ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5211771
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

【あおもり110山】清水股岳(積雪期限定南西から)

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.2km
登り
565m
下り
558m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:18
合計
6:05
8:38
181
スタート地点
11:39
11:57
166
14:43
ゴール地点
天候 雪 時に 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車スペース】
田んぼが切れるところの道に除雪で押してできたスペースがあったのでその部分に停めさせていただきました
この奥は水源地施設のため立入禁止だそうです
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
すべては雪の下です
というより、もともと登山道はありません
一般的な雪山の危険が伴います(雪崩、滑落、低体温などなど)
【危険個所等】
細尾根になっている部分があります。尾根上には幼木・笹が生えており、スキーでの突破は大変です。
帰りはワカンで下りました。
その他周辺情報 【下山後の温泉】蓬田の よもっと温泉 を利用しました

シャンプー・コンディショナーなどなし。
ドライヤーはあります(無料)
田んぼ終点にちょうどいい除雪後スペースあり、停めさせていただきました
2023年02月25日 08:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 8:36
田んぼ終点にちょうどいい除雪後スペースあり、停めさせていただきました
入山に 軽装 軽心 まわれみぎ

はーい。重装備で覚悟していきますね!
2023年02月25日 08:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
2/25 8:38
入山に 軽装 軽心 まわれみぎ

はーい。重装備で覚悟していきますね!
準備中

やっと清水股岳にチャレンジ
今回のルートが弱点だと読んだけど
どうでしょう?
2023年02月25日 08:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
2/25 8:38
準備中

やっと清水股岳にチャレンジ
今回のルートが弱点だと読んだけど
どうでしょう?
では、いってきます
2023年02月25日 08:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 8:38
では、いってきます
尾根に道があったのでちょっと利用
2023年02月25日 08:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 8:54
尾根に道があったのでちょっと利用
こんな感じが続くといいなあ、と思っていた
2023年02月25日 09:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/25 9:12
こんな感じが続くといいなあ、と思っていた
が、甘かった、、
ぱやぱや、結構りっぱな笹が、、
この辺りもタケノコのメッカですからね

林道崩落でタケノコ採りの方々も泣いてるようです
2023年02月25日 09:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 9:25
が、甘かった、、
ぱやぱや、結構りっぱな笹が、、
この辺りもタケノコのメッカですからね

林道崩落でタケノコ採りの方々も泣いてるようです
立派ブナがかなりあり。
横の倒れかけた木を支えて立っている
2023年02月25日 09:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
2/25 9:37
立派ブナがかなりあり。
横の倒れかけた木を支えて立っている
なだらかな尾根
もあれば
・・・・・
2023年02月25日 09:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/25 9:37
なだらかな尾根
もあれば
・・・・・
え?
地形図で想像していたのとかなりちがう、、
ズルズルっと下っていきます
慎重にね
2023年02月25日 09:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 9:40
え?
地形図で想像していたのとかなりちがう、、
ズルズルっと下っていきます
慎重にね
目標の清水股岳が見えた
2023年02月25日 09:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/25 9:59
目標の清水股岳が見えた
枝が邪魔してなかなかベストショットとならず
2023年02月25日 10:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 10:00
枝が邪魔してなかなかベストショットとならず
うー、がさがさ
進みにくい
2023年02月25日 10:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 10:16
うー、がさがさ
進みにくい
地形図確認中

地形図って空から見た雰囲気だもんね
地形とはチョット違ったりするよね
2023年02月25日 10:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
2/25 10:31
地形図確認中

地形図って空から見た雰囲気だもんね
地形とはチョット違ったりするよね
左からの尾根を確認
2023年02月25日 10:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/25 10:45
左からの尾根を確認
コンパスぶら下げて
今日は真面目に歩いてます
2023年02月25日 10:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 10:46
コンパスぶら下げて
今日は真面目に歩いてます
山頂へは少し北に回って尾根が続く
2023年02月25日 10:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 10:51
山頂へは少し北に回って尾根が続く
山頂近くで合流する尾根がはっきりした
2023年02月25日 10:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 10:59
山頂近くで合流する尾根がはっきりした
西からの尾根と合流
2023年02月25日 11:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 11:20
西からの尾根と合流
ついに山頂をとらえた
実はソノ奥でした
2023年02月25日 11:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/25 11:25
ついに山頂をとらえた
実はソノ奥でした
木は芽を付けて春待ち
2023年02月25日 11:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 11:26
木は芽を付けて春待ち
もうちょっと!
2023年02月25日 11:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/25 11:26
もうちょっと!
ここにも立派ブナ
(周辺あちこち、こんな感じだけど)
2023年02月25日 11:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/25 11:29
ここにも立派ブナ
(周辺あちこち、こんな感じだけど)
一気に開けた!
2023年02月25日 11:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/25 11:39
一気に開けた!
山頂です
2023年02月25日 11:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/25 11:39
山頂です
もうちょっとまってー
2023年02月25日 11:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/25 11:39
もうちょっとまってー
えっちらほ
2023年02月25日 11:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 11:39
えっちらほ
山頂到着!!
2023年02月25日 11:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/25 11:40
山頂到着!!
こっちは風がよわそうだな
2023年02月25日 11:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 11:41
こっちは風がよわそうだな
展望とってもいい!
2023年02月25日 11:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
2/25 11:41
展望とってもいい!
きゅうけーい
2023年02月25日 11:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 11:44
きゅうけーい
携帯でAPRSとばしちゃおっと
2023年02月25日 11:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 11:44
携帯でAPRSとばしちゃおっと
今日もがんばりました
2023年02月25日 11:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 11:44
今日もがんばりました
ひと滑りして尾根上に戻ってきたら、あら青空(一時だったけど)
2023年02月25日 12:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
2/25 12:15
ひと滑りして尾根上に戻ってきたら、あら青空(一時だったけど)
山頂もこの通り
2023年02月25日 12:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 12:19
山頂もこの通り
タコつぼ?監視カメラ?
2023年02月25日 12:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 12:19
タコつぼ?監視カメラ?
すすすーっと滑って下ります
2023年02月25日 12:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 12:20
すすすーっと滑って下ります
で、細尾根手前でワカン装着!
新作にしたワカンだね〜
2023年02月25日 13:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/25 13:12
で、細尾根手前でワカン装着!
新作にしたワカンだね〜
前方、こんな感じ
2023年02月25日 13:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/25 13:12
前方、こんな感じ
短時間なので、左側に縛っておいた
(バランス悪いが、枝を気を付けるのが片方で済む)
2023年02月25日 13:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/25 13:13
短時間なので、左側に縛っておいた
(バランス悪いが、枝を気を付けるのが片方で済む)
こんな感じ
ワカンは進みが悪い、、、
踏みぬくなあ
2023年02月25日 13:16撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 13:16
こんな感じ
ワカンは進みが悪い、、、
踏みぬくなあ
こちらはちゃんと背負っている
Aで背負ってる
2023年02月25日 13:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 13:21
こちらはちゃんと背負っている
Aで背負ってる
一気に下ってきたもんだ
山頂がもう遠い
2023年02月25日 13:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 13:34
一気に下ってきたもんだ
山頂がもう遠い
これをスキーで下るのは難しいね
2023年02月25日 13:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 13:34
これをスキーで下るのは難しいね
でもワカンも大変、、、
2023年02月25日 13:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/25 13:37
でもワカンも大変、、、
山頂方向見て、癒されながら、がんばります
2023年02月25日 13:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 13:40
山頂方向見て、癒されながら、がんばります
植林って、すごい整列具合なのね!
2023年02月25日 13:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 13:41
植林って、すごい整列具合なのね!
今度は斜めで背負ってみた(足と干渉しにくい)
がんば!

必死に登山ちゅう
2023年02月25日 13:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/25 13:41
今度は斜めで背負ってみた(足と干渉しにくい)
がんば!

必死に登山ちゅう
難所抜けてスキーでスーッと
2023年02月25日 14:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/25 14:12
難所抜けてスキーでスーッと
戻ってきました
2023年02月25日 14:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 14:38
戻ってきました
ただいまです!
おつかれさまでした〜
2023年02月25日 14:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/25 14:40
ただいまです!
おつかれさまでした〜

装備

MYアイテム
しゅん
重量:10.00kg
こまどり
重量:8.92kg
個人装備
スキー 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 常備薬 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック ナイフ カメラ スキー板 シール 食料 ガスバーナー一式 コッヘル類一式 お菓子 スキーアイゼン ゴーグル 尻革 スクレーバー

感想

登山を始めた頃から気になっている清水股岳。
登ろうと思っているだけで月日が流れ、
ある日、登山口への林道が崩落し、カナリ遠のいてしまった山。
ず〜っとテクテク歩けばなんとかなるけど、登山道もスッカリ籔に覆われたようです。
こうなってからは、登るなら冬だろうと思っていたけど、取り付きがやっぱり長い。
そんな感じだったので、頭から抜けかけていた山です。
ところが、最近気になっている「あおもり110山」を登っているうちに、
清水股岳もリストに入っているので、最近しげしげと地形図を見てみた。
そして今回のルートを思いつき、実際にチャレンジして見ることにしました。
う〜ん、ずいぶんとここに来るまで長かった山です。

