ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521775
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

都県境をなぞる。三頭山、慎寄山、土俵岳、浅間峠

2014年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
20.1km
登り
1,526m
下り
1,817m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:01
合計
7:49
距離 20.1km 登り 1,537m 下り 1,818m
8:28
8
8:36
8:37
11
8:48
8:50
29
9:24
9:25
12
9:37
9:38
25
10:03
30
10:33
12
10:45
10:50
10
11:00
11:01
6
11:12
11:13
59
12:12
12:53
3
12:56
19
13:15
13:16
20
13:36
13:37
13
13:50
15
14:05
14:06
15
14:21
39
15:00
8
15:08
15:09
29
15:38
15:42
34
16:16
1
16:17
ゴール地点
天候 快晴、16℃〜18℃
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
武蔵五日市までは、自動車。
1日600円の駐車場は電車賃よりお得。
車でも武蔵五日市を起点にバス移動の方がルートが自由になるので縦走には便利。
武蔵五日市から都民の森行きは本数が少ないので注意。
帰りは、上川乗から、バスの増便計3台があった為座れました。
コース状況/
危険箇所等
笛吹峠の下山路は尾根沿いに3箇所から下山ルートは作業道が多く間違えやすいとの事。
バスは数馬止まり。
連絡バスもまだ無いので都民の森まで歩きます。
九頭龍神社にお詣りしてから出発
2014年09月28日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 8:34
バスは数馬止まり。
連絡バスもまだ無いので都民の森まで歩きます。
九頭龍神社にお詣りしてから出発
道路を進みます
2014年09月28日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 8:35
道路を進みます
先ほどの滝から道路を歩いてここまで登りました。
2014年09月28日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 8:59
先ほどの滝から道路を歩いてここまで登りました。
約1時間かけてやっと都民の森です。
一本後の急行都民の森行きと到着時刻はほとんど変わらず。。。。
2014年09月28日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 9:20
約1時間かけてやっと都民の森です。
一本後の急行都民の森行きと到着時刻はほとんど変わらず。。。。
オヤマボクチ
2014年09月28日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 9:35
オヤマボクチ
都民の森から間もなく鞘口峠です。
2014年09月28日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 9:36
都民の森から間もなく鞘口峠です。
ここから急登です。
2014年09月28日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 9:36
ここから急登です。
分岐ですがどちらも同じ?
2014年09月28日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:02
分岐ですがどちらも同じ?
三頭山。
東峰展望台からの大岳山です。
2014年09月28日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/28 10:28
三頭山。
東峰展望台からの大岳山です。
五日市方面。
霞んでます。
2014年09月28日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:28
五日市方面。
霞んでます。
三頭山、中央峰。
展望はありません。
2014年09月28日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:32
三頭山、中央峰。
展望はありません。
三頭山、西峰。
丁度よい間隔でベンチがあり、休憩しやすいです。
2014年09月28日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 10:37
三頭山、西峰。
丁度よい間隔でベンチがあり、休憩しやすいです。
西峰からよく見えました。
東京もここまで来ると、富士山も近いです。
2014年09月28日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/28 10:39
西峰からよく見えました。
東京もここまで来ると、富士山も近いです。
眺望無しです。
2014年09月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:12
眺望無しです。
キバナアキギリ
こういう花は分かりやすい
2014年09月28日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 11:51
キバナアキギリ
こういう花は分かりやすい
ここの山は、キノコが少ない気がします。
2014年09月28日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:52
ここの山は、キノコが少ない気がします。
ヒメレンゲ?
2014年09月28日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:02
ヒメレンゲ?
アザミ
2014年09月28日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:02
アザミ
なんかツンツンしてます。
2014年09月28日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:02
なんかツンツンしてます。
小さなキノコです。
2014年09月28日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:04
小さなキノコです。
槇寄山からの眺め。
ここで昼食、たっぷり休憩。
2014年09月28日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/28 12:52
槇寄山からの眺め。
ここで昼食、たっぷり休憩。
高尾山の文字、ここからまだ30km以上ありますが、縦走出来ますね。
2014年09月28日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 12:55
高尾山の文字、ここからまだ30km以上ありますが、縦走出来ますね。
ノコンギク
2014年09月28日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:59
ノコンギク
栗がいっぱい落ちてました。
2014年09月28日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:00
栗がいっぱい落ちてました。
標高が低くなるに連れキノコが多くなって来たような。。。
2014年09月28日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:00
標高が低くなるに連れキノコが多くなって来たような。。。
ヒメレンゲ
2014年09月28日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:08
ヒメレンゲ
ここにもキバナアキギリ
2014年09月28日 13:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:18
ここにもキバナアキギリ
小さな花
2014年09月28日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:26
小さな花
ワタになりかけてますね
2014年09月28日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:27
ワタになりかけてますね
又小さな花
2014年09月28日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:27
又小さな花
サラシナショウマ
2014年09月28日 13:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:29
サラシナショウマ
ツリフネソウ
2014年09月28日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 13:31
ツリフネソウ
午後になり富士山も霞んでます。
2014年09月28日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 13:33
午後になり富士山も霞んでます。
赤い実
2014年09月28日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:45
赤い実
なんか毒々しい。
2014年09月28日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:53
なんか毒々しい。
注意書きを見てここから下山はやめました。
2014年09月28日 14:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 14:04
注意書きを見てここから下山はやめました。
倒木に苔が生してます。
2014年09月28日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:14
倒木に苔が生してます。
ここも下山やめました。
2014年09月28日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:16
ここも下山やめました。
サラシナショウマ?
この系統わかりません
2014年09月28日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 14:22
サラシナショウマ?
この系統わかりません
バスの時刻表がぶら下がってます。
ここから下山しようと思ったのですが、地図と踏み跡が余りにも違うので、浅間峠まで行く事にしました。
2014年09月28日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:36
バスの時刻表がぶら下がってます。
ここから下山しようと思ったのですが、地図と踏み跡が余りにも違うので、浅間峠まで行く事にしました。
バスに合わせる為少し急ぎます。
2014年09月28日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:00
バスに合わせる為少し急ぎます。
この近くに水場がある様です。
2014年09月28日 15:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:08
この近くに水場がある様です。
ヒメレンゲ
2014年09月28日 15:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:22
ヒメレンゲ
浅間峠の東屋で休憩と思ったら。
落し物が置いてありました。
メガネと小さなスケジュール帳です。
2014年09月28日 15:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:37
浅間峠の東屋で休憩と思ったら。
落し物が置いてありました。
メガネと小さなスケジュール帳です。
バス停までは2.5km
現在時刻15:43
バスの時刻は16:27
44分しかありません。
地図の所要時間は50分、急ぎます。
2014年09月28日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:43
バス停までは2.5km
現在時刻15:43
バスの時刻は16:27
44分しかありません。
地図の所要時間は50分、急ぎます。
小走りです。
2014年09月28日 15:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:48
小走りです。
とりあえず撮っときます。
2014年09月28日 15:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:49
とりあえず撮っときます。
山道出口です。
2014年09月28日 16:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 16:11
山道出口です。
ここからは車道を少し歩きます。
2014年09月28日 16:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 16:12
ここからは車道を少し歩きます。
信号の先がバス停です。
約30分で下山出来ました。
2014年09月28日 16:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 16:14
信号の先がバス停です。
約30分で下山出来ました。
10分前、間に合いました、到着です。
2014年09月28日 16:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/28 16:17
10分前、間に合いました、到着です。

装備

個人装備
ザック Tシャツ パンツ トレッキングシューズ 帽子ハット型 スマホ 時計 虫除け ウエットティッシュ 一眼レフ ポール てぬぐい ハイドレーション(2Lの水) タオル ヘッドランプ 救急セット サングラス 長袖シャツ 手袋 行動食 多機能ナイフ 交換レンズ×2 双眼鏡 レインスーツ

感想

今回は、東京都の県境にルートの軌跡を残したく三頭山からの笹尾根を陣馬方面に浅間峠まで縦走。
春に歩いた浅間峠〜陣馬、ちょくちょく歩く高尾〜陣馬によって高尾〜三頭山の約40kmの走破の跡が刻まれました。

いつもより早く目が覚め、武蔵五日市に予定より30分以上早く到着。
1時間早いバスに乗てしまいました。
バスは数馬止まり。都民の森までいけず、行動予定が大幅に狂ってしまいました。

数馬から徒歩で都民の森まで約1時間です。
都民の森行きのバスは、乗ったバスより1時間遅い出発です。
結局都民の森に到着した時刻は都民の森行きバスの到着時刻数分前でした。数馬〜都民の森は車道を登り約3.5km。。。。

都民の森は標高が約1000m、意外と涼しいです。
三頭山へは鞘口峠経由で行きました。
1時間程で三頭山です。
三頭山は峰が三つ東、中央、西とあるんですねだから三頭山。
三つの峰を周り西峰で富士山を眺めながら一息。
ここから、尾根を陣馬方面に縦走ですがほぼ下りなので、体力的には楽でした。
それにしても高尾方面からトレイルランナーがよく来ます。
ココで大きな大会があるようですね。
槇寄山にあるテーブルとベンチで昼食。老夫婦が出発する所だったので席を譲っていただきました。
自分の昼道具を見て、ごゆっくりと言われてしまいました。
それもそのはず、今日のお昼はカップ麺。
お湯は、ガスだと2~3分で沸騰ですが、自分は アルコールバーナーで温めます。
屋外だと沸騰まで7~8分です。
今後の工程を確認。
笛吹で下山しよう。
トコロが笛吹の下山ルートまで行くと分岐には、道が分かりにくいので注意と、レンジャーの掛け札があります。笛吹のルートはまだ先にもある様なので次のルートを目指しました。結果笛吹のルートはどれも分かりにくそうだったので少し考えましたがまだ時間も早かったので浅間峠まで行く事にしました。
時間は早かったのですが、バスの時間は丁度良い時間に乗るには少し急ぐ必要がありました。
浅間峠に到着し時間的には一息出来る時間がありました。
今日は予定よりかなり多く歩きました。
上川乗のバス停に到着するとお昼に席を譲っていただいた夫婦に再開し少し話しをしてバスを待ちました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら