都県境をなぞる。三頭山、慎寄山、土俵岳、浅間峠


- GPS
- 07:48
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:49
天候 | 快晴、16℃〜18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
1日600円の駐車場は電車賃よりお得。 車でも武蔵五日市を起点にバス移動の方がルートが自由になるので縦走には便利。 武蔵五日市から都民の森行きは本数が少ないので注意。 帰りは、上川乗から、バスの増便計3台があった為座れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笛吹峠の下山路は尾根沿いに3箇所から下山ルートは作業道が多く間違えやすいとの事。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
Tシャツ
パンツ
トレッキングシューズ
帽子ハット型
スマホ
時計
虫除け
ウエットティッシュ
一眼レフ
ポール
てぬぐい
傘
ハイドレーション(2Lの水)
タオル
ヘッドランプ
救急セット
サングラス
長袖シャツ
手袋
行動食
多機能ナイフ
交換レンズ×2
双眼鏡
レインスーツ
|
---|
感想
今回は、東京都の県境にルートの軌跡を残したく三頭山からの笹尾根を陣馬方面に浅間峠まで縦走。
春に歩いた浅間峠〜陣馬、ちょくちょく歩く高尾〜陣馬によって高尾〜三頭山の約40kmの走破の跡が刻まれました。
いつもより早く目が覚め、武蔵五日市に予定より30分以上早く到着。
1時間早いバスに乗てしまいました。
バスは数馬止まり。都民の森までいけず、行動予定が大幅に狂ってしまいました。
数馬から徒歩で都民の森まで約1時間です。
都民の森行きのバスは、乗ったバスより1時間遅い出発です。
結局都民の森に到着した時刻は都民の森行きバスの到着時刻数分前でした。数馬〜都民の森は車道を登り約3.5km。。。。
都民の森は標高が約1000m、意外と涼しいです。
三頭山へは鞘口峠経由で行きました。
1時間程で三頭山です。
三頭山は峰が三つ東、中央、西とあるんですねだから三頭山。
三つの峰を周り西峰で富士山を眺めながら一息。
ここから、尾根を陣馬方面に縦走ですがほぼ下りなので、体力的には楽でした。
それにしても高尾方面からトレイルランナーがよく来ます。
ココで大きな大会があるようですね。
槇寄山にあるテーブルとベンチで昼食。老夫婦が出発する所だったので席を譲っていただきました。
自分の昼道具を見て、ごゆっくりと言われてしまいました。
それもそのはず、今日のお昼はカップ麺。
お湯は、ガスだと2~3分で沸騰ですが、自分は アルコールバーナーで温めます。
屋外だと沸騰まで7~8分です。
今後の工程を確認。
笛吹で下山しよう。
トコロが笛吹の下山ルートまで行くと分岐には、道が分かりにくいので注意と、レンジャーの掛け札があります。笛吹のルートはまだ先にもある様なので次のルートを目指しました。結果笛吹のルートはどれも分かりにくそうだったので少し考えましたがまだ時間も早かったので浅間峠まで行く事にしました。
時間は早かったのですが、バスの時間は丁度良い時間に乗るには少し急ぐ必要がありました。
浅間峠に到着し時間的には一息出来る時間がありました。
今日は予定よりかなり多く歩きました。
上川乗のバス停に到着するとお昼に席を譲っていただいた夫婦に再開し少し話しをしてバスを待ちました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する