地形図を見た感じでは、それほど問題になるような場所はありませんが、
里山は、そうは簡単にいかないはず!
何箇所か細尾根があると思っていたが、やっぱり有りました。
(P242から地形図に高石股沢と表示がある間の、今回の軌跡が尾根からずれている間は、ず〜っと細尾根がボツボツ出没します)
地形図は基本的に航空写真などをもとに作っているそうで、夏に上空から見えるのは木で、ほとんど地面は見えませんよね。
そんな枝葉の影に隠れ潜んでいるのが細尾根。
登りではスキーでも何とかなりましたが、下りではストップが効かないので無理。
今回はスキーを脱ぎ、ワカンで乗り切りました。
スキー山行の時は必ず持っている装備ですが、こんな時は活躍するワカンです。
細尾根の急斜面を、スキーを背負って一歩一歩ワカンで登っていると、
「う〜ん、ガッツリ登山してる!」という感じがし、
今更ながら、自分でもクスクス笑ってしまいました。

ルートはチョット変かもしれませんが、こんな感じで自分でルートを見極め、
地形図片手にコンパスを使い、ウロウロ山を歩くのが好きなので、
今日は十分楽しむ事ができて良かったです。

さて、明日はどうなるのでしょう?
体は動くのかな?

ひとまず、おつかれさまでした。

津軽半島の丸屋形に行こうと思ったときに、地形図見ながらここまで縦走したら、、と夢想したお山、清水股。
地形図とコンパスだけでここから駅まで迷うことなく尾根だけで到達するのは、展望がよいとき以外は難易度がとても高い。
もう一泊必要になるし、下山後の車回収は現在休業中の(廃線になってしまいそうな)蟹田線で本数がとてもとても少ないので却下となった。
前なら林道がちゃんと通れて普通に登山できていたのだが、今は徒歩でテクテクと行くしかないという、山は逃げないが登山としては逃げるパターン。

青森110山が気になり始めて、さてどうしよう。
夏に林道延々歩く?それとも積雪期か?
ということで積雪期に登るリストの一つとなりました。
問題はどこから?
夏の林道はもちろん却下。せっかくの積雪期、自由に歩きたい。
二人の意見はほぼ合致。この尾根が最弱点。
果たして車をいいところに置けるのか?だがちょうど除雪が入ったばかりで途中の田んぼの部分まで(上流部は立ち入り禁止地域になるが)入れた。
昔はここから登った人がいたのか、山菜採りで入る人がいるのか気を引き締めるようにとの注意看板があった。
すぐの尾根に登って、あとはとにかく北へ尾根をたどる。
途中までは作業道があった気配がありゆるく登る。本格的な登りになると道は消えて尾根に幼木と笹が進出して邪魔をする。
スキーなので、注意しながら進む。沈み込みが少ないのがありがたい。
今はどこなのか考えながら進むのだが、やはりずれがある。
細尾根に突き当たり、結構な下りが見えてようやくP242と気づく。
修行が足りないが、この迷い感もまた楽しみにしている。
尾根は北東から東につながり再度北東に向かい、西からの尾根を合流してピークを作る。
この地点が下山時の難点になりそうだが、今日はそこまで天気も悪くないので見通せるのがありがたい。
この地点から南東に尾根を登って緩やかな山頂へ。
随所に見られた立派なブナが、ここにもある。
山頂になっていきなり展望が開ける。
周囲の山々を一望する。さすがに雪が風に舞っている。
一休み入れてから一度シールを外して束の間の滑り。
今年初。軽い雪がスキーの上を撫でていく。
先ほどの西尾根合流地点まで滑ってここで再度シールを付けて尾根を戻る。
細尾根付近はさすがに下山でスキーは危険なのでワカンを使うが、沈み込みがやはりある。踏み抜きで膝程度なのだが、これに笹が絡むと厄介。
何とか登り返しまで済んだところで楽々のスキーへ。
機動力が全く次元が違う。この地ではやはりスキーが王様か。
一気に下ってスタート地点へ。
今日もほかに誰もいない静かなお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

清水股岳、お疲れ様でした。
林道が崩壊と書かれておりましたが、津軽半島の山の現状がそうなのですね。
そもそも私も津軽半島の山が遠くなった理由は林道の崩落だったりしますから。
とてもいい参考になりました。
110の山に終着はあるのだろうか…?ですね。
2023/2/26 13:48
シト姉さんへ

あおもり110山は、あちこち林道が使えなくなって積雪期ありきのリストになりましたね
ただ、最難関は「雁森岳」ですね
正式に登るなら、知事を口説き落とすか、何かの理由を付けた学術調査の申請が必要ですから…
2023/2/26 16:32
こまどりさん、返信ありがとうございます。
白神山地かー
団塊の世代の方々が沢山、山に入られていて、昔の白神山地はもっと近い存在だったと思うのです。
山も深いですが、色んな意味で深い白神山地ですね。
2023/2/26 18:04
世界自然遺産に指定されてから、登山者が激減していることは現実ですね
このままだと受け継がれてきた杣道もなくなってしまうのでしょうね
ますます遠く、深くなっていきます
秋田県の方で、完全入山禁止にしている事に異議が出ていましたが、これが実際の動きに繋がって行くのかどうか注視しています
2023/2/26 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら