記録ID: 519143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
木曽駒ヶ岳〜ちょっとスリルな宝剣岳
2014年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 721m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:03
距離 8.1km
登り 732m
下り 766m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス:黒川平バス停〜しらび平駅 ロープウェイ:しらび平〜千畳敷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳の岩場と鎖場 |
写真
本日一番の難所。
靴より狭い足場を頼りに崖を横切ります。
距離は短いので、片手で鎖をしっかり掴みつつ慎重に進めば問題無し。命綱なしでは本当に怖いです。
でも、みんな意外に普通の格好。
高所恐怖症の人は、たぶん無理しない方が賢明です・・・大渋滞が発生します。
靴より狭い足場を頼りに崖を横切ります。
距離は短いので、片手で鎖をしっかり掴みつつ慎重に進めば問題無し。命綱なしでは本当に怖いです。
でも、みんな意外に普通の格好。
高所恐怖症の人は、たぶん無理しない方が賢明です・・・大渋滞が発生します。
感想
紅葉を求めて。
激混みの千畳敷カールへ。
ロープウェイの待ち時間にはかなり萎えましたが、
それ以上に、素晴らしい景色の中で一日を過ごせたことで、
満足感の方が大きいです。
木曽駒ヶ岳だけだと物足りないので、今回は中岳→木曽駒ヶ岳→馬の背/濃ヶ池経由→宝剣岳のルートをチョイス。
中岳、木曽駒ヶ岳は比較的安全で誰でも片道2時間で登る事が出来ます。
私たちはロープウェイ駅から1時間半ほどで木曽駒ヶ岳登頂。
濃ヶ池経由→宝剣岳は、それなりの体力、技術、度胸が必要です。
濃ヶ池から宝剣岳山荘までの道は・・・とにかく体力勝負でした。
舐めてかかると泣きをみるので注意です。
木曽駒ヶ岳頂上
宝剣岳頂上
夕日の千畳敷カール
この時期のロープウェイ待ち時間参考
往路:1時間(しらび平駅着が7:00の場合)
復路:2時間(千畳敷駅着が16:00の場合)
この日、午後頃から、ずっとヘリが頭上を飛んでいるのが気になっていましたが、大変なことになっていたんですね。。。
いつか登りに行こうと思っていた御嶽山。
噴煙が空高く吹上げていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
こんにちは。
BS asahiで生中継で登山番組やってましたよ。モデル兼エッセイストの華恵さんが
宝剣岳に登ってました。
それにしても御嶽山は大変なことになりましたね。
登山者の無事を願いたいですね。
こんにちは。
本当に、登山者の無事を願いたいですね。
同じ登山仲間として、他人事には思えない衝撃的な出来事です。
BS asahiの生中継だったのですか。
私の疑問が解決しました!
情報ありがとうございました。
だから、私が宝剣岳に登り始めた時に、ヘルメットやロープ、ハーネスつけた人や、マイク等の機材を持っている人達がゾロゾロと降りてきていたのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する