ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5169039
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

65.8kmポストから御池岳【テーブルランドの眺望&霧氷にうっとり】

2023年02月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
18.7km
登り
1,250m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
2:29
合計
9:39
距離 18.7km 登り 1,250m 下り 1,249m
7:40
7:56
29
65.8kmポスト
8:25
8:28
62
コグルミ谷右岸尾根に合流
9:30
9:32
29
10:01
10:02
4
10:06
10:21
24
10:45
10:57
3
11:11
11:16
20
11:36
12:11
0
11:55
11:56
18
P1194
12:14
18
12:32
12:33
4
12:37
9
12:48
13:01
11
13:15
13:16
3
13:19
13:52
11
県境稜線乗越し地点
14:03
14:04
57
16:02
ゴール地点
天候 快晴 強風
【気温】65.8kmポスト:4℃  ボタンブチ:8℃
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原町R306号線の冬期ゲート前の駐車地を利用。
コース状況/
危険箇所等
【積雪状況】
・国道〜犬返し谷左岸尾根:雪が消え春の雰囲気。
・コグルミ谷右岸尾根:co700m辺りから雪が現れ、co800m辺りから
  雪が繋がり、トレース跡は所々凍結。
・カタクリ峠〜御池岳頂上:豊富な積雪に。トレース跡を辿れば
  チェーンスパイクで支障なし。
・テーブルランド:トレース跡はアイゼン、スノーシュー、ツボ足と
  各種。 私はスノーシューで周遊しました。

