ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516694
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初秋を感じて山を楽しむ(正丸峠〜県民の森〜秩父駅)

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
19.9km
登り
1,192m
下り
1,239m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:27
合計
6:26
距離 19.9km 登り 1,195m 下り 1,251m
8:45
44
9:29
9:34
17
9:51
6
9:57
32
10:29
10:33
45
11:18
13
11:31
45
12:16
12:31
46
13:17
13:20
24
15:10
1
15:11
ゴール地点
歩いた距離 20.2km(うち車道区間4km) 消費した水500ml

秩父市役所近くの食堂で40分の休憩あり
天候 間違いなく晴れ☀ 秩父市の最高気温25.6℃(気象庁データより)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなかったと思う
ただ奥武蔵は杣道多く道間違い注意(ずっと地図を手にしてました)
その他周辺情報 秩父市役所そばの立花(蕎麦屋さん) に立ち寄る
9時正丸駅到着  大勢の人がハイキングに来たようです
2014年09月23日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:44
9時正丸駅到着  大勢の人がハイキングに来たようです
2014年09月23日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 8:48
2014年09月23日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:55
正丸峠に初めてきました 休憩所があるんですね
2014年09月23日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 9:31
正丸峠に初めてきました 休憩所があるんですね
そこの近くの立派な階段を上ると・・
2014年09月23日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 9:34
そこの近くの立派な階段を上ると・・
あずま屋があります しかし展望はナシ
2014年09月23日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 9:37
あずま屋があります しかし展望はナシ
2014年09月23日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:22
栗 誰か食べたのでしょうか
2014年09月23日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:50
栗 誰か食べたのでしょうか
2014年09月23日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:55
行ったん車道に出ると楽をしたくなるけど・・  
2014年09月23日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 11:02
行ったん車道に出ると楽をしたくなるけど・・  
まさかこんなにイワイワしていると思わず
2014年09月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 11:13
まさかこんなにイワイワしていると思わず
素通りしたくなるバカ山
2014年09月23日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 11:18
素通りしたくなるバカ山
栗がたくさん転がっていました。刺の中には美味しそうな栗が入っていました。
2014年09月23日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:26
栗がたくさん転がっていました。刺の中には美味しそうな栗が入っていました。
パイロット
2014年09月23日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 11:37
パイロット
パラグライダーにいっぱいを膨らませ
2014年09月23日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:39
パラグライダーにいっぱいを膨らませ
飛んで行きました
2014年09月23日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:39
飛んで行きました
気持ちいいんだろうな〜
2014年09月23日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 11:39
気持ちいいんだろうな〜
県民の森でライブ中 しばし太鼓と踊りを見ていました
2014年09月23日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:17
県民の森でライブ中 しばし太鼓と踊りを見ていました
これを開催していたのですね
2014年09月23日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:36
これを開催していたのですね
アサギマダラ
2014年09月23日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:37
アサギマダラ
2014年09月23日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:02
木ノ子茶屋の前 やっぱり僕も顔の汗を流しました
2014年09月23日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:09
木ノ子茶屋の前 やっぱり僕も顔の汗を流しました
武甲山の眺めが素晴らしい
2014年09月23日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 13:16
武甲山の眺めが素晴らしい
旧横瀬町にはカワセミの道標がたくさん生息しています
2014年09月23日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 13:22
旧横瀬町にはカワセミの道標がたくさん生息しています
今では珍しい木造の学校
2014年09月23日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:05
今では珍しい木造の学校
あまりにお腹が空いて蕎麦でお腹を満たしたい
2014年09月23日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:30
あまりにお腹が空いて蕎麦でお腹を満たしたい
美味しそうでしょ 蕎麦は美味しかった!
2014年09月23日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/23 14:51
美味しそうでしょ 蕎麦は美味しかった!
2014年09月23日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 15:09
撮影機器:

感想

さいきんteru-3の記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509036.html
を拝読し行く気になった  コースもほぼ同じです。

思ったより距離が長く小さな登り返しが多くてバテバテ・・ 最後の羊山公園付近の国道歩きなど排気ガスにまみれ歩くのが大変でした。
このように通しで歩く人は少なく県民の森付近とか正丸峠周辺だけとか、そんな人が多かったように思えます。

通して歩いてみて低山ならではの楽しみが多かった 栗がたくさん転がっていたし、お花も少ないながらもまだ咲いていた。
県民の森ではアフリカ民族音楽ライブを聞いたりと楽しかった  パラグライダーがふわふわと離陸するところなど気持ちよさそう。

いろんなふれ合いがあり、チョッとだけ歩いただけでは分からない楽しみがあった。

もうチョッと秋が深まってから歩いても楽しそうです。 もう一度行ってみたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

レコ参考になりましたか?
inoyasuさん、こんばんは!

このコースの難点?そう最後の国道歩きですね
私の場合、 求めて歩いたのでこんなコース取りでした。
確かに旧正丸峠から大野峠までは登り返しが脚に来ますね〜
でも、充分楽しまれたようで。レコで伝わりました

奥武蔵は分岐点多く、ボーッとしてると思わぬ見落としも
私も地図はかかせません。
晩秋から早春がこの辺のベストシーズンかも知れません。
「立花」さんの蕎麦旨そうですね。まだ行ったことがないので今度寄ってみます。

お疲れ様でした
2014/9/24 0:32
参考にしました ありがとうございます
teru-3さん  こんばんは。

正丸駅から秩父駅は低山ながら渋いところを突いてきました  一発で気に行ってしまい、次にに行ってみよう! と思い実施しました
お花はたくさん咲いていましたが、サッパリわからずコスモスの黄色バージョンが僕は気に入りました。
teru-3さんはお花詳しいんですね  調べるにしても大変でしょう!

僕も同じですが、延々国道を歩いたところがキツかったです。
木造の小学校を見たら萌えましたね 木造建築なんてやっぱりレアな存在でしょう

それとあのそば屋さんの天ざるは「蕎麦は美味しかった」ということで・・  うその蕎麦屋さんはチョッと怪しかったので、スルーです。

秩父や奥武蔵は民家に近いせいか見どころもたくさんあった。 

また面白いレポをお願いします  inoyasu
2014/9/24 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら