記録ID: 519939
全員に公開
ハイキング
近畿
π型縦走秋の陣・三国山〜大谷山
2014年09月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:21
距離 16.9km
登り 1,361m
下り 1,361m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
山スキーの下見に行ってきました。定番の赤坂山〜寒風と、今まで行けてなかった三国山もつなげました。
三国山は残念ながら薮で眺望が少なく、雪がかなり積もった時でないと薮に阻まれてスキー滑降は難しそうです。
明王の禿〜大谷山のルートは大半が背丈の低い草木が中心で、まるで南アルプスあたりを歩いているような感じです。この低山でこの感覚は貴重な存在だと思います。もちろん冬も最高です。
今回一番よかったのは大谷山です。眺めもよく、ほどよい斜度。寒風から大谷山、健脚さんは赤坂山から大谷山まで、ドMな方は三国山にも足を伸ばして、初心者から健脚さんまで満足できるルートだと思います。初心者を連れて行くのもいいでしょうね。定番は赤坂山ですが、高圧鉄塔が興ざめなので、寒風から大谷山をおすすめしておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
今回も無私ポーズのオンパレードですね
修行励んで下さい
無私(むし)とは、私心・我利・我欲・エゴなどの「自分のため」といった感情がない状態。 またはその人自身が他を認識する為のメジャー・私的計測基準などを排除して、他の存在自体・そのもの自体を認識できる状態のこと。 無私の境地で判断する事によって、そのもの自体をより確実に正確に認識できるようになる。日本の禅も、この無私の境地の訓練方法の一つである。(Wiki)
雪の季節が待ち遠しいですね
膝の調子は大丈夫でしょうか?
私も少し不調なので湿布貼りました
無私の境地に到るにはまだまだ先が見えないですね。
御嶽山にも見放されましたし…
穴掘りは9日までに仕上げないといけないそうですよ
あれあれ、みなさん、膝を痛められたんですね。
お大事になさってください。
山と自転車で身体は、よい感じです
Toshiさんも含めて古傷の膝です。
スキー時代から、右は何ともないのですが左は時々痛みを感じることがあります。
「コンドロイチンZS錠」を毎日飲んでると、何とか大丈夫ですが、止めて数週間で不調になります。というか、最近の歩き過ぎが原因ですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する