ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523093
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

521金剛山、秋を見つけに

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
12.3km
登り
943m
下り
944m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:11
合計
6:47
8:28
8:29
6
8:35
8:35
40
9:15
9:17
7
9:24
9:26
71
10:37
10:37
11
10:48
10:48
5
10:53
11:04
64
12:08
12:53
13
13:17
13:18
13
13:31
13:32
7
13:39
13:44
14
13:58
13:59
11
14:10
14:10
8
14:18
14:19
9
14:28
14:28
42
15:10
15:10
1
15:11
ゴール地点
歩数:23648歩、距離:12.3km、累積標高:866m、ザック重量:10kg
天候 曇り、11〜17℃
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧309号線・水越川公共駐車場(無料・20台)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
金剛の水
左にアルミ梯子がある
ぐらぐら揺れるが
ロープもあり
2
左にアルミ梯子がある
ぐらぐら揺れるが
ロープもあり
分岐点は右
沢に咲いていた
ジンジソウ
8
沢に咲いていた
ジンジソウ
ダイトレに合流
葛城山ビューポイント
3
葛城山ビューポイント
トリカブト
ちはや園地
ログハウス前
ちはや園地
ログハウス前
ナンバンギゼル
ワレモコウ
展望台下の
高見山ビューポイント
1
展望台下の
高見山ビューポイント
金剛山頂
国見城趾前広場
3
金剛山頂
国見城趾前広場
六道の辻
太尾塞跡から
太尾尾根で下る
太尾塞跡から
太尾尾根で下る

感想

前回の金剛山、山頂で激しい雨にあって不完全燃焼の山行きだった。
あれから10日が経ち10月に入った。
山はめっきり涼しくなって来た。
どれぐらい紅葉が進んでいるのか、カヤンボ谷から山頂を目指した。
山頂の広葉樹は少し色づきはじめたという感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

アンニョンさん、こんばんは
あの谷にジンジソウが咲くのですか、知りませんでした。
考えたら水越から金剛山へは3年以上登ってません、ずいぶん変わったんでしょうね。
2014/10/4 23:06
Re: アンニョンさん、こんばんは
guuさん、こんばんは。明日は、岩湧の森まつりですね。
天気が心配です。
あの谷にジンジソウがひと株、良い時期でした。
これが一番の収穫でした。
カヤンボ谷は、モミジ谷と比べ水量が極端に少ないためか荒れていません。
モミジ谷12月頃まで通行できませんね。
2014/10/5 0:30
微妙な天気ですね
アンニョンさん、こんばんは。

紅葉、ちょっと早い感じですね。
あと2週間くらいで色づきそうな勢いですね。
カレーリゾットおいしそうですね。
真似させてもらうかもです。
今日は僕も金剛山に行くつもりでしたが、
前日の仕事が影響して行けませんでしたorz

COOPER
2014/10/4 23:41
Re: 微妙な天気ですね
COOPERさん、こんばんは。
少し色づいてきましたね。
カレーリゾット、今日は生野菜をタッパーに入れ用意しました。
ジャガイモが煮えるまで10分ほどかかりました。
テン泊で夕飯に使えそうです。パックご飯なら日持ちしますね。
スマホにナビコンというアプリ入れて下さい。(無料アプリ)
地図ロイドの出発地をカーナビに転送できます。
これを使うと煩わしいナビ入力から解放されますよ。
また、メールで位置情報を載せて迎えに来てと送ると、
メール受信でその位置をカーナビに転送してピンポイントで迎えに行けます。
電話帳に住所があれば、簡単に目的地転送できますね。
COOPERさんのナビは新しいので対応しています。
試してみて下さい。日記にも書きました。
2014/10/5 0:41
おはようございます
annyonさん お疲れ様でした。
今回も たくさんの山野草 勉強になります。
この時期、キクに似た花が多く ややこしいです。
微妙に違うのですが 見分け方が難しいですね。
昼食のカレーリゾット 美味しそうですね。 
2014/10/5 6:05
Re: おはようございます
karchi さん、こんにちは。
この時期、白、黄、紫の野菊がたくさん咲き出しましたね。
ネットで調べた情報なので間違っているかもしれませんよ。
カレーリゾット、久しぶりの調理ご飯でした。
出発前に冷蔵庫の野菜を切ってタッパーに入れました。
ジャガイモが、ちょっと大きく煮えるのに10分ほどかかりました。
もっと小さくカットすれば早く煮えましたね。
カレールーは2段熟カレー、1箱8皿分が8分割して入っているので便利でした。
これから寒くなると暖かいものが美味しいですね。
簡単で短時間で作るには一工夫必要ですね。
スーパーで袋入りおでんを買いました。
常温で賞味期限が半年です。袋のまま5分煮込んで食べるとありました。
なんの芸もないですが山には良いかも。
2014/10/5 10:22
anyonさん おはようございます!
◎ カヤンボ谷コースはs_fujiwaさんのレコで知りました。 今度行こうと思ってましたが入口は紅葉谷の先かな?と思ってました。 入口直ぐに解りますか? それと一の鳥居の横に出ると思ってました。 色んな場所に出るんですね。
◎ 色んな山野草を見つけ出す触覚は段々と凄く成ってますね! 日頃の努力でしょうね見習わなければ、、。 食事も凄く成ってますね! ^.^y
◎ お疲れ様でした! 色々と勉強に成るレコをありがとうございました! m(_ _)m
2014/10/5 6:05
Re: anyonさん おはようございます!
mypaceさん、こんにちは。
12月はじめ頃まで、モミジ谷は伐採で入れません。
入り口は、モミジ谷の20mほど下です。
同じ沢を渡りますが、道が二つありますね。下の方です。
上の方は、サネオに登っていきます。最初は急登です。
カヤンボ谷コース、標高880m付近で尾根に上がります。
ここで分岐です。
今回は左へ下ってから登りました。すぐダイトレに出ました。
右へ進むと尾根でその先でサネオのルートに合流します。
そして先で3つに別れますね。そのルートの一つが一の鳥居へ出ますね。
どのルートもテープや木に赤ペンが塗っています。
冬場、雪があった方が歩きやすかったです。
登りカヤンボ谷で下りサネオのルートもありますね。
2014/10/5 10:38
annyonさん こんにちは!
今回はカヤンボ谷から攻められましたね!
あの4段連結梯子はぐらついていてビビります
谷を上がって尾根を左に進めばダイトレのビューポイント辺りに出るんですね。覚えておきます。
また、たくさん山野草を撮られていますね
覚えられない
2014/10/5 16:54
Re: annyonさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんにちは
モミジ谷、当分行けませんね。
カヤンボ谷は、昨年初めて行きました。
その際は、分岐を右に尾根を行ってサネ尾に合流してます。
三叉路で真ん中を歩くと一の鳥居に出ました。
また、右のルートも同じ所へ出たように思います。
一の鳥居からサネ尾の下りは、 s_fujiwaraさんとご一緒しましたね。
あの谷でジンジソウが咲いていてびっくりしました。
2014/10/5 17:08
山頂売店付近でお会いしてますか?!
anyonさん

初めてコメントさせて頂きます。
いつも花の詳しいレコ、楽しく拝見させて頂いております。

カヤンボ谷&太尾道東とは、同じルートでしたね。
ちょっと、マイナー系なカヤンボ谷、新しい足跡があるなあと思って
いたのですが、anyonさんだったのでしょうか。

レコを拝見すると、山頂売店付近でお会いしてましたでしょうか。
anyonさんかな~と思いつつ、確信持てずでお声掛け出来ませんでした。
残念...

次回お見かけした際は、ぜひ、お声掛けさせて頂きます。
2014/10/6 23:24
Re: 山頂売店付近でお会いしてますか?!
Love_Greenさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
カヤンボ谷&太尾道東、ほとんど同じルートですね。
終盤の分岐を私は左に下ってから登りダイトレに合流しました。
以前、右の尾根を上がってサネ尾から一の鳥居へ出ましたね。
ちょうど2時に時計台に着いてますから出会ってますね。
最近は山野草や紅葉を追い求めての山行きになってます。
今後ともよろしくお願いします。
2014/10/7 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら