記録ID: 5219629
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳の朝(東尾根から)
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:05
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,170m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★烏川林道〜東尾根とりつき スタート時林道上積雪あり 特に問題なし 東尾根の取りつきは 1.ヘアピン直後のカープミラー脇 2.尾根に向かう鉄梯子 3.管理標識No.63 の3か所ありましてどこも目立つので問題なく登れるかと ナイトの場合は3.を利用しますと一番分かりやすいです ★東尾根取りつき〜1955mピーク 取りつき直後に鉄塔がありましてそこから登りが始まります 1328mの辺りから激登りが始まりまして1955mのピークまではひたすら直登 たまにチラチラ見える前常念に励まされながら踏ん張りましょう ただし下りの時は鉄塔前の辺りがかなり痩せ尾根で尾根が北、東、南東に向かう個所があり迷うリスクあり このうち南東側へ向かうとかなり急斜面になる上途中で道が失われるので無理やり降りると滑落する危険があります 私は途中まで降りてしまい戻る羽目になりました ★1955mピーク〜森林限界 樹林帯の中を進みますが吹雪や霧の場合迷う可能性があります コンパスと地図で確認しながら登りましょう 残雪期の場合はトレースが明瞭の可能性はありますがアテにしないこと この付近は平坦な場所も多い上に風をしのげるので幕営にもってこいです ★森林限界〜前常念岳 森林限界を越えますと広い尾根が見えてきます 岩稜帯が幾つかありますが基本右巻き(登り時) ただし融雪が酷い場合は尾根を歩くのが良いかと思いました その場合アイゼンで岩稜帯を歩くことになりますので滑落注意 また南側は基本雪庇になるので今後は踏み抜きや崩落に注意すること ★前常念岳〜常念岳 目的地はもう目の前です それほど難しい稜線は無いですが強風の時は遮るものが無いので低体温、転倒注意 稜線南側、本峰東側は雪庇になるので踏み抜き注意 前常念〜常念は1.5〜2H見ておけば問題ないです |
その他周辺情報 | 下山後はほりで〜ゆ 四季の郷に入浴(¥600) 露天風呂から前常念岳の眺望がばっちり見えて余韻に浸れるかと 須砂渡ゲートから近いです http://www.holiday-you.co.jp/spa.html |
写真
【ここから本編】
この日は昼間は風雪舞う微妙な天気でしたが夕方からは晴れ!
次の日は約束された晴れなんでオーバーナイトで常念へ
よろしくお願いしま〜す
(k)山頂の自分を想像してワクワクしながら歩き始めます。
この日は昼間は風雪舞う微妙な天気でしたが夕方からは晴れ!
次の日は約束された晴れなんでオーバーナイトで常念へ
よろしくお願いしま〜す
(k)山頂の自分を想像してワクワクしながら歩き始めます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
ココヘリ
|
---|
感想
三年ぶりに冬季限定の東尾根から常念岳の朝陽を見に、今回もoyamaskiさんと須砂渡ゲートからナイトスタート。
林道で暗闇に浮かぶ恐怖の女児看板にビビリつつ、極寒の東尾根を激登り!
前常念で日の出を迎え、薔薇色に染まる常念岳と穂高連峰を眺めながら、ブリザードの稜線を登り上げ、快晴の常念岳の頂きから、真っ白な峰々の大パノラマを堪能しました。
やっぱり常念岳は穂高連峰の眺めが素晴らしい!
北アルプスの第一級の展望峰ですね。
oyamaskiさん、楽しかったですね〜
この週末、日曜日は約束されたようだ
だしかし松本地方は微妙な空・・・
ということで西穂の小屋泊をやめ急遽日帰り常念アタックをすることにしました
パートナーはモルゲン&ナイトマスターのkiyohisaさん
これはもう貰っただろう
と甘く考えていました
当の私は体調絶不調で登りが全くダメダメ、寒さの耐性が無くなってました
ヒーコラ言いながらなんとか前常念まで
ここまでくれば山頂を狙わないわけにはいきません
ということで牛歩戦術でなんとか山頂へ
ここまでシンドイ冬山は鳳凰散々以来ですw
頑張ったおかげで山頂では素晴らしい純白の槍穂を見ることができました
kiyohisaさんに登らせてもらえた素晴らしい山行でした
本当にありがとうございました&お疲れさまでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
oyamasuki_yさん
最高の厳冬期登り締め
いやぁ、最高ですね!!
前常念までの尾根の長さに心がへし折られそうですが、こんな素晴らしいモルゲンに出会えたら疲れも吹き飛びそうですね😁
家から常念が真っ赤に焼けているのが見えて、お二人の勝利を確信していました😁
おめでとうございます!!
降雪直後の真っ新な雪が本当に綺麗で羨ましいです!
お疲れ様でした😊
いよいよ残雪期に入りましたが、安全に楽しみましょう!!
今回は美味しいモルゲンいただきました!
前日に降った雪を纏い真っ白な常念岳や穂高連峰が紫色から薔薇色へと移ろいゆくタイミングで稜線を歩く至福の時間。
やめられないですね〜
山は残雪期になり雪が緩んでくる時期。
お互いに安全第一で登りましょう!
お疲れ様です
駆け込み需要の朝常念
最高の日の出でした😊
ただ行くまでが長いのなんの
かなりキツイですが代価がデカいんで頑張れますね!
今回は降雪後でしたんでさらに美しさが増してましたよ♪
いよいよ残雪期
安全登山で楽しみましょう♪
素晴らしいモルゲンに輝く穂高連峰&表銀座の山々。
街で日常で目にする風景とは別世界ですね。
ロングな雪の尾根の登行、お疲れ様でした。
それにしてもモルゲンコンビ、相変わらずお元気ですね。
今の私にはここのワンデイは難しいので指をくわえてレコを見せてもらいました。
ありがとうございました
コメントありがとうございました😊
常念岳自体のモルゲンは前常念からみるのが良いですね!
気合い入れて常念岳の山頂でモルゲンをみるには更に1時間早く出るのでキツイです…
私はスピードタイプではなく同じペースで淡々と詰めるタイプなので、タイムアタックは出来ません💦
東尾根は、キツイのですが達成感も高いです!
残雪期になりますが、お互いに安全第一で楽しみたいですね!
お疲れ様です、コメントありがとうございます
普段ふもとで見る山がこんななんだといつも新鮮な気持ちにさせてくれます
本当に長い尾根ですがそれに見合う最高の眺望が待っております
だから頑張れるのだと思います
モルゲンコンビw
私はマスターのkiyohisaさんにいつも助けられてもらってます
私は淡々と登ることすらできない奴ですのでフォローがとても助かります
ソロでしたら今頃家で寝込んでます 笑
いよいよ春も近くなりまして一層難しくなってきました
お互い安全第一で登山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する