ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬散策&至仏山

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
33.3km
登り
1,503m
下り
1,103m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:40
合計
5:20
10:20
50
11:10
11:30
30
12:00
30
12:30
20
13:20
13:40
50
14:30
70
2日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
3日目
山行
6:10
休憩
0:10
合計
6:20
8:20
8:30
140
10:50
130
13:00
0
13:00
ゴール地点
2日目は尾瀬散策。
見晴のキャンプ場から龍宮と東電小屋の周遊コースを、午前中は反時計回り、午後は時計回りで、2回同じコースを歩きました。
午後は道がとっても空いていてとても歩き良かったです。
天候 3日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【往路】
高麗川駅5:29=6:50高崎駅7:10=7:56沼田駅8:40=(バス)=10:10大清水
【復路】
先輩の自家用車に便乗。

※沼田駅からのバスは、始発ではないため大変混み合います。地べたに座って乗りました。
コース状況/
危険箇所等
尾瀬沼キャンプ場は、事前予約が必要です。
全部で27張りだそうです。
私はよく調べもせずいきなり乗り込んでいったので(笑)、玄関先で軽くあしらわれました…。
まさか、予約の必要なテント場があるだなんて…。いい勉強になりました。
大清水に着きました。
大清水に着きました。
最新の昭文社の地図には載っていませんが、旧道が使えるようです。
最新の昭文社の地図には載っていませんが、旧道が使えるようです。
右手が旧道、左手は普通の林道です(地図にある道)。
右手が旧道、左手は普通の林道です(地図にある道)。
淡い色のトリカブトが咲いていました。いろいろ種類があるんですね。
淡い色のトリカブトが咲いていました。いろいろ種類があるんですね。
タクシーに追い抜かれる…。夏の高瀬ダムを思い出す。
1
タクシーに追い抜かれる…。夏の高瀬ダムを思い出す。
木漏れ日と清流がすがすがしいお散歩道です。みんなも歩けばいいのに〜。
木漏れ日と清流がすがすがしいお散歩道です。みんなも歩けばいいのに〜。
で、一ノ瀬の休憩所に着きました。
で、一ノ瀬の休憩所に着きました。
さっきのタクシーは試運転なんですね。無料ですって。
1
さっきのタクシーは試運転なんですね。無料ですって。
ここからちゃんとした山道になってきますよ。
ここからちゃんとした山道になってきますよ。
いいねいいね〜。瑞々しい。
いいねいいね〜。瑞々しい。
ウツギの種類でしょうか。ちょっと色が悪い。
ウツギの種類でしょうか。ちょっと色が悪い。
やはり尾瀬、木道多し。
やはり尾瀬、木道多し。
ここで湧いてる水、めっちゃウマイです!!備え付けのコップでガブガブ飲みます。
ここで湧いてる水、めっちゃウマイです!!備え付けのコップでガブガブ飲みます。
ヤマハハコ。
これは…アキノキリンソウかな?
これは…アキノキリンソウかな?
すっごいでっかい薊みたいなやつ。
すっごいでっかい薊みたいなやつ。
よーく見ると、木のすごく高いところに赤テープがついてます。冬はあのぐらい雪が積もるってことだね。
よーく見ると、木のすごく高いところに赤テープがついてます。冬はあのぐらい雪が積もるってことだね。
三平峠に着きました。もうすぐ沼です。
三平峠に着きました。もうすぐ沼です。
葉っぱがくるんってしてた。きっと虫さんが越冬するのだろう。
葉っぱがくるんってしてた。きっと虫さんが越冬するのだろう。
んで、沼に出ました。燧ケ岳ドーン!!
んで、沼に出ました。燧ケ岳ドーン!!
こちらは普通の綺麗な薊。
こちらは普通の綺麗な薊。
沼沿いに木道をてくてく行くと、
沼沿いに木道をてくてく行くと、
尾瀬沼ヒュッテ。ここのテント場に泊まるはずだった。玄関先に「本日、テント場は満室」の看板…。そう、ここは予約制。
尾瀬沼ヒュッテ。ここのテント場に泊まるはずだった。玄関先に「本日、テント場は満室」の看板…。そう、ここは予約制。
落ち合うはずだった山岳会の先輩は、長衛小屋宿泊と伺っていたので、ここの番頭さんに先輩向けの「先に行きます」メモを残し、見晴へ旅立つ。
落ち合うはずだった山岳会の先輩は、長衛小屋宿泊と伺っていたので、ここの番頭さんに先輩向けの「先に行きます」メモを残し、見晴へ旅立つ。
休めると思ったあとにまた歩くのって、精神的に辛いですね。木道の平らな道だから頑張れるけど、これが普通の山の上だったら結構しんどいです。
休めると思ったあとにまた歩くのって、精神的に辛いですね。木道の平らな道だから頑張れるけど、これが普通の山の上だったら結構しんどいです。
ここは長英新道の分岐。本当は明日、ここから燧に登るはずだった。見晴からここまで戻ってきて登る意欲はない。縁がなかったと思って諦める。
ここは長英新道の分岐。本当は明日、ここから燧に登るはずだった。見晴からここまで戻ってきて登る意欲はない。縁がなかったと思って諦める。
池塘に青空が映り込んで綺麗だ。
池塘に青空が映り込んで綺麗だ。
沼尻です。ここで休憩して先を急ぐ。
沼尻です。ここで休憩して先を急ぐ。
ただただ、だだっ広い。
ただただ、だだっ広い。
木道ばかりじゃありません、石ごろごろの場所も。
木道ばかりじゃありません、石ごろごろの場所も。
やっと燧小屋に着きました。見晴のテント場の2日分の料金を払う。
やっと燧小屋に着きました。見晴のテント場の2日分の料金を払う。
今回の別荘です。2日間、ここにお邪魔します。
今回の別荘です。2日間、ここにお邪魔します。
おはよう、2日目です。今日は山岳会のみんながこの場所に集中します。午後まで暇なので、尾瀬の散策に出かける。
おはよう、2日目です。今日は山岳会のみんながこの場所に集中します。午後まで暇なので、尾瀬の散策に出かける。
きのこ♪ちょっとシースルー。
きのこ♪ちょっとシースルー。
ちっちゃいコケがたくさん!!かわいい〜
ちっちゃいコケがたくさん!!かわいい〜
大きな木がたくさん。湿原はどこだろう?
大きな木がたくさん。湿原はどこだろう?
橋が出てきた!!
橋が出てきた!!
轟々と流れてる。あんま尾瀬って感じじゃないなぁ。
轟々と流れてる。あんま尾瀬って感じじゃないなぁ。
と思ったら、えっ!?「富士見峠」!?って…やばい、道間違えてる(爆)。
と思ったら、えっ!?「富士見峠」!?って…やばい、道間違えてる(爆)。
というワケで見晴まで引き返しました(笑)。さて、気を取り直して散策へ。
というワケで見晴まで引き返しました(笑)。さて、気を取り直して散策へ。
白い花。
紫の花。
毛むくじゃら。
小ぶりだけどアキノキリンソウかい?
小ぶりだけどアキノキリンソウかい?
はるかなおぜー
とーいそらー
あーこれビジターセンターで名前見たんだけど忘れた…
あーこれビジターセンターで名前見たんだけど忘れた…
家に帰ってから調べようと、植物の写真をいろいろ撮ったが、
家に帰ってから調べようと、植物の写真をいろいろ撮ったが、
もう、山行から2週間以上経ってこの記録を書いてるので、やる気がない(笑)。
もう、山行から2週間以上経ってこの記録を書いてるので、やる気がない(笑)。
稲みたい…おいしそう(おい)。
稲みたい…おいしそう(おい)。
東電橋です。
おっ、只見川だって!!ここから一瞬、新潟に入ります。わが故郷です。
おっ、只見川だって!!ここから一瞬、新潟に入ります。わが故郷です。
げっ!なんだこの色は!?ガソリン??
げっ!なんだこの色は!?ガソリン??
珍しく赤い花。
東電のマークに平成20年を表すと思われる刻印。
東電のマークに平成20年を表すと思われる刻印。
そして東電小屋。立派ですね。
そして東電小屋。立派ですね。
この辺りはクマが出るそうです。鐘をガンガン鳴らしてみました。恥ずかしかった…。
この辺りはクマが出るそうです。鐘をガンガン鳴らしてみました。恥ずかしかった…。
私の大好きな吊り橋!!ゆっさゆっさ揺れるのが楽しい。
私の大好きな吊り橋!!ゆっさゆっさ揺れるのが楽しい。
若干雲が多いですね。
若干雲が多いですね。
いい感じに紅葉してます。
いい感じに紅葉してます。
だだっ広い湿原の中、あんなところに孤独な木が。
だだっ広い湿原の中、あんなところに孤独な木が。
黄金色。
これはヒツジ草っていうんだって。ひつじの時刻(午後2時)に花が咲くんだって
これはヒツジ草っていうんだって。ひつじの時刻(午後2時)に花が咲くんだって
戻ってまいりました〜。
戻ってまいりました〜。
たくさん並んでいたカフェのひとつに入って、
たくさん並んでいたカフェのひとつに入って、
ホットコーヒーをオーダー。しばらく読書に耽る。贅沢だなぁ。
ホットコーヒーをオーダー。しばらく読書に耽る。贅沢だなぁ。
暇なので、午後にもう一度同じ道を逆回りに散歩。今度は沼尻川だって。
暇なので、午後にもう一度同じ道を逆回りに散歩。今度は沼尻川だって。
ピーマン?
なんだこれ?
夕方になって、会のみんなが見晴に集まりました。知らない場所で知ってるみんなに会えるのって、案外感動します。
1
夕方になって、会のみんなが見晴に集まりました。知らない場所で知ってるみんなに会えるのって、案外感動します。
さて、3日目です。会の先輩方に混ぜてもらって、一緒に至仏を目指すことに。
さて、3日目です。会の先輩方に混ぜてもらって、一緒に至仏を目指すことに。
至仏がよっく見えてます。3日ともお天気サイコー!!
至仏がよっく見えてます。3日ともお天気サイコー!!
逆さ燧。
あっという間に山の鼻です。ここから至仏へ登る道は、登りのみで下山には使えません。
あっという間に山の鼻です。ここから至仏へ登る道は、登りのみで下山には使えません。
中腹から振り返って、燧がドドンと見えます。
中腹から振り返って、燧がドドンと見えます。
で、至仏に到着!!すっごく混んでます。
1
で、至仏に到着!!すっごく混んでます。
ぽちっとな。
おやつを食べて、下山開始。
おやつを食べて、下山開始。
麓の方には再び湿原が。
麓の方には再び湿原が。
なんの花でしょう?
なんの花でしょう?
鳩待峠に着きました。お疲れ様でした!
鳩待峠に着きました。お疲れ様でした!

感想

山岳会の集中山行でした。
本当は、1日目に尾瀬沼キャンプ場でテントして、
2日目に燧ケ岳に登り、尾瀬ヶ原で集中して3日目に至仏…だったのですが、
なんと尾瀬沼のテン場は予約制!!
よく調べなかった為に知らずに乗り込み(笑)、仕方がないので
その日のうちに見晴のテント場まで行くハメになりました。
来た道戻って登るのも面倒くさくなったので(おい)、今回燧はパス。
きっと縁がなかったのです。また尾瀬に行く理由ができたと思って諦めます。

集中はとっても楽しかったです!!
知らない場所で、知っている仲間たちと合流するって面白いですね!
それぞれの旅の話を聞いたり、無事を喜び合ったり。
3日目の至仏は、行程が同じほかのパーティーに交じって一緒に登りました。
帰りは、その先輩の車でブーン。らくちん♪
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

ダメよ〜ダメダメ!
タクシー使っちゃダメよ〜ん(笑)

きっとタクシーに縁がないのね

予約テント場は知らなかったっす!勉強になりました。
燧ケ岳、良い山ですよ。是非!っておいらは至仏行ってないや(笑)

あの〜、今回の2件の山行き日記が友達日記に載ってないんですけどなんか仕掛けしました?
2014/10/1 23:24
> seraちゃん
タクシー、誘われたけどね、なんとなく抵抗してしまった(笑)。
そう!尾瀬沼のテン場は予約が必要なのです!!
多分、湿地帯に板の間張って「テント場」を作ってるから、面積に限りがあるのかと。
無尽蔵に受け入れていたら、指定地外に張る事になるから、それを防ぎたいのでしょうね。

友達日記に載っていない件ですが、考えられるのは
「山行実施から7日以上経過しているから」かと思われます。
帰ってきてすぐ書けってことだな(苦笑)。
裏銀座の記事はすぐ書いたのだけど、載ってました?
2014/10/4 11:25
直ぐにって・・・
まだ友達申請前でしたし・・・(笑)
申請後はしっかり載ってました。

日付けで反映されないのかなぁ?う〜む
2、3日で書けってことね(笑)
2014/10/4 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら