ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5223014
全員に公開
ハイキング
丹沢

柏原ノ頭〜茨菰山〜三角山〜ババ山〜仙洞寺山:こっこパークより周回

2023年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
17.6km
登り
1,258m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:08
合計
9:14
6:10
5
駐車場所
6:51
6:56
30
蛭嶽大神
7:26
7:31
14
7:45
23
8:08
63
510m分岐
9:11
9:18
12
9:30
18
林道出合
10:15
11
送電線鉄塔
10:26
10:29
11
10:40
10:41
2
送電線鉄塔
10:43
10:47
17
11:04
22
11:26
23
林道出合
11:49
12:32
17
12:49
9
13:42
17
林道出合
13:59
25
14:24
55
中開戸バス停
15:24
駐車場所
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥野林道のこっこパーク先の駐車スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
こっこパーク〜柏原ノ頭:
こっこパーク手前の民家の脇の道に古い道標に従って入る。道はハッキリしている。平戸からの道と合流すると道はさらにハッキリする。尾根に出てからは尾根上を進む。

柏原ノ頭〜茨菰山:
エンナミノ頭から焼山へのルートを外れて北側の尾根に入る。踏み跡はハッキリしている。510m付近で東側の支尾根に入る地点もハッキリしていて問題ない。420mの小ピークから北東に進む所で、踏み跡に沿って少し南東に進んでから北東に進んで沢筋に下りてしまい、沢筋から北西の尾根に登り返した。何処で間違えたか良く判らないが要注意(ルート図参照)である。山頂近くになると道はとてもハッキリしてくる。

茨菰山〜三角山〜ババ山:
茨菰山からの下りはとてもハッキリした道で、送電線鉄塔付近で林道にでる。林道を下って車道に出ると正面に三角山への道がある。この道は巡視路らしく、とてもハッキリいしている。尾根上の鉄塔に出てから三角山へは少し岩稜混じりの尾根を進む。逆方向の急坂を登るとすぐにババ山の金太郎大権現に出る。

ババ山〜仙洞寺山:
ババ山からは手摺の付いた急階段を下りてから、415mピーク(山ノ神沢ノ頭)を過ぎると、激急登となる。とても滑りやすい。ここを登りきると林道に出るので、正面の尾根沿いの道に入る。

仙洞寺山〜中開戸:
仙洞寺山から北側の尾根に入るが北東の支尾根に入らないように注意が必要。囲山を過ぎると道は非常にハッキリしてくる。フォレスト21の看板の所で仙洞寺林道に出る。西側の仙洞寺林道は途中で崩壊しているらしいので、東側の林道を通ってババ山の階段下まで戻る。ここから中開戸までハッキリした道が続いている。(地図にある沢沿いの道とは別)
その他周辺情報 下九沢温泉湯楽の里。850円。
こっこパークの手前のここに焼山登山口がある。
2023年02月27日 06:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 6:16
こっこパークの手前のここに焼山登山口がある。
古い道標がある。
2023年02月27日 06:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 6:16
古い道標がある。
すぐにミツマタの群落が。咲くのはもうすぐだ。
2023年02月27日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 6:23
すぐにミツマタの群落が。咲くのはもうすぐだ。
気持良いハッキリした道。
2023年02月27日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 6:45
気持良いハッキリした道。
尾根上にある石仏。
2023年02月27日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 6:51
尾根上にある石仏。
10丁目の丁目石。
2023年02月27日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 6:51
10丁目の丁目石。
蛭嶽大神のお社。
2023年02月27日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 6:51
蛭嶽大神のお社。
御嶽山座王大権現、八海山神王、三笠山刀利天宮は、木曽御嶽信仰における御嶽三大神。
2023年02月27日 06:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 6:53
御嶽山座王大権現、八海山神王、三笠山刀利天宮は、木曽御嶽信仰における御嶽三大神。
蛭ヶ岳が見えた。
2023年02月27日 07:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/27 7:02
蛭ヶ岳が見えた。
柏原ノ頭。
2023年02月27日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/27 7:27
柏原ノ頭。
これから行く仙洞寺山。遠い。
2023年02月27日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/27 7:37
これから行く仙洞寺山。遠い。
立派な蛭ヶ岳。
2023年02月27日 07:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 7:39
立派な蛭ヶ岳。
気持のよい尾根道。
2023年02月27日 07:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 7:41
気持のよい尾根道。
エンナミノ頭。ここから北へ進む。
2023年02月27日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 7:44
エンナミノ頭。ここから北へ進む。
気持の良い尾根が続く。
2023年02月27日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 7:55
気持の良い尾根が続く。
少し痩せ尾根も。
2023年02月27日 08:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 8:01
少し痩せ尾根も。
510m地点。ここから右側の支尾根を下る。
2023年02月27日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 8:08
510m地点。ここから右側の支尾根を下る。
間違えて沢筋に下りてしまった。左側から尾根に戻る。
2023年02月27日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 8:38
間違えて沢筋に下りてしまった。左側から尾根に戻る。
405m小ピークの先のキレット状の場所。
2023年02月27日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 8:50
405m小ピークの先のキレット状の場所。
茨菰山。
2023年02月27日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/27 9:11
茨菰山。
林道に下りてきた。
2023年02月27日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 9:30
林道に下りてきた。
大きな送電線鉄塔。
2023年02月27日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 9:32
大きな送電線鉄塔。
こんなものも。
2023年02月27日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 9:42
こんなものも。
車道に出た。ゲートは左側から通過できる。
2023年02月27日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 9:47
車道に出た。ゲートは左側から通過できる。
正面の三角山へ登山道。
2023年02月27日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 9:48
正面の三角山へ登山道。
振り返って。
2023年02月27日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 9:49
振り返って。
尾根上の巨大な鉄塔。エレベーターが付いている。
2023年02月27日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 9:51
尾根上の巨大な鉄塔。エレベーターが付いている。
とても高い。
2023年02月27日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 9:51
とても高い。
三角山へは少し岩蛾が出てくる。
2023年02月27日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 10:17
三角山へは少し岩蛾が出てくる。
三角山。
2023年02月27日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 10:26
三角山。
TVKの中継局。
2023年02月27日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 10:27
TVKの中継局。
防災無線の中継局。
2023年02月27日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 10:29
防災無線の中継局。
蛭ヶ岳。
2023年02月27日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 10:36
蛭ヶ岳。
ババ山の金太郎大権現。とても
2023年02月27日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 10:50
ババ山の金太郎大権現。とても
とても綺麗に手入れされている。
2023年02月27日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/27 10:49
とても綺麗に手入れされている。
金太郎大権現の脇にある石碑。
2023年02月27日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 10:47
金太郎大権現の脇にある石碑。
急な手摺付階段を下りて来て、振り返って。
2023年02月27日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 10:54
急な手摺付階段を下りて来て、振り返って。
激急登を何とか登り切って林道に出た。
2023年02月27日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 11:25
激急登を何とか登り切って林道に出た。
バイクや自転車で入る不心得者がいるらしい。
2023年02月27日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 11:26
バイクや自転車で入る不心得者がいるらしい。
仙洞寺山。ここでノンビリ昼食。
2023年02月27日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 12:12
仙洞寺山。ここでノンビリ昼食。
囲山。
2023年02月27日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 12:49
囲山。
フォレスト21さがみの森の看板がある林道に出てきた。
2023年02月27日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 12:58
フォレスト21さがみの森の看板がある林道に出てきた。
説明文。
2023年02月27日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 12:58
説明文。
仙洞寺林道から。
2023年02月27日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 13:25
仙洞寺林道から。
仙洞寺林道から蛭ヶ岳。
2023年02月27日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 13:36
仙洞寺林道から蛭ヶ岳。
登って来た激急坂。下りはさらに滑るので慎重に進む。
2023年02月27日 13:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 13:46
登って来た激急坂。下りはさらに滑るので慎重に進む。
ババ山の階段手前の分岐。左側のハッキリした道を下りる。
2023年02月27日 14:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:05
ババ山の階段手前の分岐。左側のハッキリした道を下りる。
倒れかけた鹿柵を通って町に出る。
2023年02月27日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:14
倒れかけた鹿柵を通って町に出る。
通くに大山が見える!
2023年02月27日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:16
通くに大山が見える!
福寿草が咲いていた。
2023年02月27日 14:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/27 14:21
福寿草が咲いていた。
福寿草の群落。
2023年02月27日 14:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:22
福寿草の群落。
福寿草散策路入口。おさんぽマップが置いてあった。
2023年02月27日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:32
福寿草散策路入口。おさんぽマップが置いてあった。
おさんぽマップ。
2023年02月27日 22:50撮影
1
2/27 22:50
おさんぽマップ。
こんな群落。
2023年02月27日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:34
こんな群落。
アップで。
2023年02月27日 14:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:35
アップで。
日差しを浴びて。
2023年02月27日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:38
日差しを浴びて。
こんな感じ。
2023年02月27日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:38
こんな感じ。
鳥屋から大山。
2023年02月27日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:48
鳥屋から大山。
鳥屋から蛭ヶ岳。
2023年02月27日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:53
鳥屋から蛭ヶ岳。
左から三角山、ババ山、仙洞寺山。
2023年02月27日 14:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/27 14:56
左から三角山、ババ山、仙洞寺山。

感想

以前から気になっていた茨菰山、三角山、ババ山、仙洞寺山に柏原ノ頭を絡めたうまい周回コースが見つかったので、行ってきた。おまけに鳥屋の福寿草見学も。
一応すべて道はあるが、アップダウンも多く、なかなかハードでしたが、ポカポカ陽気のハイキングを楽しんできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら