記録ID: 516694
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
初秋を感じて山を楽しむ(正丸峠〜県民の森〜秩父駅)
2014年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:26
距離 19.9km
登り 1,195m
下り 1,251m
歩いた距離 20.2km(うち車道区間4km) 消費した水500ml
秩父市役所近くの食堂で40分の休憩あり
秩父市役所近くの食堂で40分の休憩あり
天候 | 間違いなく晴れ☀ 秩父市の最高気温25.6℃(気象庁データより) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったと思う ただ奥武蔵は杣道多く道間違い注意(ずっと地図を手にしてました) |
その他周辺情報 | 秩父市役所そばの立花(蕎麦屋さん) に立ち寄る |
写真
感想
さいきんteru-3の記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509036.html
を拝読し行く気になった コースもほぼ同じです。
思ったより距離が長く小さな登り返しが多くてバテバテ・・ 最後の羊山公園付近の国道歩きなど排気ガスにまみれ歩くのが大変でした。
このように通しで歩く人は少なく県民の森付近とか正丸峠周辺だけとか、そんな人が多かったように思えます。
通して歩いてみて低山ならではの楽しみが多かった 栗がたくさん転がっていたし、お花も少ないながらもまだ咲いていた。
県民の森ではアフリカ民族音楽ライブを聞いたりと楽しかった パラグライダーがふわふわと離陸するところなど気持ちよさそう。
いろんなふれ合いがあり、チョッとだけ歩いただけでは分からない楽しみがあった。
もうチョッと秋が深まってから歩いても楽しそうです。 もう一度行ってみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
inoyasuさん、こんばんは!
このコースの難点?そう最後の国道歩きですね
私の場合、
確かに旧正丸峠から大野峠までは登り返しが脚に来ますね〜
でも、充分楽しまれたようで。レコで伝わりました
奥武蔵は分岐点多く、ボーッとしてると思わぬ見落としも
私も地図はかかせません。
晩秋から早春がこの辺のベストシーズンかも知れません。
「立花」さんの蕎麦旨そうですね。まだ行ったことがないので今度寄ってみます。
お疲れ様でした
teru-3さん こんばんは。
正丸駅から秩父駅は低山ながら渋いところを突いてきました 一発で気に行ってしまい、次にに行ってみよう! と思い実施しました
お花はたくさん咲いていましたが、サッパリわからずコスモスの黄色バージョンが僕は気に入りました。
teru-3さんはお花詳しいんですね 調べるにしても大変でしょう!
僕も同じですが、延々国道を歩いたところがキツかったです。
木造の小学校を見たら萌えましたね 木造建築なんてやっぱりレアな存在でしょう
それとあのそば屋さんの天ざるは「蕎麦は美味しかった」ということで・・ うその蕎麦屋さんはチョッと怪しかったので、スルーです。
秩父や奥武蔵は民家に近いせいか見どころもたくさんあった。
また面白いレポをお願いします inoyasu
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する