また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5165839 全員に公開 ハイキング 四国

七宝山系縦走

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年02月11日(土) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:42
距離
10.3 km
登り
742 m
下り
734 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間0分
休憩
42分
合計
4時間42分
Sスタート地点07:3408:38志保山08:4309:21七宝山09:2509:31つづ(七宝山系最高地)09:3209:36展望ベンチ09:3909:45高野山(上之山)09:4609:50四ツ尾09:5110:07稲積山(高屋神社)10:2310:39四ツ尾10:4110:45高野山(上之山)10:51展望ベンチ10:56つづ(七宝山系最高地)11:0411:09七宝山11:39志保山11:4012:16ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

写真

おはようございます
ひ)「麺賊」6:30から開いてます
さ)ゆるっとした麺がナイスです
2023年02月11日 06:40撮影 by GR DIGITAL 4 RICOH
おはようございます
ひ)「麺賊」6:30から開いてます
さ)ゆるっとした麺がナイスです
11
ひ)ってことで
さ)今日は七宝山系縦走
2023年02月11日 07:39撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)ってことで
さ)今日は七宝山系縦走
7
さ)ハートだよ
ひ)よくくり抜いたよな
2023年02月11日 07:59撮影 by X-T20FUJIFILM
さ)ハートだよ
ひ)よくくり抜いたよな
7
ひ)階段だ
さ)よく削ったねえ
ひ・さ)職人さんの集中力
2023年02月11日 08:00撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)階段だ
さ)よく削ったねえ
ひ・さ)職人さんの集中力
8
ひ)讃岐の名峰勢揃い
さ)絶景ですねー
2023年02月11日 08:03撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)讃岐の名峰勢揃い
さ)絶景ですねー
16
ひ)こっちは荘内半島の山並み
さ)紫雲出山の向こうに大山が見えるんだって
ひ)今日は見えない( ・_・)
2023年02月11日 08:04撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)こっちは荘内半島の山並み
さ)紫雲出山の向こうに大山が見えるんだって
ひ)今日は見えない( ・_・)
9
ひ)瀬戸内海もバッチリ
さ)ここの景色は最高ですね
2023年02月11日 08:06撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)瀬戸内海もバッチリ
さ)ここの景色は最高ですね
12
ひ)志保山東峰にとうちゃく
さ)いいペース
2023年02月11日 08:27撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)志保山東峰にとうちゃく
さ)いいペース
6
ひ)で、志保山にとうちゃく
さ)足元に 映えるスポットで有名な「父母ヶ浜」
2023年02月11日 08:41撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)で、志保山にとうちゃく
さ)足元に 映えるスポットで有名な「父母ヶ浜」
10
ひ)このコースは3年ぶりだよ
さ)あの時の山ごはんは「すき焼き」だったね
2023年02月11日 08:44撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)このコースは3年ぶりだよ
さ)あの時の山ごはんは「すき焼き」だったね
7
ひ)3年間で山歩きのスタイルが変わったよな
さ)体力もついた気がする
2023年02月11日 08:53撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)3年間で山歩きのスタイルが変わったよな
さ)体力もついた気がする
7
さ)石鎚山が見えますよ
ひ)これで大山まで見えると最高だよな
2023年02月11日 08:57撮影 by X-T20FUJIFILM
さ)石鎚山が見えますよ
ひ)これで大山まで見えると最高だよな
10
ひ)ここは直登コース?
さ)今日は巻きで
2023年02月11日 09:14撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)ここは直登コース?
さ)今日は巻きで
6
ひ)ゲッ、こっちはプチ藪漕ぎだよ
さ)昨日の雨で下半身びしょびしょ
2023年02月11日 09:17撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)ゲッ、こっちはプチ藪漕ぎだよ
さ)昨日の雨で下半身びしょびしょ
7
ひ)ブランコをまで来た
さ)もうすぐ山頂 
2023年02月11日 09:24撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)ブランコをまで来た
さ)もうすぐ山頂 
6
ひ)七宝山にとうちゃく
さ)ジブリに出てきそうな名前だね
2023年02月11日 09:25撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)七宝山にとうちゃく
さ)ジブリに出てきそうな名前だね
7
ひ)以前はご飯炊いたり
さ)山ごはんに凝ってたけど
2023年02月11日 09:31撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)以前はご飯炊いたり
さ)山ごはんに凝ってたけど
6
ひ)最近はカップラーメンが定番だ
さ)サーモボトルですぐ食べられる
2023年02月11日 09:45撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)最近はカップラーメンが定番だ
さ)サーモボトルですぐ食べられる
6
ひ)でも、今日みたいに行動食食べながら
さ)歩き続けるのもいいよね
2023年02月11日 10:02撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)でも、今日みたいに行動食食べながら
さ)歩き続けるのもいいよね
6
さ)天空の鳥居に到着です
ひ)小休止したら折り返しだ
2023年02月11日 10:13撮影 by X-T20FUJIFILM
さ)天空の鳥居に到着です
ひ)小休止したら折り返しだ
15
ひ)「麺戝」で購入したコロッケ
さ)次は是非ともメンチカツを買いたい
ひ)山歩き前の早朝うどんは最高だね
2023年02月11日 10:15撮影 by GR DIGITAL 4 RICOH
ひ)「麺戝」で購入したコロッケ
さ)次は是非ともメンチカツを買いたい
ひ)山歩き前の早朝うどんは最高だね
10
ひ)コロッケうまかったよ!
さ)山歩きの行動食にぴったりだね
ひ)3大行動食はおにぎり、あんぱん、コロッケに決定だ
2023年02月11日 10:32撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)コロッケうまかったよ!
さ)山歩きの行動食にぴったりだね
ひ)3大行動食はおにぎり、あんぱん、コロッケに決定だ
6
さ)ちょっと疲れてきたよ〜
ひ)じゃ、ちょっと休憩だ
さ)うーっ、酸っぱくて疲れた体に超効きます
2023年02月11日 10:58撮影 by X-T20FUJIFILM
さ)ちょっと疲れてきたよ〜
ひ)じゃ、ちょっと休憩だ
さ)うーっ、酸っぱくて疲れた体に超効きます
8
ひ)最後のピークだ!
さ)疲れないの?
ひ)コロッケ食べたからね😋
2023年02月11日 11:39撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)最後のピークだ!
さ)疲れないの?
ひ)コロッケ食べたからね😋
8
ひ)最後の下りだ
さ)昨日の雨で滑りやすいよ
ひ)小股で重心を後ろに残して歩くといいよ
2023年02月11日 11:44撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)最後の下りだ
さ)昨日の雨で滑りやすいよ
ひ)小股で重心を後ろに残して歩くといいよ
6
ひ)明日は THE FIRST SLAM DUNK だ
さ)楽しみだね
ひ)温泉も楽しみだ〜
2023年02月11日 12:17撮影 by X-T20FUJIFILM
ひ)明日は THE FIRST SLAM DUNK だ
さ)楽しみだね
ひ)温泉も楽しみだ〜
7
ひ)シメはやっぱりうどんだな
さ)「炊き込みご飯」もラスト1で間に合った♡
ひ・さ)三豊のうどんは美味い!
2023年02月11日 14:42撮影 by GR DIGITAL 4 RICOH
ひ)シメはやっぱりうどんだな
さ)「炊き込みご飯」もラスト1で間に合った♡
ひ・さ)三豊のうどんは美味い!
12

感想/記録

3年ぶりの七宝山系縦走

この3年間
コロナ禍で生活様式も変わったけど
山歩きのスタイルもずいぶん変わった

以前は歩くことよりも
楽しみは山ごはん

最近は体力もついてきたし
歩き方も考えるようになって
歩くこと自体が楽しい

美味しいご飯は
下山後の楽しみでいいかな

感想/記録

3年ぶりだった
七宝山山系縦走

倉敷北部縦走を何回か歩いて
歩くことに耐性が少しついたかな

讃岐の里山の景観が美しくて
石鎚山や瓶ヶ森が見えたり
歩いていて愉しいです

うどん屋さんもたくさんあるし大好きだ
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:177人

コメント

こんにちは。登山後にお腹をすかせて食べるごはんは美味いことでしょう。車中泊で登山のスタイルなら結構遠出できますし、あちこちのお店のご馳走も食べられていい趣味になりますね。
2023/3/6 16:05
bayaさん、こんばんは。最近は食べすぎなので、山ではシャリバテにならない程度の行動食だけにして、美味しいものは下山後の楽しみにしてます。行動食に何を持って行くか考えるのも、山ごはんのレシピ考えるのと同じくらい楽しいです(笑)
2023/3/6 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