記録ID: 5166970
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の裏高尾ハイキング
2023年02月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:31
距離 22.5km
登り 1,093m
下り 1,070m
14:33
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:京王線高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小下沢林道から堂所山までは一部を除いて雪道(深いところでくるぶしほど)。 堂所山から景信山は日陰は雪道。日向はシャーベットないし泥水。景信山から高尾山までは気温も高く,シャーベット&泥水の部分が多くなっていた気がする。6号路は一部だけ茶色いシャーベットが残るのみ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
まとまった雪が降ったので,JR高尾駅から裏高尾方面へ,人の少ない小下沢林道で雪上ハイクを。林道は朝だったので雪がたっぷりあって楽しめました。関場峠まで詰めて,堂所山へ。そこからは景信山−小仏城山−高尾山というメインルートで高尾山口に下山。
城山までは滑り止め無しで歩きましたが,景信山の下りと城山の下りでスリップしたので,一丁平展望台のベンチでチェーンスパイク装着。それから下りはだいぶ気が楽になりました。
景信山の茶屋は営業してましたが,城山は休み。ビールとおでんを楽しみにしていたので,残念でした。林道を車が上がって来られなかったんでしょうね。次のお楽しみに取っておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する