ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5219741
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

奥鬼怒滝巡り。ヒナタオソロシ迄ノートレースラッセルでもがいた。

2023年02月25日(土) 〜 2023年02月26日(日)
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:00
距離
13.4km
登り
817m
下り
1,051m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
0:00
合計
0:52
距離 3.0km 登り 181m 下り 184m
13:09
13
13:22
11
13:33
28
14:01
2日目
山行
4:38
休憩
1:33
合計
6:11
距離 10.3km 登り 649m 下り 880m
8:52
19
9:11
9:15
19
9:34
9:46
23
10:35
10:36
53
12:11
12:12
16
12:28
12:29
8
12:37
13:18
10
13:28
26
13:54
69
天候 小雪舞う
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夫婦渕駐車場(無料、トイレあり、水は飲用不可)に駐車
往路 夫婦渕から加仁湯まで送迎バス(宿泊者のみ乗車可 無料)
復路 徒歩
コース状況/
危険箇所等
この日は加仁湯からオロオソロシの滝までは日光沢温泉宿泊のグループさんが先行していたためトレースありました。滝展望台から先はトレース無し。
ヒナタオソロシの滝展望台への道はトレースありませんでした。

登攀用スノーシューか12歯アイゼン必要です。
その他周辺情報 加仁湯
http://www.naf.co.jp/kaniyu/
全国旅行支援利用。
この日は一泊20,250円より3000円引き+1000円クーポンでした。

ここはお風呂が良いです。
内湯は男女別ですが露天は一か所女性専用があるほかは混浴となります。
女性にはバスタオル一枚貸していただけます。

12時のバスで到着した場合のみ、すぐにチェックイン出来、チェックイン時に注文すればお部屋にランチのうどんかそばを届けてもらえます。

チェックアウトは10時ですが、登山等する場合チェックアウト後も入浴可。
荷物も談話室に置いて行けます。
送迎バスは9時と11時20分のみですので間に合わない場合は徒歩下山となります。
本日は、奥鬼怒温泉に向かいます。
4件ある宿のうち、八丁湯と加仁湯は宿泊者のみ送迎付き。
女夫渕駐車場から一番早い12時の便に乗りました。
しかし埼玉から女夫渕まで4時間かかった。白馬行くより遠いかも・・・。
2023年02月25日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/25 11:56
本日は、奥鬼怒温泉に向かいます。
4件ある宿のうち、八丁湯と加仁湯は宿泊者のみ送迎付き。
女夫渕駐車場から一番早い12時の便に乗りました。
しかし埼玉から女夫渕まで4時間かかった。白馬行くより遠いかも・・・。
加仁湯到着。
2023年02月25日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/25 13:03
加仁湯到着。
お部屋はとっても広かった。
2023年02月25日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/25 12:48
お部屋はとっても広かった。
とりあえずお散歩に行きましょう。
2023年02月25日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/25 13:05
とりあえずお散歩に行きましょう。
日光沢温泉。
しかしこの先急登でアイゼン等持ってこなかったためここで終了。
2023年02月25日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 13:21
日光沢温泉。
しかしこの先急登でアイゼン等持ってこなかったためここで終了。
ペナント売ってた(笑)
2023年02月25日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:21
ペナント売ってた(笑)
クリーミーな雪
2023年02月25日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 13:26
クリーミーな雪
大清水に向かう道を進んだ。
夜にキャンドルウォークが行われるトンネル。
2023年02月25日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 13:49
大清水に向かう道を進んだ。
夜にキャンドルウォークが行われるトンネル。
キャンドルイベントはコロナで中止になっていたが、3年ぶりに再開されるそう。
でも3月からでした・・・
2023年02月25日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/25 13:42
キャンドルイベントはコロナで中止になっていたが、3年ぶりに再開されるそう。
でも3月からでした・・・
お宿で温泉とビールを堪能する。
ここのお風呂は内湯一つ、露天4か所。貸し切り1か所と沢山あるのでハシゴするだけで忙しい。
2023年02月25日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 15:39
お宿で温泉とビールを堪能する。
ここのお風呂は内湯一つ、露天4か所。貸し切り1か所と沢山あるのでハシゴするだけで忙しい。
お楽しみの晩御飯。鹿刺しを頼むか迷ったのだが頼まなくて良かった。出てる分だけでお腹いっぱい。(アツアツのグラタンもあとで出てくる)
2023年02月25日 18:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 18:02
お楽しみの晩御飯。鹿刺しを頼むか迷ったのだが頼まなくて良かった。出てる分だけでお腹いっぱい。(アツアツのグラタンもあとで出てくる)
デザートは売店で買ったレモン牛乳アイス。栃木だからな(笑)
レモン牛乳アイスにはレモン果汁は入っていません!!でもレモン味!!
2023年02月25日 19:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 19:21
デザートは売店で買ったレモン牛乳アイス。栃木だからな(笑)
レモン牛乳アイスにはレモン果汁は入っていません!!でもレモン味!!
朝です。部屋の窓の内側は凍り付いていました・・・寒っ!!
2023年02月26日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 8:09
朝です。部屋の窓の内側は凍り付いていました・・・寒っ!!
窓からの風景。
昨日夕方まではおサルが沢山いた。
2023年02月26日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 8:09
窓からの風景。
昨日夕方まではおサルが沢山いた。
朝ごはんいただいて・・・
自分で作る温泉粥でお腹いっぱいになった。
2023年02月26日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 7:32
朝ごはんいただいて・・・
自分で作る温泉粥でお腹いっぱいになった。
チェックアウト。お世話になりました。
2023年02月26日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 8:43
チェックアウト。お世話になりました。
さあ、今日はちゃんとスノーシューとアイゼン持って滝展望台まで行くぞ。
2023年02月26日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 8:59
さあ、今日はちゃんとスノーシューとアイゼン持って滝展望台まで行くぞ。
日光沢温泉前でスノーシュー履く。
2023年02月26日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/26 9:10
日光沢温泉前でスノーシュー履く。
登山口のココが一番デンジャラス(笑)
2023年02月26日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 9:12
登山口のココが一番デンジャラス(笑)
登っていく。
スゴイ雪崩防止柵。
2023年02月26日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 9:12
登っていく。
スゴイ雪崩防止柵。
雪はそんなに深くないようだ。
2023年02月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:13
雪はそんなに深くないようだ。
温泉神社にお参り。
2023年02月26日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:14
温泉神社にお参り。
橋を渡る
2023年02月26日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:16
橋を渡る
・・・だそうです。
2023年02月26日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:17
・・・だそうです。
もふもふ進む。
2023年02月26日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:31
もふもふ進む。
氷瀑発見
2023年02月26日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/26 9:34
氷瀑発見
キレイだね。
(アイスクライミング痕があった)
2023年02月26日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/26 9:35
キレイだね。
(アイスクライミング痕があった)
基礎的な登山技術というのはどのくらいのレベルなんだろう?
2023年02月26日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:38
基礎的な登山技術というのはどのくらいのレベルなんだろう?
登っていく。結構な斜度。
トラバースもあるし、よくそのスノーハイク用のスノーシューで登れるなあ・・・ワカン持ってきた方が良かったんじゃないの?
2023年02月26日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:50
登っていく。結構な斜度。
トラバースもあるし、よくそのスノーハイク用のスノーシューで登れるなあ・・・ワカン持ってきた方が良かったんじゃないの?
結局邪魔だと脱いだが、そのあとまた付けてたからやはりツボでは厳しいみたい。
2023年02月26日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 9:51
結局邪魔だと脱いだが、そのあとまた付けてたからやはりツボでは厳しいみたい。
着いた。
オロオソロシの滝展望台。
2023年02月26日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:12
着いた。
オロオソロシの滝展望台。
オロオソロシの滝は正面に見えるここだと思うのだが、よくわからなかった。
1
オロオソロシの滝は正面に見えるここだと思うのだが、よくわからなかった。
この先、鬼怒沼へのトレースは無かった。
2023年02月26日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:12
この先、鬼怒沼へのトレースは無かった。
スノーシュー履いたままグリセードで降りて行く人。
2
スノーシュー履いたままグリセードで降りて行く人。
お約束通り転んだ。
次はこの吊り橋を渡ってヒナタオソロシの滝展望台へ行ってみましょう。
次はこの吊り橋を渡ってヒナタオソロシの滝展望台へ行ってみましょう。
トレースは無かった。
雪の重みだけですごそうだから念のため一人づつ渡ることにした。
1
雪の重みだけですごそうだから念のため一人づつ渡ることにした。
まずは沢に沿って砂防ダム方面へ。
2023年02月26日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:41
まずは沢に沿って砂防ダム方面へ。
お、なんかキレイだ。
2023年02月26日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:42
お、なんかキレイだ。
氷瀑らしい氷瀑。
2023年02月26日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:46
氷瀑らしい氷瀑。
雲竜爆みたいだね。
2023年02月26日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:46
雲竜爆みたいだね。
尻セード
2023年02月26日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 10:47
尻セード
さてピンテに沿ってヒナタオソロシの展望台まで登ってみましょう。
2023年02月26日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:50
さてピンテに沿ってヒナタオソロシの展望台まで登ってみましょう。
斜度がすごいことになってきたがムキになって直登するヒト
いや、右にトラバースして回り込むのが正しい道だと思うんだけど?私はそちらから行かせていただいた(笑)
2023年02月26日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:52
斜度がすごいことになってきたがムキになって直登するヒト
いや、右にトラバースして回り込むのが正しい道だと思うんだけど?私はそちらから行かせていただいた(笑)
だがそのあとも凄かった。
これ写真だとたいしたことないように見えますがスコップでステップ切らなきゃ登れないレベルですぜ・・・今日はスコップ持ってきてないわ。
2023年02月26日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 11:33
だがそのあとも凄かった。
これ写真だとたいしたことないように見えますがスコップでステップ切らなきゃ登れないレベルですぜ・・・今日はスコップ持ってきてないわ。
やっと尾根に乗った。登ってきた道を振り返る。
やはり写真ではたいしたことないように見えるがスノーシューで登る斜度ではありませんでした。
2023年02月26日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:47
やっと尾根に乗った。登ってきた道を振り返る。
やはり写真ではたいしたことないように見えるがスノーシューで登る斜度ではありませんでした。
一時間ラッセルしてやっと展望台。
2023年02月26日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:51
一時間ラッセルしてやっと展望台。
しかしこちらも滝は雪に隠れて良く見えなかった。
2023年02月26日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:52
しかしこちらも滝は雪に隠れて良く見えなかった。
帰りは正しい夏道らしき所を見つけ出してジグザグトラバースしながら降りた。登ってきた道降りたら下まで滑り落ちるわ!!
2023年02月26日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:57
帰りは正しい夏道らしき所を見つけ出してジグザグトラバースしながら降りた。登ってきた道降りたら下まで滑り落ちるわ!!
無事加仁湯に帰還。
コルクのグリップはよろしくないな。
雪質や気温にもよるんだろうけど、叩き落としても叩き落してもこうなった。
2023年02月26日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 12:39
無事加仁湯に帰還。
コルクのグリップはよろしくないな。
雪質や気温にもよるんだろうけど、叩き落としても叩き落してもこうなった。
とりあえずまだランチタイムだったから加仁湯でランチをいただいた。これで600円は安いな。でも味が濃くて辛かった。
2023年02月26日 12:58撮影 by  SH-M15, SHARP
1
2/26 12:58
とりあえずまだランチタイムだったから加仁湯でランチをいただいた。これで600円は安いな。でも味が濃くて辛かった。
徒歩下山開始します。
おおむねこんな歩きやすい道ですが・・・
2023年02月26日 13:49撮影 by  SH-M15, SHARP
2/26 13:49
徒歩下山開始します。
おおむねこんな歩きやすい道ですが・・・
時々デンジャラスゾーンあり。
2023年02月26日 13:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2/26 13:58
時々デンジャラスゾーンあり。
アイゼン持ってきていないこの方は苦労していた。
私はチェンスパ付けてたので鼻歌まじり。
2023年02月26日 14:01撮影 by  SH-M15, SHARP
2
2/26 14:01
アイゼン持ってきていないこの方は苦労していた。
私はチェンスパ付けてたので鼻歌まじり。
おお、終了かな。
2023年02月26日 14:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2/26 14:46
おお、終了かな。
車道にでました。
2023年02月26日 14:47撮影 by  SH-M15, SHARP
2/26 14:47
車道にでました。
あれ?ここへ出るはずだったんだけどちょっと上の方に出たな。
2023年02月26日 15:00撮影 by  SH-M15, SHARP
2/26 15:00
あれ?ここへ出るはずだったんだけどちょっと上の方に出たな。
女夫渕駐車場
2023年02月26日 15:04撮影 by  SH-M15, SHARP
2/26 15:04
女夫渕駐車場
温泉宿は4件あります。
2023年02月26日 15:04撮影 by  SH-M15, SHARP
2/26 15:04
温泉宿は4件あります。
スノーシューを長靴に付けれるようホルダー自作した。
100均のベルト(低温劣化しやすいプラでなくアルミバックルのモノにした)二本買ったのみであとは手持ちのモノで作れた。なかなか上出来でした。激ラッセルでも外れませんでした。
2023年02月27日 12:16撮影 by  SH-M15, SHARP
6
2/27 12:16
スノーシューを長靴に付けれるようホルダー自作した。
100均のベルト(低温劣化しやすいプラでなくアルミバックルのモノにした)二本買ったのみであとは手持ちのモノで作れた。なかなか上出来でした。激ラッセルでも外れませんでした。