【今回の装備】
・コグルミ谷右岸尾根〜御池岳頂上:チェーンスパイク
・奥の平南峰辺り〜県境稜線乗越し地点:スノーシュー
・以降は雪が緩んでツボ足で下山。
ゲートから3km、雪の残る犬返橋は凍ってツルツル、歩行注意だ!
2023年02月11日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/11 7:31
ゲートから3km、雪の残る犬返橋は凍ってツルツル、歩行注意だ!
衣類調整を終えて65.8kmポストの尾根に取り付く。
2023年02月11日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 7:47
衣類調整を終えて65.8kmポストの尾根に取り付く。
犬返し谷左岸尾根に乗った。
2023年02月11日 07:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/11 7:56
犬返し谷左岸尾根に乗った。
コグルミ谷右岸尾根に合流。
この辺りから雪の尾根に変わった。 
2023年02月11日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 8:27
コグルミ谷右岸尾根に合流。
この辺りから雪の尾根に変わった。 
三本の支尾根を併せた後は県境稜線まで一本道だ。
2023年02月11日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/11 8:40
三本の支尾根を併せた後は県境稜線まで一本道だ。
鞍掛尾根をチラ見。
2023年02月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/11 8:41
鞍掛尾根をチラ見。
養老山地の笙ヶ岳を振り返る。
2023年02月11日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 8:50
養老山地の笙ヶ岳を振り返る。
凍結場所も出てきたのでチェーンスパイクの出番だ。
2023年02月11日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/11 9:11
凍結場所も出てきたのでチェーンスパイクの出番だ。
カタクリ峠(六合目)に到着。
この雪質ならまだチェーンスパイクで行けそうだ。
2023年02月11日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 9:31
カタクリ峠(六合目)に到着。
この雪質ならまだチェーンスパイクで行けそうだ。
七合目から望む伊吹山と能郷白山。
2023年02月11日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/11 9:45
七合目から望む伊吹山と能郷白山。
県境稜線にトレースは無かった。
2023年02月11日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/11 9:59
県境稜線にトレースは無かった。
谷道は避けて西側の尾根?から頂上へ向かう。
2023年02月11日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 10:05
谷道は避けて西側の尾根?から頂上へ向かう。
振り返る。
2023年02月11日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 10:46
振り返る。
《御池岳頂上》
可愛い雪だるまが並んでいた。
2023年02月11日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/11 10:51
《御池岳頂上》
可愛い雪だるまが並んでいた。
《御池岳頂上》
霊仙山、金糞岳、伊吹山がくっきりと。
2023年02月11日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/11 10:54
《御池岳頂上》
霊仙山、金糞岳、伊吹山がくっきりと。
《御池岳頂上》
伊吹山〜能郷白山、うっすらと加賀白山も。
2023年02月11日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/11 10:55
《御池岳頂上》
伊吹山〜能郷白山、うっすらと加賀白山も。
テーブルランドへ向かうと竜ヶ岳〜御在所岳〜綿向山が一望だ。
2023年02月11日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/11 11:04
テーブルランドへ向かうと竜ヶ岳〜御在所岳〜綿向山が一望だ。
《奥の平》
鈴北岳と比良山地。
2023年02月11日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 11:12
《奥の平》
鈴北岳と比良山地。
《奥の平》
霧氷の華を咲かせたシンボルツリー。
2023年02月11日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
2/11 11:14
《奥の平》
霧氷の華を咲かせたシンボルツリー。
《奥の平》
もう一本のシンボルツリーと藤原岳(頭陀ヶ平、天狗岩、展望丘)。
2023年02月11日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 11:14
《奥の平》
もう一本のシンボルツリーと藤原岳(頭陀ヶ平、天狗岩、展望丘)。
御在所岳、雨乞岳、綿向山を背景にした青のドリーネに到着したが唖然!足跡で汚されていた。
2023年02月11日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/11 11:27
御在所岳、雨乞岳、綿向山を背景にした青のドリーネに到着したが唖然!足跡で汚されていた。
スノーシューに履き替えて徘徊しよう。
2023年02月11日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 11:47
スノーシューに履き替えて徘徊しよう。
奥の平南峰を振り返る。
2023年02月11日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 11:53
奥の平南峰を振り返る。
《P1194》
さて西側へ廻るか。
2023年02月11日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 11:55
《P1194》
さて西側へ廻るか。
黒のドリーネかな?
2023年02月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 11:57
黒のドリーネかな?
まさにテーブルランド日和です。
2023年02月11日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/11 11:59
まさにテーブルランド日和です。
あちこちでドリーネを見ながら。
2023年02月11日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 12:02
あちこちでドリーネを見ながら。
大雪原のスノーハイクだ。
2023年02月11日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 12:04
大雪原のスノーハイクだ。
琵琶湖の対岸に比良山地。一際白いピークは蓬莱山そして武奈ヶ岳かな?
2023年02月11日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/11 12:05
琵琶湖の対岸に比良山地。一際白いピークは蓬莱山そして武奈ヶ岳かな?
うっとり。
2023年02月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
2/11 12:06
うっとり。
彷徨うように、あても無く歩く。
2023年02月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/11 12:08
彷徨うように、あても無く歩く。
やっぱり霧氷には青空がお似合いだ。
2023年02月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/11 12:08
やっぱり霧氷には青空がお似合いだ。
ボタン岩の断崖。
2023年02月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 12:10
ボタン岩の断崖。
青のドリーネまで戻ってきた。
2023年02月11日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 12:13
青のドリーネまで戻ってきた。
ここは東池かな?
2023年02月11日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 12:14
ここは東池かな?
ドリーネが並ぶ風景。
2023年02月11日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 12:16
ドリーネが並ぶ風景。
マユミ池だね。
2023年02月11日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/11 12:23
マユミ池だね。
比良山地と天狗の鼻
2023年02月11日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 12:31
比良山地と天狗の鼻
《ボタンブチ》
慰霊のケルンに黙禱。
2023年02月11日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/11 12:32
《ボタンブチ》
慰霊のケルンに黙禱。
《ボタンブチ》
T字尾根下降点辺りを望む。
2023年02月11日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 12:32
《ボタンブチ》
T字尾根下降点辺りを望む。
奥の平に人影はあるかな・・・。
2023年02月11日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/11 12:35
奥の平に人影はあるかな・・・。
《御池岳頂上》
再び頂上に戻ったらuriuri4211さん、sora-kanaさんにバッタリ!
2023年02月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/11 12:54
《御池岳頂上》
再び頂上に戻ったらuriuri4211さん、sora-kanaさんにバッタリ!
《御池岳頂上》
能郷白山の右奥に姿を現した加賀白山。
2023年02月11日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 12:58
《御池岳頂上》
能郷白山の右奥に姿を現した加賀白山。
丸尾の寒山を間近に見ながらコグルミ谷右岸尾根を下る。
2023年02月11日 14:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 14:16
丸尾の寒山を間近に見ながらコグルミ谷右岸尾根を下る。
国道に下山終了、ゲートまでのんびり戻ろう。
2023年02月11日 15:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 15:01
国道に下山終了、ゲートまでのんびり戻ろう。
撮影機器:

感想

今年の冬は寒気が長続きせず、鈴鹿の雪も例年に比べたら物足りない
現状で、早くしないとテーブルランドの賞味期限が切れそうだ。
そんな焦りにも似た気持ちで冬期ゲートから御池岳へ向かう。

気温は高めで、予報通り強い風の吹く国道306に全く雪は無かった。
65.8kmポストで衣服調整を済ませて犬返し谷左岸尾根へ取り付く。
雪の無い尾根に馬酔木やシキミの薮が現れると間もなくコグルミ谷の
右岸尾根に合流するが、この辺りは雪が無いと下山時にルートを失い
支尾根に入り込みそうだ。(案の定、注意していたにも関わらず支尾根に
誘われ僅かに下ってしまった。)
強風が吹きつける主尾根に入るとやがて雪が繋がり、振り返ると梢越しに
素晴らしい青空と伊吹山や能郷白山が輝いて見える。
テーブルランドからの眺望を楽しみに鈴北岳分岐から九合目辺りを
通過するとなんと、融けた霧氷が陽を受けキラキラと輝いている。
高揚する気持ちを抑えてザクザクと深い雪を踏みしめ御池岳頂上に
到着すると素晴らしい眺望に加えて思いがけず見られた霧氷。
ワクワクする気持ちで頂上から奥の平へ向かうと広大な雪原と
霧氷の林が広がっている。

自分史上ベストかもしれないテーブルランドに出逢えた喜びを感じながら
あちこちに点在するドリーネや雪原に広がる眺望、そして谷間に咲く霧氷
を楽しみながら彷徨うように周遊し、食事を摂ろうと再び頂上に戻ると
ビックリ!先週に続きuriuri4211さん、sora-kanaさんとバッタリ!
下山しようとしていたタイミングでの遭遇だったようだ。
会話や山座同定など楽しい時間を過ごして別れた後、食事場所を探して
県境稜線まで下った時に御嶽やアルプスの写真を撮り忘れた事に
気付き、時すでに遅しだったが、テーブルランドの景色にうっとり、
頂上での出逢いにビックリ、大満足の一日だった。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

onetotaniさん、こんにちは。
奇跡的なタイミングでお会いでき、驚きと喜びでいっぱいでした!
レポを拝見し、あの日あの時のテーブルランドは、“onetotaniさん史上ベストかもしれないテーブルランド”だったんだと思うと、そんな素晴らしい時に行けたことを、改めて幸せに感じました!
そして、アドバイスもありがとうございました。これからも色々と教えていただけるとうれしいです。またお会いできる日を楽しみにしております。
2023/2/13 13:01
sora-kanaさん コメントありがとうございます。
あの広い御池のしかも頂上で逢うなんてミラクルですね。
強風も収まって、素晴らしい青空の下をスノーシューで
思いのまま歩き廻り、冬のテーブルランドを満喫した後の
バッタリ!いや〜驚きました。
国道が閉鎖されると御池岳は何処からも遠い山になりますが、
この日のような幸運が忘れられずに遠くてもつい出掛けてしまいます。

雪山を求める山選びからやがて春の花を求める山選びに変わりますが
またどこかで逢える事を楽しみにしております。
2023/2/13 21:54
なんとなんと、2週連続でお目にかかれるなんて!下山を開始しようと腰を上げたばっかりでしたから、ほんの少し時間がズレていたら遭遇できませんでした。偶然にもほどがある(笑)嬉しかったです!
残雪とはいえ白く美しく広大なテーブルランドを、濃い真っ青な空のもと思いのままに彷徨う幸福感は最高でした。予期せぬ霧氷にも感激。タイミングバッチリの日に訪れられましたね!
同じ日に同じ場所を選んだ不思議なご縁。またきっとご縁がありそうな気がしています。

こちらもようやくレコアップしました😅
2023/2/14 7:32
uriuri4211さん 今晩は。
レコを拝見すると青のドリーネを挟んで一度すれ違っているようですね。
そして微妙なタイミングを逃さず、ニアミスだけで終わらないところに
御縁があったんですね。

今年もまた賞味期限の間にテーブルランドを歩く事が出来ましたが
仰るように過去に記憶が無いほど、全てを満たした極上の楽園でした。
2023/2/14 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら