記録ID: 5218145
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:02
距離 8.2km
登り 1,126m
下り 224m
13:20
ゴール地点
天候 | 曇り。霰混じり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飛行機
下り 六甲ガーデンテラスから六甲山上ケーブル駅バス 260円、六甲ケーブル片道600円、六甲ケーブル下駅からJR六甲口210円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。案内板もわかりやすく設置されています。この日は泥濘んでいる場所も多く、乾いてしる場所も針葉樹混じりのふかふか落ち葉の場所もあり登山靴、注意が必要と感じました。 |
写真
だんだん岩が大きく。もっとも大変な場所では足場も見つけられず。腹這いでよじ登った場所も。高い場所が苦手な私は振り返ることも、カメラを使う余裕はありません。あとで知りましたが岩梯子という場所。
感想
関西に出向く機会があり、翌日必要のスーツ、靴等をリュックに詰め込み、防寒着、携帯バッテリーなどは持てない制限ある山登り。さらに、夕方は関西製薬会社に勤務する友人との食事予定を入れたため時間も限られます。それでも折角の機会ですし関西の山デビューを果たしたい。という高揚感が抑えられず。関西の山は数えるほどしか知らない私は、応援歌で有名な、あの六甲山に登りました。コースは芦屋川駅から宝塚駅にぬけるルートをダウンロード。ただし時間制約があるため芦屋川駅ピストンが現実かな。と現場判断を前提とした登山に。
しかしながら、毎度の下調べ不足がたたり岩梯子を含むコースを登ることになるとは。振り返らなければ良いですが下りは無理。慌てて、ゴールとした最高点から3km歩き、六甲ガーデンテラスからバス、ケーブルカーを乗り継ぎ、六甲口から大阪に向かいました。天候にめぐまれず景色はいまひとつでしたが標高差もあり良い運動になりました。なによりも関西の山デビューを果たせたこと、満足、充実した1日となりました。
海側に降りる交通手段についてお教えいただいた皆様、ありがとうございました。この場をかりて御礼申し上げます。
このコース、六甲ガーデンテラスまでを加え24.568歩。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
いいねした人