ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521831
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山は厳しく優しく(しんどかった)

2014年09月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,214m
下り
1,202m

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:23
合計
6:55
11:02
11:05
37
11:42
11:45
18
12:50
13:00
32
13:32
109
15:21
62
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はいつものみことやさん
コース状況/
危険箇所等
協力金小屋の隣に登山ポストがあり、用紙と筆記用具がきちんと用意されていました。
道は初夏に比べてはるかにきれいに整備されていました。
(特にゲレンデや二合目あたり)
下山の後半(林道)は4時過ぎでかなり暗くなってきました、ライトがあったほうが足元を見やすいと思いました。(薄暗い中目を凝らして歩くのは少々辛かったです)
協力金の小屋、隣は登山届ポスト
協力金の小屋、隣は登山届ポスト
神社にお参りして、スタートです
1
神社にお参りして、スタートです
林道はいつもより明るい感じ、枝打ちで、光が入るようになっているようです。ありがたいです。
林道はいつもより明るい感じ、枝打ちで、光が入るようになっているようです。ありがたいです。
1合目過ぎ、ゲレンデを振り返ると景色が励ましてくれます。
1合目過ぎ、ゲレンデを振り返ると景色が励ましてくれます。
あれれ?道がきれいになって歩きやすい。
2
あれれ?道がきれいになって歩きやすい。
2合目過ぎてこの登山道にはびっくり。
整備して下さっていることがよくわかります。
1
2合目過ぎてこの登山道にはびっくり。
整備して下さっていることがよくわかります。
3合目へ行く途中のお地蔵さん
お姿見たのは初めてかも・・・・階段を上がる道もしっかりありましたが途中からしかなくて…はじめの一歩はどこ??
1
3合目へ行く途中のお地蔵さん
お姿見たのは初めてかも・・・・階段を上がる道もしっかりありましたが途中からしかなくて…はじめの一歩はどこ??
もうすぐしたら3合目!
頑張れ私!
もうすぐしたら3合目!
頑張れ私!
3合目の休憩所を出発すると、ススキがきれいに刈り取られています。青空に草刈機の音が響いていました。
1
3合目の休憩所を出発すると、ススキがきれいに刈り取られています。青空に草刈機の音が響いていました。
わずかに残ったススキをパチリ。
秋ですね〜
3
わずかに残ったススキをパチリ。
秋ですね〜
5合目から頂上を見ると、なんだかスッキリ!
作業されている方のおかげです。
4
5合目から頂上を見ると、なんだかスッキリ!
作業されている方のおかげです。
7合目で12時になってしまった・・・
8合目で食べようかと思ったけれど
「おなかが空いて力が出ない・・・」と言う事でおにぎりパクリ!・・・・草刈機の音も止んで・・・静か〜
1
7合目で12時になってしまった・・・
8合目で食べようかと思ったけれど
「おなかが空いて力が出ない・・・」と言う事でおにぎりパクリ!・・・・草刈機の音も止んで・・・静か〜
おにぎりの次はアンパンをパクパク
右を見ても左を見ても誰もいない〜。
今日のペースは遅いのかな?
春に伊吹山独り占めしたけれど・・・今日も?
2
おにぎりの次はアンパンをパクパク
右を見ても左を見ても誰もいない〜。
今日のペースは遅いのかな?
春に伊吹山独り占めしたけれど・・・今日も?
山頂付近に到着後、西回りルートへ直行!
ご飯食べたもんね〜
いい景色ですね〜、
1
山頂付近に到着後、西回りルートへ直行!
ご飯食べたもんね〜
いい景色ですね〜、
おやおや?これはなあに?
ソーラーパネルで何をするの(発電ですね)
発電して何するの??(こっちが正しい言い回しですね)
2
おやおや?これはなあに?
ソーラーパネルで何をするの(発電ですね)
発電して何するの??(こっちが正しい言い回しですね)
西ルートから、中央ルートへ行くと少し色づいています。
気持ちいいなぁ〜
1
西ルートから、中央ルートへ行くと少し色づいています。
気持ちいいなぁ〜
山頂からお花畑の中ルート
遠くの山は見えそうで見えない・・・いいぇ…見える
かな?
1
山頂からお花畑の中ルート
遠くの山は見えそうで見えない・・・いいぇ…見える
かな?
お花畑東ルート
こちらから澄んでいれば御嶽山が見えるのだとか・・・
黙とう。
3
お花畑東ルート
こちらから澄んでいれば御嶽山が見えるのだとか・・・
黙とう。
三角点
手を伸ばそうとするとタオルが邪魔するので
このままパチリ。
2
三角点
手を伸ばそうとするとタオルが邪魔するので
このままパチリ。
作業されていた方は3時を過ぎて引き揚げて行きました。
わずかに残ったススキが若干哀れです。
(昭和枯れすすきっていう歌を思い出しました。)
2
作業されていた方は3時を過ぎて引き揚げて行きました。
わずかに残ったススキが若干哀れです。
(昭和枯れすすきっていう歌を思い出しました。)
下山途中の光る琵琶湖と揺れるススキ
写真にススキが入らないけれど
大好きな景色です。
1
下山途中の光る琵琶湖と揺れるススキ
写真にススキが入らないけれど
大好きな景色です。
ヤマハッカ
(ハッカの臭いしなかったなぁ〜)
1
ヤマハッカ
(ハッカの臭いしなかったなぁ〜)
クサフジ、まだ咲いていました。
1
クサフジ、まだ咲いていました。
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
アキノキリンソウ
3
アキノキリンソウ
カワラナデシコ
ヤマラッキョウ、これから咲くので楽しみです。
1
ヤマラッキョウ、これから咲くので楽しみです。
コイブキアザミ
シオガマキク
リュウノウキク
満開でした。
2
リュウノウキク
満開でした。
リンドウ
秋ですね〜
4
リンドウ
秋ですね〜
ミツバフウロ(かな?)
2
ミツバフウロ(かな?)
伊吹トリカブトこれも満開〜!
2
伊吹トリカブトこれも満開〜!
タムラソウのような気がしますが・・・・
さて?
1
タムラソウのような気がしますが・・・・
さて?
イブキコゴメグサ みーつけた〜!
1
イブキコゴメグサ みーつけた〜!
センブリもみーつけた〜〜!
4
センブリもみーつけた〜〜!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

出発が遅くなりました。
いつも賑やかな伊吹山ですが登る人が少ないような気がします。
9月に入って4回目の山登り、間隔は1週間ずつですが足は動くはず。

足が思うように前に出なくて、しんどいなぁ〜とつぶやきながら登りました。
8合目でお昼にしようと思ったけれど、「おなかが空いて力が出ないよ〜」アンパンマン状態になったので、7合目でゆっくりお昼にしました。
ご飯を食べたら、元気百倍!食べ物の力は凄い!
8合目でもう一つアンパンをおなかに入れていざ山頂へGO!!

いい気になってアンパンを山頂でも食べたら吐き気が・・・・
食べすぎは良くないと身をもって知りました。(いやはや情けない)

久しぶりの伊吹山はリュウノギクとイブキトリカブトが満開でした。
毎回満開になるお花が違うのでいつ行っても、楽しい山登りができる山、
伊吹山は最高です。

今日も楽しい登山が出来ました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

秋でもさすがのお花山
どうもこんにちわ。チャメゴンです。
平日に登れるなんてうらやまし〜
私は伊吹山は人が多いのが苦手で
だからというわけでもないのですが
ナイトハイクが多くなってしまいます。
ご来光は無事みられましたけど
てっぺんとふもととの温度差が激しく
てっぺんでは寒すぎて気分が悪くなってしまい
(食べすぎじゃないですよ
実はひじょ〜につらい思いをしていたのです。
体の震えが止まらなかったのですが
8合目あたりからは暑くて汗をかく始末。
この時期の1000メートルクラスは
ほんと、タチ悪いですよね〜
あ、コゴメグサ大好きなのに
咲いてたんですか〜?
みたかったなぁ〜
センブリも気づきませんでした。超残念

どこかでお会いできたらいいですね。
それじゃあまた。

あそうそう、筑波山のソロ、凄いですね〜
尊敬してしまいます。
2014/10/1 21:37
Re: 秋でもさすがのお花山
こんばんは〜。
chamegonさんからコメントもらっちゃった〜!わぁ〜い

女性一人で登るには、登山道はわかりやすく一本道なこと、登山する人が多いこと
この二つの条件がそろう山を探したのです。
そうしたら「わぁ〜い伊吹山があった!」・・・それ以来一年に数回一人で登っています。
伊吹山は標高差がとてもあって、しんどいんですけれどお花がたくさんあって楽しくなる山ですね〜。
コゴメグサとセンブリは三合目へ行くまでのお花畑の登山道脇にちょこんと咲いていました。小さいけれど存在感があるお花でかわいいですよね。私も大好きです

昨日は暑い日でした、登りはじめてすぐに汗だく状態で、
何とか水分補給しながら歩けたのですが、下山して車を運転して帰ろうとして顔を触ったら
ザラザラ!鏡見てびっくり!眉毛も、まつ毛も白い〜!耳の後ろも塩が吹いていました。

脱水状態にならなくてよかったと喜んでいます。
それから食べすぎと気温差は気分が悪くなるので気を付けないといけませんね(エヘヘ)

筑波山も伊吹山と似ていて人気の山で誰かが登っているので安心できる山ですよ。
運が良ければ富士山が見えるのだとか?運と言うよりも冬に登ればかもしれませんね。

尊敬だなんて〜〜〜、くすぐったいです〜(でもちょこっとうれしいです)
ビタロウさんと仲良く登山しているチャメゴンさんに
いつかきっと会える、その日を楽しみにしていますね
2014/10/1 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら