記録ID: 523200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳(池山林道より)
2014年10月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,744m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23:00過ぎに駐車場に到着した際は空きが半分くらいありましたが、05:00に起きた時は既に満車となり、入れなかった車は林道脇に路駐していました。 駐車場のキャパが15台程度なので路駐はやむ得ない状況です。 ちなみに、林道終点の駐車場は林道の落石改良工事(たぶん)のため使用不可でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点に登山ポストあり 危険個所はなし |
写真
感想
日曜日に名古屋で所用があったので、そのついでに中央アルプス・空木岳へ登ってきました。
秋が深まる初の中央アルプスを心ゆくまで堪能することができました。
実はこの日は御嶽山に登る予定にしていましたが、ちょうど一週間前に噴火が発生したため、急遽行き先を空木岳へ変更しました。もし、噴火が一週間ずれていたらと思うと背筋が凍る思いです。そのため今回の大災害は他人事とは思えません。
今回の災害でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、 被害に遭われた方々に、心からのお見舞いを申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
sunlightさん、au携帯電話の繋がり具合についての回答、ありがとうございました。来週、今シーズン最後の登頂機会に挑戦してみるつもりです。このレコ、とても参考になりました。(sunlightさんは健脚ですね〜!でも捻挫は後を大事にしないと後遺症に悩みますよ。・・経験者)ところで林道終点までですが、駐車場からそのまま林道を進みましたか、それとも少し下って山道から入りましたか。未明に歩き始める場合、どちらが良さそうですかね? 私の車はTOYOTA AQUAで車高が低いです。この林道走行はヤバイですかね?(スミマセン、また質問になってます
f15eagleさん
コメントありがとうございます
駐車場から終点までは何も知らずに林道を通りましたが、林道は日中に工事していてやや危険でしたし、距離もありますので山道のほうが良いかと思います(山道を通っていないので推測ですが、多くの方は山道を通られていたようでした)。
車高が低い車も結構とまっていましたよ。スポーツカーが駐車場にありびっくりしました
今シーズン最後の登山を楽しんでくださいね
sunlightさん、まだ捻挫の腫れがおさまってきた段階ですか。今が一番大事な時です。まだまだ無理は禁物ですよ。
歩く時は当分、足首にサポーターをしておいた方が良いと思います。(歩かない時は血行を良くするために外した方が良いです。)山歩きを始める時は確りテーピングをして、ごく軽いハイキングから慎重に復帰をはかるべきです。このサイト(http://blog.livedoor.jp/curehouse/archives/1544576.html)の動画の三つ目が簡便なので私は活用しています。
私の場合、既に6ヵ月発ちましたが、それでも長丁場では痛みが出ます。
完治をお祈りしています。
f15eagleさま
詳しいアドバイスをいただきありがとうございます
状況を見ながら実践していきたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する