記録ID: 5220689
全員に公開
ハイキング
甲信越
和合城跡〜虚空蔵山
2023年02月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 933m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | 大快晴\(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下塩尻登山口付近の路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・下塩尻登山口〜和合城跡 急坂のザレ道、落ち葉が深い箇所は石が潜んでいたりします 転倒、滑落注意 ・和合城跡〜陣場鳥越山〜鳥小屋山 ロープの張ってある急坂が二箇所あります 展望の素晴らしい岩稜歩きあり 景色に見とれ、足下がおろそかにならないように注意 ・鳥小屋山〜虚空蔵山 鳥小屋山直下はロープの張ってある急坂 鞍部の「のぞき」から登り返し 本日最も長く急坂のロープ箇所は残雪がなく助かりました 軽アイゼンを携行していましたが使用せず通過可能でした 虚空蔵山の三角点付近は絶景ポイント |
その他周辺情報 | 室賀温泉 ささらの湯 https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/3412.html 昨日も今日も寄りました!毎日入りたくなる温泉♪ |
写真
撮影機器:
感想
昨日、和合城跡に登った帰り、虚空蔵山を目指したかったのに、
連れにあえなく却下され、下山したのは心残り!
快晴が続きそうな気配に誘われ、虚空蔵山へ久々に出かけました。
和合城跡から虚空蔵山に到る尾根の南東尾根は、
「みんなのあしあと」に踏み跡があり、未踏でしたから、
今日はこの尾根を登って虚空蔵山に登る計画でした。
耕作地跡と思われる石垣の間の急坂を獣道らしい踏み跡を辿って直登。
しかし谷間から尾根に登る巻道らしい踏み跡が見つからず、
引き返すと、左のザレた急斜面に色の褪めたテープを発見。
ザレザレの急坂を木の幹に捕まりながら登り始めてみましたが、
あまりにも急坂で滑りやすく、安全を考え、ここで敗退。
和合城跡を往復後は標識や登山道の整備された快適な尾根歩き。
岩稜や、急坂の連続する痩せ尾根は、大展望箇所が連続。
鞍部の「のぞき」からロープのついた急坂の途中、
北アルプスが広く見渡せる素晴らしいポイントがあり、
すっかり忘れていた感動が瞬時によみがえりました。
感動は薄れゆくもの、思い出の場所に立つのも大切かもしれません。
この急坂の通過が一番の不安でしたが、凍結も僅かで一安心。
虚空蔵山頂上付近に、ナンジャモンジャの木があります。
花を一度は見に来たいと思っているのですが、
未だに思いが叶わず、今年こそはとの思いを新たにしました。
地元の方々によって詳しく書かれた標識にあった
「物見城跡」、「ケムリの城跡」も今回は行きませんでしたから
花の咲きそうな時期を狙って計画したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する