。
ドリさんも『一人になりたい病』だったのかしら??

一瞬ガスった時は「さすが期待を裏切らないガス男さんっ!」って応援してましたよ〜 (笑)

雲取山、クマはちょっと…ですが癒されそうな素敵な良い山ですね
素晴らしい人との出逢いも感動がこちらまで伝わってきましたヨ
お疲れ様でしたぁ

あ、マーブルチョコ、私なら100%全部拾って食べてますね
2014/9/25 22:44
Re: テント泊いいなぁ〜☆
そこ、応援するポイントちがうしっ(笑)
ふっ ふっ ふっ  teteちゃん、おばんです
今日から「ガス田ガス男」改め「マーブル マブ男」と呼んで下さい♪( ̄▽+ ̄*)

100%食えるって?? さすが
だって、落ちた地面には牛糞と馬糞と豚糞があったんだよ(ウソですが
(この3種類の糞を区別できるk28611mさんリスペクト♪)

この間の伊吹山のレコで、k28611mさんのコメントでのteteちゃんの返しコメ見て吹き出しました♪確かに普通は区別できないしとか思って^^;k28611mさんってスゴッみたいな)

マーブル、ビニール袋に入れて持ち帰りましたYO!根性なしです
マーブルこぼした時、隣でこっちに背中向けて休憩してた男性が、マーブルのすべり落ちた音を聞いて全てを理解したんでしょう・・。一瞬アッみたいなリアクションを背中でされてました(笑)

出会いっていいですよね♪
teteちゃんも登山道で出会ったら、すぐ声かけるからね
多分、すぐ分かるから(笑)
2014/9/26 2:41
さすが雲取山です。
doritosさん、こんばんは。

ひとりでテント泊されるんですね。
私も憧れますが、なかなか体力が伴わず、
羨ましく拝見させていただきました。

お天気もまずまずで、途中で雲行きが怪しくなったものの
見事に回復して、さすが『雲取山』というだけのことはあるな!
と妙に感心してしまいました。 (笑)

マーブルチョコは3秒以内に回収すれば
私は全部食べていました。

山登りの後の神社参拝もいいものですね♪

お疲れ様でした〜
2014/9/29 20:32
Re: さすが雲取山です。
ELK66さん、こんばんわ。コメントありがとうございます!

たまにですが、テン泊もしています
私にも出来てますから大丈夫です。
私も体力ないですよ〜。特に持久力(笑)
テン場でくつろぎ、ELK66さんがご自分で作る特製コーヒーなんか飲んだら、ほんと贅沢でしょうね〜〜
想像しただけでも美味そう

雲取山での突然の曇りの状態
ほんと、まさに雲取りですよね
自分もレコアップの画像を見たときに、ふとそう思いました

マーブル食べれるんですね、3秒以内なら(笑)

登山後の神社参拝も、気持ちがスッキリというかシャキッとした感じになりとてもよかったたですよ
2014/9/30 0:53
初雪楽しいよ〜
今晩は・・雲取山の雪景色綺麗ですよ・・今年の雪はどうでしょうか?初雪降ったらまた行きます。
2014/10/23 20:48
Re: 初雪楽しいよ〜
amadamuramさん、 こんばんわ〜
コメントありがとうございます。

9月に行ったときは、山頂手前からガスってしまい、眺望はありませんでした
雪をまとった雲取山、すごく綺麗なんでしょうね。
今年の2月は、関東地方では何十年ぶりかの記録的大雪の年となりました。(これは降りすぎでした)
うーん、関東地方では今年の雪はどのくらい降るのでしょうかね〜
雪山シーズン、楽しみですね!
2014/10/25 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら