ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

紅葉の谷川連峰(武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳〜谷川岳)

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:31
距離
23.9km
登り
2,481m
下り
1,895m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:00
合計
4:48
8:18
288
13:06
2日目
山行
5:39
休憩
0:47
合計
6:26
6:32
48
7:20
7:21
96
8:57
8:58
18
9:16
9:16
73
10:29
11:07
19
11:26
11:31
5
11:36
11:37
24
12:01
12:01
24
12:25
12:26
32
12:58
12:58
0
12:58
ゴール地点
天候 【9/27】 曇りのち晴れ
【9/28】 晴れ時々曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【高速道路】
 往復路ともに関越道水上IC

【駐車場】
 谷川岳ロープウェイ駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
【谷川岳ベースプラザ〜蓬ヒュッテ】
谷川岳ベースプラザから道路沿いに登っていくと、旧道入口の標示と一ノ倉沢周辺の案内板があります。
しばらく舗装路を進んで行くと、一ノ倉沢を眺めるスポットへ到着します。
そこから先は舗装されていない道を進んでいき、新道へ合流する道を下ります。
道幅が細く、湿って滑りやすくなっているため、注意が必要です。
湯桧曽川沿いを緩やかに進んで行くと、武能沢から樹林帯の登りが始まり、2箇所の鉄塔の横を通り過ぎ、しばらく進むと眺望が開け、白樺避難小屋に到着します。
その後、都合3回渡渉し、ガレた岩場を通過しながら高度を上げていくと、笹の登山道となり、稜線へと合流します。
ほどなくして蓬峠を通過し、蓬ヒュッテに到着します。

蓬ヒュッテの水場は、土樽方面へ下り10分、登り20分の場所にあります。
空身であれば20分程度で往復できますが、一部、道が細く滑りやすい箇所があります。

【蓬ヒュッテ〜茂倉岳〜一ノ倉岳〜谷川岳】
全体的に細い尾根道となっており、一部、ガレ場や湿った土で滑りやすい箇所があるため、重い荷物を背負っている場合等は通過の際に注意が必要です。

【谷川岳〜天神平】
人が多く、すれ違う際に待つ時間が多くなりがちなため、予定どおりの時間で進めないことが多々あります。
湿っている木道は滑りやすくなっているため、注意が必要です。
谷川ベースプラザからスタートです。
2014年09月27日 08:14撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:14
谷川ベースプラザからスタートです。
とってよいのは、写真だけ
残してよいのは、心に想い出だけ。
ごもっともです。
2014年09月27日 08:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 8:18
とってよいのは、写真だけ
残してよいのは、心に想い出だけ。
ごもっともです。
しばらく旧道で舗装路を進んで行きます。
2014年09月27日 08:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:18
しばらく旧道で舗装路を進んで行きます。
一ノ倉沢周辺マップです。
2014年09月27日 08:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:18
一ノ倉沢周辺マップです。
2014年09月27日 08:20撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:20
西黒尾根へもこちらから取り付くのですね。
2014年09月27日 08:24撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:24
西黒尾根へもこちらから取り付くのですね。
きのこ祭り。
今夜の食事に…しません。
2014年09月27日 08:46撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 8:46
きのこ祭り。
今夜の食事に…しません。
一ノ倉絶景ポイントも、この時間は上部が見えませんでした。
数時間後にはすっきり晴れていたと思われます。
2014年09月27日 09:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:13
一ノ倉絶景ポイントも、この時間は上部が見えませんでした。
数時間後にはすっきり晴れていたと思われます。
ここからは舗装路ではなくなります。
2014年09月27日 09:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:13
ここからは舗装路ではなくなります。
2014年09月27日 09:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:15
青空が少しのぞいているのですが…
2014年09月27日 09:17撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:17
青空が少しのぞいているのですが…
旧道から新道へ下ります。
結構急な道でした。
2014年09月27日 09:21撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:21
旧道から新道へ下ります。
結構急な道でした。
またしてもきのこ。
2014年09月27日 09:27撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:27
またしてもきのこ。
新道へ出ました。
2014年09月27日 09:32撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:32
新道へ出ました。
2014年09月27日 09:33撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:33
2014年09月27日 09:45撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:45
2014年09月27日 09:46撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:46
JR監視小屋です。
2014年09月27日 09:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:53
JR監視小屋です。
徐々に青空が広がってきました。
2014年09月27日 09:58撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:58
徐々に青空が広がってきました。
湯桧曽川沿いの道をのんびりと進んでいきます。
2014年09月27日 10:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:03
湯桧曽川沿いの道をのんびりと進んでいきます。
2014年09月27日 10:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:07
2014年09月27日 10:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:15
2014年09月27日 10:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:15
武能沢。
ここを渡渉すると本格的な登山道が始まります。
2014年09月27日 10:36撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:36
武能沢。
ここを渡渉すると本格的な登山道が始まります。
しばらく樹林帯の中、高度を上げていきます。
2014年09月27日 10:39撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:39
しばらく樹林帯の中、高度を上げていきます。
朝日岳方面はすっかり晴れました。
2014年09月27日 11:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:08
朝日岳方面はすっかり晴れました。
谷川、一ノ倉方面も回復傾向です。
2014年09月27日 11:22撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:22
谷川、一ノ倉方面も回復傾向です。
電波塔の横を2箇所通り過ぎていきます。
2014年09月27日 11:23撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:23
電波塔の横を2箇所通り過ぎていきます。
樹林が開け、白樺避難小屋に到着します。
2014年09月27日 11:40撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:40
樹林が開け、白樺避難小屋に到着します。
茂倉岳方面も晴れてきました!
2014年09月27日 11:58撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:58
茂倉岳方面も晴れてきました!
目指すべき稜線が見えてきました。
2014年09月27日 12:21撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:21
目指すべき稜線が見えてきました。
2014年09月27日 12:22撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:22
朝日岳方面も快晴!
上部が色付いているようですね。
2014年09月27日 12:32撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:32
朝日岳方面も快晴!
上部が色付いているようですね。
草紅葉が綺麗です。
2014年09月27日 12:57撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:57
草紅葉が綺麗です。
蓬峠。
2014年09月27日 13:05撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:05
蓬峠。
蓬ヒュッテの幕営地はふかふかです。
2014年09月27日 13:16撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:16
蓬ヒュッテの幕営地はふかふかです。
2014年09月27日 14:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:15
土樽方面に下ったところに水場があります。
2014年09月27日 14:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:18
土樽方面に下ったところに水場があります。
幕営後の一服。
2014年09月27日 14:59撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 14:59
幕営後の一服。
明日歩く稜線を眺めて…
2014年09月27日 15:41撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 15:41
明日歩く稜線を眺めて…
鍋がおいしい季節になりました。
第一弾はワンタン。
2014年09月27日 17:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 17:18
鍋がおいしい季節になりました。
第一弾はワンタン。
日が沈んでいきます。
2014年09月27日 17:22撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 17:22
日が沈んでいきます。
明日も晴れますように…
2014年09月27日 17:54撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 17:54
明日も晴れますように…
2杯目は焼鳥缶で味に変化を。
その後、〆にご飯を投入。
2014年09月27日 18:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 18:09
2杯目は焼鳥缶で味に変化を。
その後、〆にご飯を投入。
のんびり第二ラウンド。
2014年09月27日 18:32撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 18:32
のんびり第二ラウンド。
山並みが赤く染まり始めます。
2014年09月28日 05:51撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 5:51
山並みが赤く染まり始めます。
夜明け〜
2014年09月28日 06:04撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 6:04
夜明け〜
蓬ヒュッテさん、お世話になりました。
行ってまいります。
2014年09月28日 06:26撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 6:26
蓬ヒュッテさん、お世話になりました。
行ってまいります。
蓬峠から振り返って。
2014年09月28日 06:33撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 6:33
蓬峠から振り返って。
笹原の道を進んでいきます。
2014年09月28日 06:40撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 6:40
笹原の道を進んでいきます。
武能岳(1759.6m)
2014年09月28日 07:14撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:14
武能岳(1759.6m)
武能岳もなかなかの男前です。
2014年09月28日 07:50撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 7:50
武能岳もなかなかの男前です。
新潟側の方が色付いているように感じます。
2014年09月28日 08:31撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 8:31
新潟側の方が色付いているように感じます。
茂倉岳(1977.9m)
真っ白でした…
2014年09月28日 08:56撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:56
茂倉岳(1977.9m)
真っ白でした…
一ノ倉岳を目指します。
時折、雲が晴れますが、基本的には白い稜線でした。
2014年09月28日 09:05撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:05
一ノ倉岳を目指します。
時折、雲が晴れますが、基本的には白い稜線でした。
2014年09月28日 09:10撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:10
一ノ倉岳(1974.2m)
2014年09月28日 09:17撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:17
一ノ倉岳(1974.2m)
一ノ倉岳避難小屋。
2014年09月28日 09:19撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:19
一ノ倉岳避難小屋。
一瞬、雲が晴れそうになることもありますが、この頃は白い時間が多かったです。
2014年09月28日 09:19撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:19
一瞬、雲が晴れそうになることもありますが、この頃は白い時間が多かったです。
一ノ倉岳を振り返ると、晴れ始めていました。
2014年09月28日 09:35撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:35
一ノ倉岳を振り返ると、晴れ始めていました。
紅葉に燃えるトンネル。
2014年09月28日 09:36撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:36
紅葉に燃えるトンネル。
もう秋ですねぇ。
2014年09月28日 09:39撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 9:39
もう秋ですねぇ。
湯桧曽川が見えています。
2014年09月28日 09:47撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:47
湯桧曽川が見えています。
燧ヶ岳や武尊山方面も見えてきました。
2014年09月28日 09:47撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:47
燧ヶ岳や武尊山方面も見えてきました。
鎖場〜
2014年09月28日 09:48撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:48
鎖場〜
「ノゾキ」ます。
前日、一ノ倉を見上げた場所も見えています。
2014年09月28日 09:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 9:53
「ノゾキ」ます。
前日、一ノ倉を見上げた場所も見えています。
振り返ると、一ノ倉岳方面もだいぶ晴れてきました。
2014年09月28日 10:00撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 10:00
振り返ると、一ノ倉岳方面もだいぶ晴れてきました。
いよいよメインディッシュの谷川岳です。
2014年09月28日 10:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:08
いよいよメインディッシュの谷川岳です。
奥の院。
この辺りで休憩されている方も多かったです。
2014年09月28日 10:23撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:23
奥の院。
この辺りで休憩されている方も多かったです。
オキノ耳(1977m)
2014年09月28日 10:30撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:30
オキノ耳(1977m)
眺めれば眺めるほど行きたい思いが募ります。
2014年09月28日 10:35撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 10:35
眺めれば眺めるほど行きたい思いが募ります。
コーヒー片手にのんびり景色を楽しみます。
2014年09月28日 10:44撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:44
コーヒー片手にのんびり景色を楽しみます。
上から見ても迫力がある岩ですね。
2014年09月28日 10:58撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:58
上から見ても迫力がある岩ですね。
トマノ耳を目指して稜線歩きです。
2014年09月28日 11:21撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:21
トマノ耳を目指して稜線歩きです。
トマノ耳(1963m)
2014年09月28日 11:24撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:24
トマノ耳(1963m)
山座同定板。
360度の大展望です。
2014年09月28日 11:28撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:28
山座同定板。
360度の大展望です。
万太郎山方面もいつかは歩いてみたい稜線です。
2014年09月28日 11:36撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 11:36
万太郎山方面もいつかは歩いてみたい稜線です。
谷川岳肩の小屋。
2014年09月28日 11:37撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:37
谷川岳肩の小屋。
天狗の留まり場。
2014年09月28日 12:00撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 12:00
天狗の留まり場。
今日もお昼頃が一番天気が良いようです。
2014年09月28日 12:10撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 12:10
今日もお昼頃が一番天気が良いようです。
熊穴沢避難小屋。
ロープウェイ方面へと進みます。
2014年09月28日 12:26撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:26
熊穴沢避難小屋。
ロープウェイ方面へと進みます。
ようやく谷川岳の全貌が。
美しい双耳峰ですねぇ。
2014年09月28日 12:46撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:46
ようやく谷川岳の全貌が。
美しい双耳峰ですねぇ。
ロープウェイが見えてきました。
2014年09月28日 12:55撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:55
ロープウェイが見えてきました。
天神平に到着。
2014年09月28日 12:57撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:57
天神平に到着。
文明の利器で標高を下げます。
2014年09月28日 13:22撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:22
文明の利器で標高を下げます。

感想

【計画】
手持ちのテント泊山行プランで、最優先順位だったのが谷川岳でした。
馬蹄形縦走のレコを見ると、踏破してみたいという気持ちが高まります。
しかし、今の自分では、幕営地まで辿り着くだけの実力も精神力もありません。
「いつか」馬蹄形を踏破するため、その一部を辿るコースを計画しました。

【蓬ヒュッテを目指して】
この日は稜線を目指して蓬ヒュッテに向かうのみで、一つもピークを踏みませんでした。
蓬ヒュッテへは新道を利用する予定だったところ、谷川ベースプラザから旧道方面へ出てしまったため、しばらく旧道を進み、新道へ合流することとしました。
少し遠回りになってしまったものの、一ノ倉沢を眺める絶景スポット(晴天時)を訪れることができました。
この日、朝は雲が多かったものの、時間の経過とともに雲が晴れ、登山道の樹林が開ける高度に到達する頃には、周囲の山々の稜線と青空がはっきりと見えるようになっていましった。

【蓬ヒュッテ】
蓬ヒュッテでは、ふかふかの草の上に幕営することができます。
しかし、この日は風が強く、風の影響を受けにくい場所を探したところ、地面がむき出しになっていました…
吹き飛ばされるのは真っ平なので、観念して幕営します。
結局、この日は夜中までずっと風が吹き、フライシートが音を立てていました。
夜中に目を覚ますと、霧のような湿った空気が一面に漂っていました。
その後、3時頃には天気が回復したようで、満天の星空を堪能しました。

【開放的な稜線歩き】
日曜はいよいよ本山行のハイライト、北から各ピークを踏破していきます。
出発時、谷川〜一ノ倉上部に雲がかかり始めていたものの、土曜日と同様、昼頃には晴れていると信じて各ピークを目指します。
武能岳へは登り一辺倒で、その後、茂倉岳に向かうに当たっては一度高度を下げて再び登り返します。
途中振り返った武能岳の姿は堂々として見応えがありました。
色付いた稜線を登った先の茂倉岳&一ノ倉岳では、残念ながら真っ白でした。
気持ちを切り替えて先へ進むと、目指す谷川も、振り返る一ノ倉も雲が晴れてきました。
ノゾキからの眺めは大迫力で、土曜日に一ノ倉を見上げた場所も見え、ここまでやってきたのだなぁ、と実感しました。
オキ&トマは、これまでとは比べものにならないくらいの人の多さでしたが、天気も安定し始め、周囲の山々の眺望を楽しむことができました。

【いつかは…】
本山行出発前、keichiro01さんの谷川岳〜万太郎山〜平標山のレコを拝見しました。
鮮やかに色付いた新潟と群馬の国境線を歩くという、素敵なレコでした。
谷川岳からの下山時、ついついその稜線に目がいってしまいます。
馬蹄形縦走も含め、今後の山行計画に関する妄想が膨らむのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

初めまして
rgz91様
晴天の中、紅葉の谷川連峰は最高ですね
綺麗な景色に感動しました。
なかなかチャンスに恵まれず谷川岳登山が出来ませんが、是非今秋谷川岳登山を
チャレンジしたいです。今後ともよろしくお願いします。
2014/10/1 21:39
hosoya_77さんへ
こちらこそはじめまして。
コメントありがとうございます。

自分も、谷川岳は昨年から行きたいなぁと思っていた山でした。
今年、テントを購入したことから、せっかくならと思い、今回のルートで歩いてみました。
武能岳や茂倉岳は、登り応えがありながらも、景色を堪能できる稜線でした。
新潟側はだいぶ色付いていましたが、群馬側はこれからより色付いていくと思われますので、是非とも谷川岳を楽しんでください。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
2014/10/1 23:32
rgz91さんへ
紅葉の彩が鮮やかな写真が並んでいますね。

2日目はお天気にも恵まれて素晴らしい景観です。

蓬ヒュッテでは風でフカフカ草地に幕営できず残念でした。

マットいらずの最高のテントサイトなのです。

いつか馬蹄形でリベンジですね。

しかし、持って行った本が銀英伝とは・・・
2014/10/1 22:10
LArcさんへ
コメントありがとうございます。

この2日間は、いずれも昼頃が一番雲が晴れたようで、「早起きは三文の得」にならないようでした。
それだけ、予報が難しい山域なのかもしれません。

蓬ヒュッテのフカフカを逃したのは残念でした。
チャレンジはしてみたのですが、しっかり固定しないと風に持っていかれそうな状況で…
次回は天然のフカフカマットを体感したいです
それが馬蹄形であれば言うことなしなのですが、あの標高差と距離を踏破するには相当の鍛錬が必要になりそうです…

秋の夜長のせいか、銀英伝が進むこと進むこと。
でも、いつの間にか夢という大銀河に引き込まれているのです
2014/10/1 23:38
たにがわ♪
紅葉&秋の草花も楽しめたようですね♪
稜線も気持ちよさそうですし、
2日目の青空も映えています

実は私はまだ馬蹄形(&万太郎方面)は未踏なので、
イメトレしながら読ませてもらいました。
keichiroさんのレコもそうですが、
確かに狙うなら秋だと洗脳されています
2014/10/12 2:04
wildwindさんへ
コメントありがとうございます。

憧れの谷川に、紅葉の季節にデビューできました。
特に2日目の稜線歩きは本当に気持ちよかったです
僕もいずれは馬蹄形と思っているのですが、白毛門への登りの険しさに二の足を踏んでいまして…
ただ、あの稜線を眺めていると、行きたい気持ちがどんどん募っていきます。
僕もkeichiroさんのレコを見て、万太郎方面も行ってみたくなりました
奥が深い山域ですね。
2014/10/14 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら