記録ID: 5171356
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ヒュッテみさやま&ころぼっくるひゅって
2023年02月11日(土) 〜
2023年02月12日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 518m
- 下り
- 823m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 5:44
距離 11.7km
登り 246m
下り 553m
16:58
2日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:07
距離 7.6km
登り 277m
下り 317m
11:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://winter.kurumayama-skypark.com/ →山頂リフト 片道1800円 往復2600円 🚍白樺湖・車山高原線(アルピコ交通) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/shirakabako/ →夏季になれば上諏訪駅からなど霧ヶ峰へのバスアクセス手段が増えます。 🌙🚍SnowMagicou号(アルピコ交通) https://www.alpico.co.jp/traffic/express/yatsugatake/ →新宿〜車山高原。運行日:2023年1月6日(金)〜2月25日(土) 他にもスキーツアーバスなどの高速バスでのアクセスもありそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🍧あるいたコースの雑感🍧 ◎雪について 積雪量は20cm〜60cm以上。 筆者はずっとスノーシューでしたが、一部を除き全てにトレースがありました。 それでも踏み抜き地点があったり、稜線上は強風でトレースが薄くなっていたり 注意が必要な場所はありました。 https://www.kirigamine-vc.jp/walking_course/live 上、3箇所のライブカメラ映像で、積雪や車道路面状況など観れてべんり ◎アイゼン、スノーシュー・わかんについて 手厚い(?)トレースがある車山と鷲ヶ峰のピストンに関しては、ツボ足でも…行けそう…。 どちらの山もアイゼン、チェーンは必携です。 それ以外のコースは、浮力が得られる装備がおすすめ。 八島ヶ原湿原や車山湿原の周辺は、雪が緩むとズビズボと足が埋まりそう… ◎風について 山小屋周辺は穏やかな風ですが、稜線に上がるともう…凄い強ッ…!? よくよく考えればココって…標高1925m地点だ…。 気温高く、好天(てんくらA)予報でも稜線に登られるならば耐風・耐寒のご準備を |
その他周辺情報 | ➶ ヒュッテみさやま http://park19.wakwak.com/~misayama/html/top.html 若いご主人と元気で小さな看板娘さんがいる素敵な山小屋。 Φ ころぼっくるひゅって https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/ 名物ボルシチ以外も美味しそう…。グッズがいっぱいで目移りしちゃいます。 🍽 いじわるばあさん https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20009077/ 名前に反して、直球な洋食メニュー。地ビールも種類豊富でした。 ♪ 音無の湯 https://otonashinoyu.jp/ レストランやお豆腐屋さんも併設。泉質は白樺湖すずらんの湯に似てスベスベの湯。 |
写真
撮影機器:
感想
⇞⇞⇞⇞⇞ 霧ヶ峰の虜 ⇞⇞⇞⇞⇞
「もっとはやく来ればよかった」
と率直に思ったけれど、今の自分だからこそ霧ヶ峰の良さや価値がわかるのかな?
と思い返したりもします。
風、木々、地平線、雪と光
なにもない山小屋の窓からみえる
なにもない景色の雄大さを味わいたい方。
自分だけの
素朴で小さな自然の輝きを探したい方。
え?湿原?景色ないの?と思ってる方も…きっと大満足できます。
霧ヶ峰、オススメです。
ああ…春、夏、秋それぞれの霧ヶ峰の風景を見たい…!
でも、また冬でもいい!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する