感想

この週末は「雪キャン」行きたいな。とダンナに言ったら「雪キャンは3月に入ってからのほうが雪が締っていいから温泉が良いな〜〜〜」と言われてしまったsweat02
「万座とか、雪のある温泉取って・・・」と金曜の朝仕事に出て行った。
丸投げかいっ!!万座ってこの前行ったとこじゃんね。違うとこが良いよ。
尾瀬辺りで調べたらお安めの民宿しか無くて・・・いや民宿好きだけど・・・
まだ旅行支援使えるからちょっとお高いとこにしようかな〜〜〜
と貧乏人根性丸出しで検索。
奥鬼怒なら雪あるしいいんじゃ〜〜ん。と加仁湯を取ってやったぜscissors八丁はもう満室だったが加仁湯はまだ少しだけ空いてた。
「遠いな」と帰ってきたダンナはつぶやいたが、ここは温泉が良いので文句なさそうだ。
送迎車も手配したし。
そして、うきうきるんるん出かけて行ったが、女夫渕駐車場まで来てダンナががっかり・・・雪が少なすぎる。せっかく積んできたテレマークの板は送迎バスに乗ることはなく、車の中にしまわれてしまったとさ・・・
こういう事態もやや想定してスノーシューは二つ持ってきた。
「これもいらないでしょ」というダンナの尻を叩いてスノーシューを持たせる。
手ぶらで行ったらマジで温泉旅行だけになるじゃん!!
結果的には大正解でした。
ダンナ、アイゼンも持ってきていなかったからスノーシューなければお手上げになるとこでした。
ほぼ温泉旅行でしたが、想定外?のノートレースでもふもふ激急登ラッセルも楽しむことが出来ました。
写真じゃ伝わりませんが、吐きそうにハードでしたよ。

加仁湯の温泉はとても良かったです。
一番最初に内湯に入ったのですが、そこでおしゃべりした人が「着いてすぐ貸切露天に行ったら寒くて耐えられなかったのよ、もう今日は内湯だけでいいわ、露天はこりごり」っておっしゃられたので、この程度の気温で何を大げさに・・・と思っていたが、そのあと貸し切りに行って彼女の気持ちがよく分かった〜〜〜
かなり手前からスリッパ脱いではだしで歩くのだが・・・地面が冷たい・・・氷のように冷たい。露天の扉を開けたらそこに脱衣スペースは無く・・・少し手前の脱衣所までまた冷たい床を歩いて戻って・・・そしたら脱衣所の床も氷のようで・・・拷問の様でした。同じく床が冷たいかくれの湯が優しく感じたわ(笑)
他の混浴の露天風呂は脱衣所と風呂が隣接してるのでそうでもなかったです。
しかし女子専用は脱衣所が外気温と同じで、やっぱり拷問要素がありました(笑)
真冬の露天風呂とは・・・己との戦いである!!(てく)

まあ、いろんな種類の露天があり、いいお宿ではあります。
しかしココ以前にも泊まったけど一泊二万円もしたっけ?
旅行支援無ければ行けないわ。
旅行支援終わったら17000円位になってたりしてね(笑)
旅行支援もそろそろ底をつきそうで、楽天などの大手旅行会社はもう締め切ってる地域もあります。
直接予約なら、まだ空きがあるようなので予約するときはいろいろ探してね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

この辺りの温泉魅力的ですね。
20年以上前からここは行きたいと思いながらなかなか果たせずにいます。
やはり泉質は良いようですね。

私は以前温泉に凝っていた時期があって年間40湯に入ったこともありました。
温泉では食事はあまり期待していなくて自炊棟などに泊まることもありましたがここは食事も良さそうですね。
今年は温泉にも行こうかなと思います。
2023/3/1 14:03
hakkutuさん
ホントにここは温泉が良いですよ。
6か所もあるし、源泉は4種あるんです。
是非是非行かれてくださいね。
私は発掘さんほど温泉には行っていませんが、法師温泉長寿館 宝川温泉汪泉閣、万座温泉日進館なんかは良かったです。桧枝岐温泉の旅館ひのえまたさんもすごくよかった。
那須塩原温泉の下藤屋さんは温泉もご飯も最高でした。ここは絶対おススメです。
冬は温泉が良いですよね。
山も温泉も楽しみましょうぜ!!
2023/3/2 0:30
奥鬼怒温泉郷だぁ〜!
まだ、山登りなんてしてない30年以上前に白手沢温泉に行ったことがありまして、露天風呂って、こんなに気持ちがいいんだ!!って感動したんです。
送迎はなかったので帰りは山道を帰ろうと、落ち葉の中のうっすらした踏み跡をたどってる内に道がなくなって、めっちゃ怖いトラバースをした記憶が蘇ってきました(笑)
奥鬼怒温泉郷、もういっぺん、死ぬまでに行きたいと思ってるんですけどね。なかなか。
雪の中の温泉、氷瀑!!行きたい〜!!
2023/3/1 18:22
さだおさん
え〜〜〜それ、遭難やん(笑)
今回通った道は雪道でも道を失うようなとこは無かったけど30年前はデンジャラスだったのかなあ・・・
ここはぺんさんたちと過去二回行ってますが(加仁湯と八丁一回づつ)
手白澤温泉はてく的に泊まってみたい宿上位です。次行くならここが良いなあ。
カメラの調子が悪くて写真あまりとれなかったんですが、プチ氷瀑はたくさんありました。
トレースあればなんてことない道だから、お手軽滝巡り良いよねgood
2023/3/2 0:36
加仁湯、懐かしや。
姐さんたちといったのはもう随分前になりますねえ。
謎のキャンドルライトツアーも懐かしい。
確かにあの時は2万円もしなかった記憶が。
八丁よりかは高かったですが。
ラッセルお疲れさんです!

そういえば、バームクーヘンみたいな日光の湯葉をまた食べたくなりました
2023/3/1 20:36
Pengin22さん
そうよねえ・・・ご無沙汰でしたが温泉の様子は少しも変わっていませんでした。
しいて言うなら女性に入浴用バスタオルを貸してもらえるようになっていたことかな。
サンフィールドさん、帰りに通ったらもう閉まってました。
観光地だからランチタイムしかやってないのかなあ。
美味しいですよね、あの湯葉定食!!
2023/3/2 0:39
「オソロオソロシ」なんておっかない所なんだ!と思っていたワタクシ…。
「オロオソロシ」もおっかないネーミングだけれどね

雪が少なくてがっかりしてるダンナさんの顔が目に浮かんだわ(笑)
今シーズンは例年に比べて全然山スキーできてないんじゃない?
ふてくされて「温泉だけでいい」という気持ちよくわかるわ。
でも、急登ラッセルできて最高じゃん!
45.46の画像なんてあの苗場キャタピラ斜面を思い出してワクワクしちゃった!

高級宿で胃休めは終了したのかな?
2023/3/2 12:26
cocoちん
そうそう、滝の名前って「オソロシ」とか「殺人」とかおっかないよね〜〜
今年のダンナはグレまくりですわcoldsweats01
なんとかしてやって
胃はやっと完治した。
2月いっぱいまで様子見てダメそうなら胃カメラという話になっていたのでホッとしたわ。
あんなもん飲めるかい!!
2023/3/3 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら