記録ID: 5198101
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳周遊-渋温泉から丸山、茶臼、縞枯、白駒池、にゅう
2023年02月20日(月) 〜
2023年02月21日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:52
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:18
距離 12.4km
登り 933m
下り 657m
14:23
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:35
距離 9.5km
登り 445m
下り 706m
天候 | 概ね晴れも稜線は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2月中は工事しないそうです。 凍結か所はほとんどないためこの日なら2WDでも問題なし。もちろん。スタッドレスタイヤは必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①渋温泉▶︎高見石 チェーンスパイクで大丈夫。途中の沢を渡る際に踏み抜き注意 ②高見石▶︎丸山▶︎麦草 ここもチェーンスパイクで問題なし ただし踏み抜きの穴があるので特に麦草への下りは注意 ③麦草▶︎茶臼▶︎縞枯 無理無理スノーシューを使ったけど、ここもチェーンスパイクでOK ④五辻▶︎R299▶︎麦草 チェーンスパイクで歩きやすい 国道歩くの気持ち良い ⑤麦草▶︎白駒池 チェーンスパイクで問題ないが、ここはスノーシューで気持ち良い 池を一直線に渡るのは爽快 ⑥白駒池▶︎にゅう 難関の道。白駒湿原までスノーシュー。12本歯に履き替えたのは正解 だんだんトレースが見えなくなり、ピンクの道案内を頼りに歩く にゅうの岩場は強風と雪と凍結で登るのはやめました ⑦にゅう▶︎中山峠 にゅうからトレースがない。アイゼンだと踏み抜きばかりでスノーシューに履き替え。 ゼイゼイ言いながら何とか稜線にたどり着く 中山峠までの稜線は、立木を避けようとして左の崖に落ちないように ⑧黒百合▶︎渋温泉 チェーンスパイクでほっとして歩く にゅうはやめとくべきでした。 本当はこの後に東天狗へ行くはずも、黒百合ヒュッテで爆風のため登頂を断念した2パーティの話を聞き、あっさり撤退を決めました。 |
その他周辺情報 | 渋御殿湯で。1000円。いろいろ言われてるところですが、ここを利用するのは3度目。 心得ていれば快適です。 ただ、脱衣所寒い。今年は大丈夫でしたが昨年は風呂場内も一部凍結してました。 いろいろあります。お湯は好きなタイプです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する