記録ID: 5223014
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年02月27日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
奥野林道のこっこパーク先の駐車スペースに駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間6分
- 休憩
- 1時間8分
- 合計
- 9時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | こっこパーク〜柏原ノ頭: こっこパーク手前の民家の脇の道に古い道標に従って入る。道はハッキリしている。平戸からの道と合流すると道はさらにハッキリする。尾根に出てからは尾根上を進む。 柏原ノ頭〜茨菰山: エンナミノ頭から焼山へのルートを外れて北側の尾根に入る。踏み跡はハッキリしている。510m付近で東側の支尾根に入る地点もハッキリしていて問題ない。420mの小ピークから北東に進む所で、踏み跡に沿って少し南東に進んでから北東に進んで沢筋に下りてしまい、沢筋から北西の尾根に登り返した。何処で間違えたか良く判らないが要注意(ルート図参照)である。山頂近くになると道はとてもハッキリしてくる。 茨菰山〜三角山〜ババ山: 茨菰山からの下りはとてもハッキリした道で、送電線鉄塔付近で林道にでる。林道を下って車道に出ると正面に三角山への道がある。この道は巡視路らしく、とてもハッキリいしている。尾根上の鉄塔に出てから三角山へは少し岩稜混じりの尾根を進む。逆方向の急坂を登るとすぐにババ山の金太郎大権現に出る。 ババ山〜仙洞寺山: ババ山からは手摺の付いた急階段を下りてから、415mピーク(山ノ神沢ノ頭)を過ぎると、激急登となる。とても滑りやすい。ここを登りきると林道に出るので、正面の尾根沿いの道に入る。 仙洞寺山〜中開戸: 仙洞寺山から北側の尾根に入るが北東の支尾根に入らないように注意が必要。囲山を過ぎると道は非常にハッキリしてくる。フォレスト21の看板の所で仙洞寺林道に出る。西側の仙洞寺林道は途中で崩壊しているらしいので、東側の林道を通ってババ山の階段下まで戻る。ここから中開戸までハッキリした道が続いている。(地図にある沢沿いの道とは別) |
---|---|
その他周辺情報 | 下九沢温泉湯楽の里。850円。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by tat7
以前から気になっていた茨菰山、三角山、ババ山、仙洞寺山に柏原ノ頭を絡めたうまい周回コースが見つかったので、行ってきた。おまけに鳥屋の福寿草見学も。
一応すべて道はあるが、アップダウンも多く、なかなかハードでしたが、ポカポカ陽気のハイキングを楽しんできました。
一応すべて道はあるが、アップダウンも多く、なかなかハードでしたが、ポカポカ陽気のハイキングを楽しんできました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する