白山〜紅葉を求めて


- GPS
- 28:40
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 6:53
天候 | 曇・晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市ノ瀬ビジターセンターに登山届ポストあり。道は整備されていて歩きやすい。特に危険個所等なし。 |
その他周辺情報 | 登山道に避難小屋があり、山頂手前に白山ビジターセンターあり。宿泊可能。 市ノ瀬前に永瀬旅館があり、入浴可能(600円) |
写真
感想
白山に初めて行ってきました。
山小屋利用の一泊二日の山行です。
去年、9月末に黒部ダム観光の予定で立山に登り、その影響で登山を始めたので、今年は装備などしっかりと準備して、白山にチャレンジしました。
私自身、まだまだ初心者なので、初めての山小屋となりました(立山を除く)
約一か月の間、山に登っていなかったせいもあり、十二曲がりで両膝が痛くなるという事態に・・・
なんとか室堂まで行き、休憩していると痛みがなくなり、次の日も無事に下山できました。
一人で登っていたので、さすがに両膝が痛くなると不安になりました。
一日目は午後9時ころに市ノ瀬に到着。
すでに80%ぐらいの駐車率で、日曜日だから仕方ないのと、少し出遅れた感がしてなんとなく残念な気持ちに。
このとき、すでに曇っており、天気予報では晴れといっていたのになーと思いながら、別当出合から砂防新道を登る。
気温は20度くらい。汗を流しながら登りました。
日曜日ということもあって、降りてくる人が多いが、ガスが出ていたので、いまいち紅葉はわからず。
そのまま南竜分岐まで登ったところで右ひざに違和感が。
日が出ると、日差しが強く気温が上がったので、熱中症かと思い、水分補給でごまかしながら登っていると十二曲がり途中で左ひざにも違和感が。
両膝ガクガクの状態で泣きそうになりながらも黒ボコ岩まで登る。
黒ボコ岩で昼ごはんと休憩をして室堂まで登る。
室堂で一泊の予定だったので、荷物を降ろして御前峰に。
晴れていたが、風が強く、日差しが強い。
とりあえず山頂の神社に参拝し、室堂まで引き返して次の日に備える。
山小屋は80人ぐらいの人が利用。
部屋は10人一部屋でした。
翌日はご来光を拝みに再び山頂に。
きれいに晴れてご来光を拝むことができました。
膝に不安を残しつつも、ここまで来たのだからとお池めぐりに。
池を巡って再び山頂。これで三度目だと思いながら、室堂へ。
帰りは観光新道から下山。
本当は釈迦新道から帰る予定でしたが、膝の不安があったため、砂防新道と迷いましたが、ここでもせっかく来たんだからと観光新道を選択。
きれいに晴れていましたが、日差しがかなり強く、日焼けしてしましました。
途中の殿ヶ池避難小屋にて休憩。
殿ヶ池避難小屋はまだ建設途中でした。
工事現場にプレハブ小屋と作業員の人の休憩場があり。
晴れているおかげもあって、観光新道のほうが紅葉がきれいに見ることができました。
観光新道は思っている以上に歩きにくい道で、膝の不安があったため、慎重に下山。
結構長いことかかって無事に下山できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する