記録ID: 519452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬散策&至仏山
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月15日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:20
2日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
10:30
3日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:20
2日目は尾瀬散策。
見晴のキャンプ場から龍宮と東電小屋の周遊コースを、午前中は反時計回り、午後は時計回りで、2回同じコースを歩きました。
午後は道がとっても空いていてとても歩き良かったです。
見晴のキャンプ場から龍宮と東電小屋の周遊コースを、午前中は反時計回り、午後は時計回りで、2回同じコースを歩きました。
午後は道がとっても空いていてとても歩き良かったです。
天候 | 3日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高麗川駅5:29=6:50高崎駅7:10=7:56沼田駅8:40=(バス)=10:10大清水 【復路】 先輩の自家用車に便乗。 ※沼田駅からのバスは、始発ではないため大変混み合います。地べたに座って乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬沼キャンプ場は、事前予約が必要です。 全部で27張りだそうです。 私はよく調べもせずいきなり乗り込んでいったので(笑)、玄関先で軽くあしらわれました…。 まさか、予約の必要なテント場があるだなんて…。いい勉強になりました。 |
写真
感想
山岳会の集中山行でした。
本当は、1日目に尾瀬沼キャンプ場でテントして、
2日目に燧ケ岳に登り、尾瀬ヶ原で集中して3日目に至仏…だったのですが、
なんと尾瀬沼のテン場は予約制!!
よく調べなかった為に知らずに乗り込み(笑)、仕方がないので
その日のうちに見晴のテント場まで行くハメになりました。
来た道戻って登るのも面倒くさくなったので(おい)、今回燧はパス。
きっと縁がなかったのです。また尾瀬に行く理由ができたと思って諦めます。
集中はとっても楽しかったです!!
知らない場所で、知っている仲間たちと合流するって面白いですね!
それぞれの旅の話を聞いたり、無事を喜び合ったり。
3日目の至仏は、行程が同じほかのパーティーに交じって一緒に登りました。
帰りは、その先輩の車でブーン。らくちん♪
ありがとうございました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
タクシー使っちゃダメよ〜ん(笑)
きっとタクシーに縁がないのね
予約テント場は知らなかったっす!勉強になりました。
燧ケ岳、良い山ですよ。是非!っておいらは至仏行ってないや(笑)
あの〜、今回の2件の山行き日記が友達日記に載ってないんですけどなんか仕掛けしました?
タクシー、誘われたけどね、なんとなく抵抗してしまった(笑)。
そう!尾瀬沼のテン場は予約が必要なのです!!
多分、湿地帯に板の間張って「テント場」を作ってるから、面積に限りがあるのかと。
無尽蔵に受け入れていたら、指定地外に張る事になるから、それを防ぎたいのでしょうね。
友達日記に載っていない件ですが、考えられるのは
「山行実施から7日以上経過しているから」かと思われます。
帰ってきてすぐ書けってことだな(苦笑)。
裏銀座の記事はすぐ書いたのだけど、載ってました?
まだ友達申請前でしたし・・・(笑)
申請後はしっかり載ってました。
日付けで反映されないのかなぁ?う〜む
2、3日で書けってことね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する