中国四国地方の百名山全山制覇の旅!第3日.伯耆大山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 947m
- 下り
- 945m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金は無料ですがAM7:20で既に満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目までひたすら階段の急登です。大山の地質はボロボロ崩れやすいので滑りやすいです。 登山ポストは夏山登山道を登り始めてすぐのところ、または南光河原駐車場にあり。 |
その他周辺情報 | 大山寺参道下の旅館街に売店や温泉有り。 |
写真
そういえばコースタイムの倍以上のスピードで登ってしまっていました。
バテぬようゆっくりと歩き、写真も撮りながらのんびりのつもりだったのですが…^_^;
前日、前々日の疲れも不思議と全く感じませんでした。
夏山登山道では数百組の登山者と会いましたが、こちらではたった3組。こちらの方が静かで鳥たちもいて絶対にいいと思います。
この雄大な景色!
てかこの足元の石って全部崩れた山肌なのかな?
年々姿を変え行くといいますが、この景観はいつまでも守ってほしいですね。
感想
本ツアー最終日は伯耆大山です。
最終日は晴れそうだと思っていましたが、なんだこの雲一つない超ド快晴はぁぁぁぁぁぁぁ!!!
地元の方もここまで晴れるのは珍しいとおっしゃっていました。
こんな天気ということもあり、この日は非常に多くの登山客たちで大賑わいで、夏山登山道の途中渋滞も発生していました。私が歩いた間だけでも数百組の登山客と会いました。夏山登山道は8合目くらいまでひたすら、ただひたすらに木段の急登が続きます。しっかりペースを守って歩かないとばてると思います。この前日、前々日に登った石鎚山と剣山の疲れも全くなく、のんびり写真を撮りながらでも私は一時間半で登頂できました。コースタイムと比べてもいくらなんでも早すぎ^_^; こんな天気でテンションが知らず知らずのうちに上がっていたのでしょうか。まあ何はともあれこれで3日間で中国・四国地方の日本百名山3山すべてクリアです!!素晴らしい天気の大絶景をゆっくり楽しみながら食事休憩を取り、名残惜しいですが帰路につきます。
帰りは途中で行者谷分岐を大山寺方面にそれて帰りましたが、こちらは登山客も少なく、鳥たちの声も聞こえる静かで非常に気持ちのいい登山道でした。こっちではたった4組のハイカーたちしか会いませんでした。夏山登山道よりも断然こっちの方がお勧めです。
帰る前に枡水高原に寄り道しました。大山は伯耆富士とも呼ばれ、富士山に似た山容をしています。枡水高原から見る大山がまさにそれ!タカネマツムシソウが群生しており、これもまた綺麗ですし、南光河原駐車場からたった3kmなので是非行ってみてください。
ということで3日間で中国四国地方の百名山に属する3山全山無事制覇です!!
ヤマレコには登山の様子しか載せていませんが、Facebookの方に旅の全容を載せました。もしよかったらのぞいてやってください。本当に最高の山旅でした。
1日目の石鎚山のレコはこちらです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514889.html
2日目の剣山のレコはこちらです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-515654.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する