ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5212564
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

突然ブームの二宮山(埼玉県の山50)と高根山、杉山城跡

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
25.7km
登り
236m
下り
234m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:23
合計
5:23
距離 25.7km 登り 245m 下り 236m
11:26
45
12:11
12:15
35
12:50
13:03
124
15:07
15:08
46
15:54
15:59
50
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊古の里駐車場(釣り堀の駐車場かな?と心配だったけど、特にその利用者に限るなどの貼り紙はなかったし、人気の出た二宮山だけど専用駐車場もないのでここで良いと思う)
コース状況/
危険箇所等
二宮山 舗装道路で山頂まで行ける
高根山 ゴルフ場の中に入って行かず林道のような道で回り込むと上に行く道がある。山頂は藪だけど通行可能
杉山城跡は整備された遊歩道
その他は舗装道路と公園の園路
伊古の里の釣り堀、ここの駐車場からスタート
2023年02月23日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 11:06
伊古の里の釣り堀、ここの駐車場からスタート
農家レストランは本日休業で残念。我が家の野菜は完全凍結で全滅したのでこういうところで食べたい。
2023年02月23日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 11:06
農家レストランは本日休業で残念。我が家の野菜は完全凍結で全滅したのでこういうところで食べたい。
舗装道路を登って
2023年02月23日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:07
舗装道路を登って
すぐに展望タワーが見えて来た
2023年02月23日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:13
すぐに展望タワーが見えて来た
展望タワーからの眺め
2023年02月23日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:17
展望タワーからの眺め
登山口の伊古の里を見下ろす
2023年02月23日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:17
登山口の伊古の里を見下ろす
東松山〜行田方面
遠くに東京スカイツリーや大宮ソニックが見えるらしい
2023年02月23日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:17
東松山〜行田方面
遠くに東京スカイツリーや大宮ソニックが見えるらしい
その続き
2023年02月23日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:17
その続き
日光や赤城が霞んでわずかにうっすら
2023年02月23日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:17
日光や赤城が霞んでわずかにうっすら
子持山、榛名山の方だけど霞んで見えない
2023年02月23日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:18
子持山、榛名山の方だけど霞んで見えない
外秩父の山らしい
眼で見た時は、もう少し識別できた
2023年02月23日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:18
外秩父の山らしい
眼で見た時は、もう少し識別できた
これもその続き、笠山・堂平山など
2023年02月23日 11:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:19
これもその続き、笠山・堂平山など
二等三角点 伊古
標高=131.68 m
2023年02月23日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/23 11:23
二等三角点 伊古
標高=131.68 m
神社もある
2023年02月23日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:24
神社もある
山名版、展望タワーなど山頂一帯
2023年02月23日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:24
山名版、展望タワーなど山頂一帯
階段を下って下山
2023年02月23日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:24
階段を下って下山
里へ下る路の続き
2023年02月23日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:27
里へ下る路の続き
県道に出てから、二宮山を眺める
頂上のタワーですぐわかる
2023年02月23日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:42
県道に出てから、二宮山を眺める
頂上のタワーですぐわかる
ここから県道を離れゴルフ場の間の道へ
2023年02月23日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 11:47
ここから県道を離れゴルフ場の間の道へ
右のゴルフ場の駐車場には入らず正面へ進む
2023年02月23日 12:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:04
右のゴルフ場の駐車場には入らず正面へ進む
こういう未舗装林道になって
2023年02月23日 12:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:05
こういう未舗装林道になって
ゴルフ場関係か、プレハブ小屋が見えて来た
2023年02月23日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:09
ゴルフ場関係か、プレハブ小屋が見えて来た
そのプレハブ小屋の横を通って道が続いている
2023年02月23日 12:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:10
そのプレハブ小屋の横を通って道が続いている
水道施設みたいなのがあり、それに気をとられて進んだ
その周りをぐるっと、でもその先は藪
2023年02月23日 12:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:11
水道施設みたいなのがあり、それに気をとられて進んだ
その周りをぐるっと、でもその先は藪
ちょっと戻ったら藪の中にふみ跡発見
写真だとわからないけど
2023年02月23日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:12
ちょっと戻ったら藪の中にふみ跡発見
写真だとわからないけど
草は生えているけど苦労なく進める
2023年02月23日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:13
草は生えているけど苦労なく進める
山頂に到着
三等三角点 高根山
標高=105.11 m
2023年02月23日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/23 12:14
山頂に到着
三等三角点 高根山
標高=105.11 m
祠もある
2023年02月23日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 12:14
祠もある
山名版もある
三点セット揃ってるじゃない(*^-^*)
2023年02月23日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/23 12:14
山名版もある
三点セット揃ってるじゃない(*^-^*)
林道分岐まで戻って北西に下る
2023年02月23日 12:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:22
林道分岐まで戻って北西に下る
東上線〜高崎線を繋いだ人の足跡を離れて適当に公園巡りに入る
長閑な区間だった
2023年02月23日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 12:38
東上線〜高崎線を繋いだ人の足跡を離れて適当に公園巡りに入る
長閑な区間だった
大沼公園
来たことあるような気もするけど?見おぼえないか・・・
弁天島にも立ち寄って
2023年02月23日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 12:48
大沼公園
来たことあるような気もするけど?見おぼえないか・・・
弁天島にも立ち寄って
県道を横切る所に石碑群
2023年02月23日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 13:08
県道を横切る所に石碑群
県道沿いだけど、のどかな景色が続く
2023年02月23日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 13:16
県道沿いだけど、のどかな景色が続く
江南総合公園を一回り
2023年02月23日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 13:36
江南総合公園を一回り
サッカーグランドや遊具の広場があり、子どもたちでにぎわっていた
2023年02月23日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 13:38
サッカーグランドや遊具の広場があり、子どもたちでにぎわっていた
農林公園に入る
以前かすめ通ったことがある。散策に良さそうな公園だと思っていた
2023年02月23日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:03
農林公園に入る
以前かすめ通ったことがある。散策に良さそうな公園だと思っていた
自然観察の森とかあって
2023年02月23日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:04
自然観察の森とかあって
散策路は舗装道路も小路もあって
2023年02月23日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:10
散策路は舗装道路も小路もあって
梅が咲いて、きれいな公園だ
2023年02月23日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 14:10
梅が咲いて、きれいな公園だ
農産物直売所や石窯ピザ、レストランなども大賑わい
2023年02月23日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:17
農産物直売所や石窯ピザ、レストランなども大賑わい
向かい側は変わり自転車の公園。そちらも家族連れで大賑わい
2023年02月23日 14:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:19
向かい側は変わり自転車の公園。そちらも家族連れで大賑わい
静かそうな道で杉山城跡へ向かう
2023年02月23日 14:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:29
静かそうな道で杉山城跡へ向かう
ブルーベリー畑の方に進むと
2023年02月23日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:33
ブルーベリー畑の方に進むと
小さな神社があって。
未舗装路になり里山の上はキャンプ場のようなところ
2023年02月23日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:33
小さな神社があって。
未舗装路になり里山の上はキャンプ場のようなところ
その先は藪っぽいし「この先危険」とか
関越に架かる橋なら古いといっても落ちないでしょう
2023年02月23日 14:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:38
その先は藪っぽいし「この先危険」とか
関越に架かる橋なら古いといっても落ちないでしょう
静かすぎる道?ってかうるさい道になってしまった
2023年02月23日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:39
静かすぎる道?ってかうるさい道になってしまった
藪を突破して里に出た
2023年02月23日 14:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:43
藪を突破して里に出た
長閑な道に入れて良かった
2023年02月23日 14:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 14:45
長閑な道に入れて良かった
この先は道がある所をカクカク曲がりクネクネ進み
2023年02月23日 14:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 14:56
この先は道がある所をカクカク曲がりクネクネ進み
丘陵の縁の道に入れば杉山城跡まで一本道になる
2023年02月23日 15:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 15:17
丘陵の縁の道に入れば杉山城跡まで一本道になる
この雰囲気の道は旧街道でよく通った
2023年02月23日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 15:32
この雰囲気の道は旧街道でよく通った
杉山城跡は出入り口が決まっているのでここを曲がる
2023年02月23日 15:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 15:48
杉山城跡は出入り口が決まっているのでここを曲がる
石碑群の解説
2023年02月23日 15:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 15:48
石碑群の解説
戦国の古城跡周辺だから、石仏など史跡も多い
2023年02月23日 15:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 15:49
戦国の古城跡周辺だから、石仏など史跡も多い
この峠から右へ入る山道が杉山城跡の裏口
2023年02月23日 15:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 15:49
この峠から右へ入る山道が杉山城跡の裏口
杉山城跡の中心部に到着
ありゃ、指が入ったまま加工してなかった
2023年02月23日 15:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 15:57
杉山城跡の中心部に到着
ありゃ、指が入ったまま加工してなかった
複雑な造りの城跡
2023年02月23日 15:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 15:58
複雑な造りの城跡
山麓のお寺に下り
2023年02月23日 16:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 16:05
山麓のお寺に下り
ここも長閑な道だ
2023年02月23日 16:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 16:09
ここも長閑な道だ
あそこを左折するのに、上の道へ登れるのかな?右は川で渡れないから迂回できない
2023年02月23日 16:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 16:17
あそこを左折するのに、上の道へ登れるのかな?右は川で渡れないから迂回できない
階段はなく、山道を登って上の道に出る
2023年02月23日 16:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/23 16:18
階段はなく、山道を登って上の道に出る
伊古の里に戻った
展望台の時間も終了なのでほかの車はもう残ってない
2023年02月23日 16:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/23 16:49
伊古の里に戻った
展望台の時間も終了なのでほかの車はもう残ってない

感想

*突然人気が出た二宮山、「埼玉県の山」?でも分県登山ガイドにもなかったしと思ったら、最近リストがヤマレコに登録された「埼玉県の山50」に入っているのだった。そのため「大宮浅間神社」「浅見山」なども急に登る人が増えている。
*隣県で近いので、周囲の山や名所と組み合わせて、遠出しそこなった時のネタにしていこうと思った。二宮山のそばに「高根山」という小さな山も発見、ゴルフ場の中かと思ったら入れるらしいので、わざわざだと行かないからついでに、繋ぎのロードは公園巡りや杉山城跡を回ってというコース取りにした。程よい距離になり楽しめた。
*二宮山は小さいけど大展望が好評。展望タワーに無料で登れるし。霞んでいたのが残念だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら