萩の台駅のホームから見る生駒山。晴れていて美しいです。
2
2/22 12:22
萩の台駅のホームから見る生駒山。晴れていて美しいです。
矢田丘陵遊歩道の案内板です。本日も住宅内の遊歩道を歩きます。
1
2/22 12:27
矢田丘陵遊歩道の案内板です。本日も住宅内の遊歩道を歩きます。
生駒市道の陸橋から、本日の登り口を確かめる。
1
2/22 12:40
生駒市道の陸橋から、本日の登り口を確かめる。
ここが登り口。やや荒れていて、不安になりますね。行けるのか?
1
2/22 12:42
ここが登り口。やや荒れていて、不安になりますね。行けるのか?
手すりに沿って進むけど、夏場は無理かも。
1
2/22 12:43
手すりに沿って進むけど、夏場は無理かも。
折り返してさらに進む。アスファルトを割って、道の真ん中に木が生えてる。どんだけ放置したら、こうなるねん?
2
2/22 12:43
折り返してさらに進む。アスファルトを割って、道の真ん中に木が生えてる。どんだけ放置したら、こうなるねん?
手すりの先に良さげな道が出現した。ここから天神山へのルートです。
1
2/22 12:44
手すりの先に良さげな道が出現した。ここから天神山へのルートです。
前方で三方向への分岐。左はニケンギョ池へ向かいます。二間ある大魚の住む池とちゃいますよw
2
2/22 12:55
前方で三方向への分岐。左はニケンギョ池へ向かいます。二間ある大魚の住む池とちゃいますよw
中央の掘り窪められた道が、天神山へ通じています。
1
2/22 12:55
中央の掘り窪められた道が、天神山へ通じています。
右の分岐は、たぶん田んぼへ降りる畑道でしょう。
1
2/22 12:55
右の分岐は、たぶん田んぼへ降りる畑道でしょう。
ここでオープニングの動画を撮影しました。山歩き中は、GoProMAXを使いましたが、途中で止まってしまうアクシデント発生。原因不明です。
1
2/22 12:55
ここでオープニングの動画を撮影しました。山歩き中は、GoProMAXを使いましたが、途中で止まってしまうアクシデント発生。原因不明です。
南へ曲がる尾根の先端へ回り込んで、ここから尾根道へ突入。
3
2/22 13:21
南へ曲がる尾根の先端へ回り込んで、ここから尾根道へ突入。
無事に到着して、ここでクロージングの撮影です。スタート時以外で、トラブルなく撮影出来ました。お天気も良かったので、尾根道歩きの様子をお楽しみください。
1
2/22 13:40
無事に到着して、ここでクロージングの撮影です。スタート時以外で、トラブルなく撮影出来ました。お天気も良かったので、尾根道歩きの様子をお楽しみください。
4年ぶりの再会。乙田に伝わる天神の森、天神さんの小さな祠を祀っています
3
2/22 13:51
4年ぶりの再会。乙田に伝わる天神の森、天神さんの小さな祠を祀っています
瓦屋根に刻まれた梅鉢の紋。梅は菅原道真公のお気に入りだったらしい。
2
2/22 13:51
瓦屋根に刻まれた梅鉢の紋。梅は菅原道真公のお気に入りだったらしい。
天神ノ森、山頂付近の様子です。尾根に沿って東へ進む。
1
2/22 13:51
天神ノ森、山頂付近の様子です。尾根に沿って東へ進む。
ほどなくヤブにぶち当たる。ここで北へ進んで、東明寺道から分岐する道へ逃げます。
1
2/22 13:57
ほどなくヤブにぶち当たる。ここで北へ進んで、東明寺道から分岐する道へ逃げます。
合流手前のヤブを突破。
2
2/22 13:58
合流手前のヤブを突破。
軽めのヤブ漕ぎで道へ出ると、正面に平群支線10号の鉄塔が見えています。コレを目指す方が吉なんだけど。
2
2/22 13:59
軽めのヤブ漕ぎで道へ出ると、正面に平群支線10号の鉄塔が見えています。コレを目指す方が吉なんだけど。
アホは11号鉄塔の方向へ。しかし、この道は巡視路と思えない良きルートです。
0
2/22 13:59
アホは11号鉄塔の方向へ。しかし、この道は巡視路と思えない良きルートです。
左へ分岐する11号ルートをチョイス。12号へは、ツキトバタ池を横断するルートで、前回断念しました。
0
2/22 14:01
左へ分岐する11号ルートをチョイス。12号へは、ツキトバタ池を横断するルートで、前回断念しました。
古道ポイ雰囲気のルートで、尾根に沿って登ります。
1
2/22 14:03
古道ポイ雰囲気のルートで、尾根に沿って登ります。
かつて「天神山」の候補地と考えていた場所です。何もありません。
0
2/22 14:08
かつて「天神山」の候補地と考えていた場所です。何もありません。
正規の道は尾根の下にあり、ここでルートに復帰。
1
2/22 14:11
正規の道は尾根の下にあり、ここでルートに復帰。
平群支線11号に到着。二度と来ることはないと思ってたけど、来ちゃった。しゃーないなー。
1
2/22 14:11
平群支線11号に到着。二度と来ることはないと思ってたけど、来ちゃった。しゃーないなー。
鉄塔に寄り添うように立つ木。伐採しなくても大丈夫なのか?
1
2/22 14:12
鉄塔に寄り添うように立つ木。伐採しなくても大丈夫なのか?
その木の根元から、ヤバイ尾根に出て、矢田丘陵の遊歩道を目指す。
1
2/22 14:18
その木の根元から、ヤバイ尾根に出て、矢田丘陵の遊歩道を目指す。
一旦、尾根上に出たけど、やっぱり無理で、斜面の細い踏み跡を追います。
2
2/22 14:27
一旦、尾根上に出たけど、やっぱり無理で、斜面の細い踏み跡を追います。
ここも天神山の候補地だったけど、乙田から離れすぎてますね。植林作業のヤスンバになってました。
1
2/22 14:33
ここも天神山の候補地だったけど、乙田から離れすぎてますね。植林作業のヤスンバになってました。
強引に斜面を下って、東明寺道に降り立ちました。
1
2/22 14:38
強引に斜面を下って、東明寺道に降り立ちました。
イノシシ風呂から旧三角点ルートへ向かいます。
0
2/22 14:39
イノシシ風呂から旧三角点ルートへ向かいます。
矢田山の三角点は廃点して久しいけど、どなたかが道を整備なさってます。
2
2/22 14:41
矢田山の三角点は廃点して久しいけど、どなたかが道を整備なさってます。
すっかり伐採されて、とても明るくなってます。かつてはヤブ漕ぎルートだったのに。
1
2/22 14:41
すっかり伐採されて、とても明るくなってます。かつてはヤブ漕ぎルートだったのに。
二枚の木製プレートが残ってました。柱石はすでに抜去されています。
1
2/22 14:44
二枚の木製プレートが残ってました。柱石はすでに抜去されています。
丸太階段ができてますね。ありがとうございます。
2
2/22 14:49
丸太階段ができてますね。ありがとうございます。
小笹の辻休憩所でコーヒータイム。羊かんも美味しゅうございました。
2
2/22 14:56
小笹の辻休憩所でコーヒータイム。羊かんも美味しゅうございました。
雨量観測所を通過。このところ天気は不安定。翌日は雨ですね。
1
2/22 15:13
雨量観測所を通過。このところ天気は不安定。翌日は雨ですね。
ここに来たら、絶対忘れちゃダメな一等水準点へのタッチ。生け垣がなくなったので、見つけやすくなりました。
2
2/22 15:19
ここに来たら、絶対忘れちゃダメな一等水準点へのタッチ。生け垣がなくなったので、見つけやすくなりました。
ミニお四国さんさんですね。ヨシ、行ってみよう。面白いかも。
1
2/22 15:20
ミニお四国さんさんですね。ヨシ、行ってみよう。面白いかも。
ぐるっと回るだけのルートだと思ってたけど。違うみたいです。
1
2/22 15:20
ぐるっと回るだけのルートだと思ってたけど。違うみたいです。
鉄塔巡視路のプラ階段を設置されてます。通り抜けできるのか?
1
2/22 15:21
鉄塔巡視路のプラ階段を設置されてます。通り抜けできるのか?
最奥にあるお百度石です。
1
2/22 15:23
最奥にあるお百度石です。
足湯まで下って行けるみたいですね。恐らくこのルートは、「ふるさと生駒第54号」で紹介された「暗峠越街道の竜田川をわたる別ルート」(廣津勝治氏)と思われます。
1
2/22 15:24
足湯まで下って行けるみたいですね。恐らくこのルートは、「ふるさと生駒第54号」で紹介された「暗峠越街道の竜田川をわたる別ルート」(廣津勝治氏)と思われます。
神武峯の山頂手前で、しなくてもよいヤブ漕ぎの果てに、三角点にタッチ。
1
2/22 15:50
神武峯の山頂手前で、しなくてもよいヤブ漕ぎの果てに、三角点にタッチ。
四等三角点・山ノ奥です。三角点ハンター、他にもたくさん存在する証拠ですw
1
2/22 15:51
四等三角点・山ノ奥です。三角点ハンター、他にもたくさん存在する証拠ですw
岩鼻越をくだって「きしゃぽっぽ公園」に着きました。
2
2/22 16:13
岩鼻越をくだって「きしゃぽっぽ公園」に着きました。
ここから、僅かに残った旧道を歩きます。
1
2/22 16:15
ここから、僅かに残った旧道を歩きます。
あ、不届きな倒木ですよ。成敗しなきゃ。
2
2/22 16:15
あ、不届きな倒木ですよ。成敗しなきゃ。
地図にある気になる尾根道の先端部。歩けるかなぁ。
1
2/22 16:22
地図にある気になる尾根道の先端部。歩けるかなぁ。
わー、惜しかった。もうちょい待てば開店なんだけど、今日は待たずに帰ります。レインボーラムネは、また今度。
2
2/22 16:29
わー、惜しかった。もうちょい待てば開店なんだけど、今日は待たずに帰ります。レインボーラムネは、また今度。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する