ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5203914
全員に公開
雪山ハイキング
東北

小野岳(東北百名山)

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
6.8km
登り
768m
下り
766m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:42
合計
5:45
7:28
10
7:38
7:57
50
8:47
8:47
118
10:45
10:46
9
10:55
11:08
4
11:12
11:12
58
12:10
12:16
31
12:47
12:47
9
12:56
12:59
14
13:13
車道駐車場
大内宿から大内ダムへの車道は雪かきされている。
大内登山口の200m程下に駐車スペース(1台分)あり。
天候 曇り時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大内登山口手前200mに駐車スペースあり(1台分。縦列2台)。
コース状況/
危険箇所等
除雪された車道からノートレースの林道をしばらく進むと大内登山口。

夏道で谷筋をトライするも、急峻なトラバースとなるため、左手の稜線に上がる。
最初急登で雪がときに膝上となりラッセルに時間がかかる。
鉄塔からは夏道と合流し歩きやすい。
基本尾根筋なので迷う箇所は無いと思われます。

一旦アップダウンの少ない雪庇歩きのあと少し下って、最後標高差200mで山頂に到着。
その他周辺情報 <大内宿>
会津の観光名所にもなっている大内宿。当日は雪も無くノーマルタイヤで十分来れました(チェーン備えあり)。
https://ouchi-juku.com/detail/622/index.html

<温泉>
湯野上温泉の「星乃井」さん。500円。
洗い場は3つほどと小さいですが、綺麗な設備で、貸切の掛け流しを露天も含め堪能できました。ほのかに硫黄臭のするいいお湯でした。
https://yunokami.com/oyado/hoshinoi/
大内登山口手前200mほどに雪かきされた駐車スペース(1台分。縦に2台分)があります。
2023年02月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/23 6:58
大内登山口手前200mほどに雪かきされた駐車スペース(1台分。縦に2台分)があります。
車道脇の登山口。
いきなり膝まで踏み抜くので最初からワカンです。
2023年02月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/23 7:02
車道脇の登山口。
いきなり膝まで踏み抜くので最初からワカンです。
この通りノートレース。
2023年02月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/23 7:02
この通りノートレース。
車道先の登山口。
2023年02月23日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 7:29
車道先の登山口。
夏道を進みますが、谷筋でルート無く急峻なトラバースとなるため左の稜線へ上がり、急登を進むと鉄塔に出ます。
ここで夏道と合流。
2023年02月23日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 8:42
夏道を進みますが、谷筋でルート無く急峻なトラバースとなるため左の稜線へ上がり、急登を進むと鉄塔に出ます。
ここで夏道と合流。
稜線を進みますがブナの大木が続きます。
2023年02月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/23 9:09
稜線を進みますがブナの大木が続きます。
いい感じ。
2023年02月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/23 9:09
いい感じ。
山頂が見えてきました。
2023年02月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/23 9:39
山頂が見えてきました。
一旦下ります。
2023年02月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/23 9:39
一旦下ります。
鞍部はブナの大木だらけ!(驚)
2023年02月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/23 9:42
鞍部はブナの大木だらけ!(驚)
先行者はウサギ君のみ。歳男(私)も頑張っています😁
2023年02月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/23 9:45
先行者はウサギ君のみ。歳男(私)も頑張っています😁
色んなブナがありますね。
2023年02月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/23 9:54
色んなブナがありますね。
山頂は目の前!
とおもいきや、ここからも意外と長い。
2023年02月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/23 9:54
山頂は目の前!
とおもいきや、ここからも意外と長い。
山頂の一角に到着。
2023年02月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/23 9:55
山頂の一角に到着。
安達太良山、かな。明日行きます。
2023年02月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/23 9:55
安達太良山、かな。明日行きます。
このトンガリ山は磐梯山のようです。
2023年02月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/23 9:56
このトンガリ山は磐梯山のようです。
左奥に見覚えのある西吾妻グランデコのハートマークなのでトンガリはやはり磐梯山。この角度だと櫛ヶ峰は見えないのですね。右手に赤埴山は見えています。。
2023年02月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/23 9:56
左奥に見覚えのある西吾妻グランデコのハートマークなのでトンガリはやはり磐梯山。この角度だと櫛ヶ峰は見えないのですね。右手に赤埴山は見えています。。
もう少しで山頂。
2023年02月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/23 10:19
もう少しで山頂。
山頂は広すぎてどこが最高点か不明でした。
山頂標識も見つけられず。
2023年02月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/23 10:49
山頂は広すぎてどこが最高点か不明でした。
山頂標識も見つけられず。
安達太良(右)と磐梯山(左)。
2023年02月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/23 10:56
安達太良(右)と磐梯山(左)。
安達太良をアップで!
2023年02月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/23 10:56
安達太良をアップで!
磐梯山(と左奥は西吾妻山)をアップで!
2023年02月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/23 10:56
磐梯山(と左奥は西吾妻山)をアップで!
こういう看板だけありました。
2023年02月23日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 11:09
こういう看板だけありました。
左奥は飯豊の白い稜線かな。
2023年02月23日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 11:09
左奥は飯豊の白い稜線かな。
自分の踏み跡を戻ります。
2023年02月23日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 11:09
自分の踏み跡を戻ります。
飯豊はいいで〜😁
懐かしい・・・。
2023年02月23日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 11:11
飯豊はいいで〜😁
懐かしい・・・。
下りの開放感あふれる尾根。
最高に気持ちいいです。
2023年02月23日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 11:55
下りの開放感あふれる尾根。
最高に気持ちいいです。
大内ダム湖
2023年02月23日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/23 11:57
大内ダム湖
何度も言いますが、最高に気持ちいい〜😁👍
2023年02月23日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/23 11:58
何度も言いますが、最高に気持ちいい〜😁👍
稜線からの急降下は気温があがり表面が滑るので慎重に下りました。
2023年02月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/23 12:58
稜線からの急降下は気温があがり表面が滑るので慎重に下りました。
<下山後の大内宿>
会津の名所になっているだけに、とても味のある街並みでした。
観光客も外人も沢山!。
2023年02月23日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8
2/23 13:44
<下山後の大内宿>
会津の名所になっているだけに、とても味のある街並みでした。
観光客も外人も沢山!。
<下山後の大内宿>
昔ながらの風情ある街並みですね。
宿泊も可能なようです。
2023年02月23日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/23 13:54
<下山後の大内宿>
昔ながらの風情ある街並みですね。
宿泊も可能なようです。
<下山後の温泉>
湯野上温泉の星乃井さんの掛け流しは
綺麗で貸し切り。露天もあり最高でした。
2023年02月23日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/23 14:34
<下山後の温泉>
湯野上温泉の星乃井さんの掛け流しは
綺麗で貸し切り。露天もあり最高でした。
<下山後>
湯野上温泉からの小野岳。
2023年02月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/23 15:19
<下山後>
湯野上温泉からの小野岳。
<下山後>
会津若松の喜鈴(きりん)さんで喜多方らーめん。
2023年02月23日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8
2/23 16:02
<下山後>
会津若松の喜鈴(きりん)さんで喜多方らーめん。

感想

飛び石3連休を利用して、南東北の山歩きにでかけました。

初日は小野岳。
大内宿(会津若松市と日光今市を結ぶ宿場町)は冬の風物詩となっているので今回訪問がてら大内登山口から往復することにしました。

とはいえヤマレコ広しといえども冬のレコは10年前のakoさんの1件のみ。
登山口から左の稜線に上がってしまえば、後は稜線が山頂まで導いてくれる、とのことなので、トライしてみます。

最初夏道で進んでみますが、谷筋に入るところから道型無く急峻なトラバースになるため、ここから左の稜線を目指します。ちょっと急登だが見極めていけば稜線に上がれました。

稜線はしばらく急登ですが、鉄塔(夏道とここで合流)からは緩斜面歩きになります。
終始ノートレースで、ワカンでスネから膝下。急登で膝なのでペースはそんなに上がりませんが、快晴の雪歩きを楽しみながら登ります。

一旦下った鞍部はブナの大木のオンパレード。
最後標高差200m程は斜度が幾分上がりますが、息を整えつつ山頂エリアに到着。

山頂標識は雪の下のようでしたが、山頂から安達太良山、磐梯山(こちらからだと櫛ヶ峰が見えないので最初判読できず)、左奥は飯豊山でしょうか、真っ白な稜線が見えました。

しばし休憩のあと下山にかかります。
展望のよい尾根を下る開放感は抜群です。
しかし下りは早い。

稜線通しで降りることも考えましたが、昼前後になり雪が溶けてきて新雪の表面20cmだけが表層雪崩よろしく滑ることを体験し、登ってきた自分の踏み跡をツボ足で下ることにした。それでも表面だけ崩れるように滑るので慎重に下りました。

下山後は、大内宿の観光です。
多くの方々が外人も含め来られていましたが、雰囲気の残る街並みを堪能できました。

会津若松で喜多方ラーメンを食し、今宵の車中泊の道の駅・猪苗代へ向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

東北遠征シリーズ待ってました!

積雪量が豊富で東北らしい素晴らしいお山ですね☺️
磐梯山に安達太良山、反対側から見るとこんな感じなんですね😲
磐梯山のトンガリ目立ちますね。

山行お疲れ様でした🙇‍♀️
第二弾のレコも楽しみにしています😁
2023/2/28 1:59
らいおんすき🐱さん、メッセージありがとうございます。
名前が変わって慣れないですが、谷川は晴れた日にリベンジですね。
東北は思った程雪が酷くなかったので、登山口までいずれもチェーン履かずにノーマルタイヤで上がれました
雪の量もさることながら、パウダー具合がやはり関東とは違うなぁと思いました。磐梯山をこの角度から見たことが無かったので、櫛が峰の見えないトンガリは何?って最初思ってしまいました。後ろに西吾妻のハートマークで納得。
翌日のレコもこれからアップしますので、よかったら見てコメントくださいgood
2023/2/28 20:52
ShuMaeさん こんにちは!
どっしりとした形のお山ですね!
レコの上塗り10年ぶりですか!
ノートレスで雪⛄歩きが気持ち良さそうですね。😁
そんなに登られてないのが不思議なお山ですね!
お疲れ様でした!😁
2023/2/28 13:10
andounouenさん、コメントありがとうございます。
南の湯野上温泉から見る山容は逆お椀型というか初めてみたときのインパトは相当なものでした。でも南面は冬季ルート無しの急登で皆さんキツイようです。
大内宿側は基本尾根筋なのですが、冬季に登った記録が10年前の1つだけだったので、少し不安でしたが、大丈夫でした。多分、序盤の谷筋が急斜面の雪のトラバースなのと、左の尾根への角度が急すぎてトライしようとは思わないからなんだと思います。
でも、実際歩いてみたらいいコースと思いましたし、また登りたいルートなので、そのうち人気が出る気がします。大内宿ともセットで
2023/2/28 20:58
こんにちは。福島へようこそ。
福島県民ですが、小野岳は未踏です。
眺めがいいお山なんですね。
2023/3/2 16:55
福島におじゃましました。
猪苗代に行く途中で、逆お椀型の大きな山体が気になってたので、今回登ってきました。
湯野上温泉側からは冬は道型無く急登のようですが、北の大内宿からは最初の稜線までは急登でしたが、その後は稜線通しなので分かり易かったです。
展望の良い山で、変化のあるいい歩きのできる山なので機会見て是非。
5月末の開山日には湯野上温泉から大内宿まで無料バスがでるそうです。
2023/3/2 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら