高見石小屋泊 北八ヶ岳縦走



- GPS
- 07:22
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 742m
- 下り
- 271m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:32
天候 | 1日目:曇り 2日目:快晴 樹林帯だったため、風の影響はあまり受けていない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:北八ヶ岳ロープウェイ線バス〜特急あずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ワカンとスノーシューを持って行ったが、雪が固く凍っていたので全行程アイゼンの方が歩きやすかったかも。 途中トレースのない平原で遊ぶことはできました。 |
写真
感想
友人と雪山登山したいね!スノーシュー履きたいね!ということで北八ヶ岳に(霧ヶ峰の予定だったが、小屋の予約とか諸々でこちらに)
私も冬の高見石小屋に行きたかったので楽しみ。今回で3回目です。
あんまり公共交通機関で山に行かないので、朝から若干疲れつつものんびりスタート。
八ヶ岳なだけありトレースもバッチリあって、まあ安心です。
渋の湯から2時間半ほどで高見石小屋に着きます。小屋まではあまり人に会いませんでしたが、小屋にはわりと人がいました。喫茶の時間内に間に合ったので、揚げパンとピザを注文。美味しいです。ピザは私たちの注文で終了だったみたいです。危なかった。
(ちなみに冬の高見石の方が夏の高見石よりも登りやすいです)
高見石小屋、本当に雰囲気がいい小屋なのでオススメです。小屋の規模感も好き。あと何よりご飯が美味しい。
翌日。白駒池まで降ります。池を横断するのは流石に怖くてできませんでしたが、端の方をちょこっと歩きました。
メルヘン街道〜麦草峠もたくさん雪が積もり、道の脇の方はふかふかのままでした。今回は茶臼山には向かわず、コケモモの森を通って北八ヶ岳ロープウェイへ向かいます。
こっちのルートはあまり人が多くないのか、静かな山歩きでした。途中開けたところがあり、少し雪遊びをしました。
今回は私がワカン、友人がスノーシューを利用したのですが、わりとどちらでも問題なくいけそうです。スノーシューの方が若干安定感あるかな?といったところ。私はワカンの方が軽くて好きです。
ですが、ワカンの調節が少し甘かったのか、何回か足が外れてしまい困りました(マジックマウンテンの新しい方のベルト留めるシステムがあんまり好きじゃないかも…)
あと初めてワカンで歩いたので、左右の足を引っ掛けて何回も転んでしまいました…反省。
そんなかんじで、想定よりも微妙に時間がかかってしまい、帰りのバスを一本遅らせましたが、その分雪で遊べたので楽しかったです。
写真ありませんがお昼はカップヌードルでした。安定の美味しさ。
次はアルプスの雪山です。頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する