記録ID: 521831
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山は厳しく優しく(しんどかった)
2014年09月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:55
16:23
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
協力金小屋の隣に登山ポストがあり、用紙と筆記用具がきちんと用意されていました。 道は初夏に比べてはるかにきれいに整備されていました。 (特にゲレンデや二合目あたり) 下山の後半(林道)は4時過ぎでかなり暗くなってきました、ライトがあったほうが足元を見やすいと思いました。(薄暗い中目を凝らして歩くのは少々辛かったです) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
出発が遅くなりました。
いつも賑やかな伊吹山ですが登る人が少ないような気がします。
9月に入って4回目の山登り、間隔は1週間ずつですが足は動くはず。
足が思うように前に出なくて、しんどいなぁ〜とつぶやきながら登りました。
8合目でお昼にしようと思ったけれど、「おなかが空いて力が出ないよ〜」アンパンマン状態になったので、7合目でゆっくりお昼にしました。
ご飯を食べたら、元気百倍!食べ物の力は凄い!
8合目でもう一つアンパンをおなかに入れていざ山頂へGO!!
いい気になってアンパンを山頂でも食べたら吐き気が・・・・
食べすぎは良くないと身をもって知りました。(いやはや情けない)
久しぶりの伊吹山はリュウノギクとイブキトリカブトが満開でした。
毎回満開になるお花が違うのでいつ行っても、楽しい山登りができる山、
伊吹山は最高です。
今日も楽しい登山が出来ました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人
どうもこんにちわ。チャメゴンです。
平日に登れるなんてうらやまし〜
私は伊吹山は人が多いのが苦手で
だからというわけでもないのですが
ナイトハイクが多くなってしまいます。
ご来光は無事みられましたけど
てっぺんとふもととの温度差が激しく
てっぺんでは寒すぎて気分が悪くなってしまい
(食べすぎじゃないですよ
実はひじょ〜につらい思いをしていたのです。
体の震えが止まらなかったのですが
8合目あたりからは暑くて汗をかく始末。
この時期の1000メートルクラスは
ほんと、タチ悪いですよね〜
あ、コゴメグサ大好きなのに
咲いてたんですか〜?
みたかったなぁ〜
センブリも気づきませんでした。超残念
どこかでお会いできたらいいですね。
それじゃあまた。
あそうそう、筑波山のソロ、凄いですね〜
尊敬してしまいます。
こんばんは〜。
chamegonさんからコメントもらっちゃった〜!わぁ〜い
女性一人で登るには、登山道はわかりやすく一本道なこと、登山する人が多いこと
この二つの条件がそろう山を探したのです。
そうしたら「わぁ〜い伊吹山があった!」・・・それ以来一年に数回一人で登っています。
伊吹山は標高差がとてもあって、しんどいんですけれどお花がたくさんあって楽しくなる山ですね〜。
コゴメグサとセンブリは三合目へ行くまでのお花畑の登山道脇にちょこんと咲いていました。小さいけれど存在感があるお花でかわいいですよね。私も大好きです
昨日は暑い日でした、登りはじめてすぐに汗だく状態で、
何とか水分補給しながら歩けたのですが、下山して車を運転して帰ろうとして顔を触ったら
ザラザラ!鏡見てびっくり!眉毛も、まつ毛も白い〜!耳の後ろも塩が吹いていました。
脱水状態にならなくてよかったと喜んでいます。
それから食べすぎと気温差は気分が悪くなるので気を付けないといけませんね(エヘヘ)
筑波山も伊吹山と似ていて人気の山で誰かが登っているので安心できる山ですよ。
運が良ければ富士山が見えるのだとか?運と言うよりも冬に登ればかもしれませんね。
尊敬だなんて〜〜〜、くすぐったいです〜(でもちょこっとうれしいです)
ビタロウさんと仲良く登山しているチャメゴンさんに
いつかきっと会える、その日を楽しみにしていますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する