大山北壁 大賑わいの弥山西稜🏔️


- GPS
- 06:36
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
アンダー
ミッド
HSジャケ
HSパンツ
タイツ
靴下
ミッドグローブ
オーバーグローブ
予備グローブ
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック40
インナーバッグ
ストック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
飲料
保温水筒
地形図
プレートコンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイド
携帯トイレ
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
時計高度計
サングラス
ゴーグル
タオル
ツールナイフ
カメラ
ヘルメット
ハーネス
日焼け止め
眼鏡曇り止め
ビレイデバイス
|
---|---|
共同装備 |
スリング60
スリング120
ケブラーコード5m
カラビナ
ロープ30m
スノーバー
ツェルト
|
感想
今冬の大山はタイミング&運が良いのか、春山のように気温が高めで快晴ばかり♪
西陵も雪は締まってるし、階段だし、お天気良いし、風もないし、寒くもない…冬山とは思えない好条件。
途中渋滞で停滞時間もありましたが、昨年、北壁登った時は雪の状態が悪く、締まらない雪でピッケルもアイゼンも信用出来なかったな〜と思い出し「今日なら別山も条件が良さそうだな」と登る人達を眺めたり、上下左右と景色を楽しんだ。上に抜けてからも辺り一帯のキレイな景色を存分に堪能し大満足^^大山最高!
昨年はトラブルで早々にフェードアウトしたので、今年はもう少し、雪を楽しみたいなー
天気は午後から良くなる予報。気温も午後から明日にかけてかなりあがりそう。午前中勝負でsarushippoさんが行ったことないということでしたので弥山尾根西陵へ向かいました。
一応、ロープも出せるビバークも出来るフル装備で行きましたが、私としては早めに出たつもりが、さすが人気ルートと言うべきか、多数のパーティーが北壁の各ルートにすでに取り付かれてて、特に西稜は大賑わいでした。
したがってトレースバッチリでなんの苦労もなく歩かせていただき、大変ありがたかったです。
途中までは、前のパーティーのビレイ待ちで停滞しましたが、途中で気を利かせていただき、抜かさせてもらい感謝です。気温も比較的高く、風も弱かったため、停滞中はのんびり前後の方々と雑談したり、写真撮ったりでまったり登山となりました。
思えば北壁へは平日に登ることが多かったため、渋滞するとは聞いていましたがこんなに人気ルートだとは今さらながら実感しました。
コンディションが良すぎ&先行者多数で今日は楽させてもらいましたが、雪の状況や天候で大きく難易度は変わりますのでご注意ください。
今シーズンはもう少し楽しみたいところだけど、気温の高い日が多くなってきたので心配です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する