記録ID: 8444076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【空木岳】日帰りピストンは辛い
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,281m
- 下り
- 2,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 11:15
距離 21.0km
登り 2,281m
下り 2,282m
15:13
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがは歴史のある百名山、標識完備で登山道の笹も綺麗に刈って歩きやすくなっていました。ただ初心者が歩くには距離が長いのと激しい急坂の連続なので、心と身体が辛いと感じます。 |
その他周辺情報 | 下山後は近くにある、こぶしの湯で3年ぶり汗を流しました。 https://drop-of-alps.com/ |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの3連休、ここ数年はクライミング系が多かったせいか、脚力の低下を感じており、夏の北アルプス遠征に備え少し遠出をして中央アルプスでトレーニングに行ってみました。
数年前にクラシックルートで木曽駒ヶ岳に登ったのが中央アルプス初挑戦でしたがガスガスで展望無し、2回目は夫婦でロープウエイ利用(;^ω^)
で、今回選んだのは未踏の空木岳!
登頂後に宝剣岳まで縦走してロープウエイで下山、というのも考えたのですが凄い混雑と車の回収に不安があり、結局ピストンにしてみました。
皆さん平然と歩いていてビックリ、自分的にはとってもキツかったです!
久しぶりの中央アルプスは暑さと長〜い下りでヘロヘロになりましたが、いろいろなソロハイカーさん達と励まし合いながら、楽しく登ってこれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
すっかりご無沙汰してます・・・。
以前、木曽駒のクラシックルートの時もコメントをいただいた記憶があり、実は誘おうか悩んです!
最近はすっかり奥様と出かけることが多いようだし、自分のペースではchiiさんの俊足について行けないのが明白なので連絡を断念したしだいです。
ここを歩きに来る人は異様に速い人が多かった印象です、登りでずっと一緒なのに山頂から一気に駆け降りて行くのをみるとビックリでした。
南駒ヶ岳経由で空木岳再訪、楽しんできて下さい!
空木岳、夏場に20Kを越える長丁場お疲れ様でした!晴天に恵まれて何よりでした。鎖場が唯一楽しめる場所、のくだりには思わず笑っちゃいました。5番の水場ですが、木曽駒から縦走した際に同じようなピーカンで途中で水を切らしてしまい、あの水場に救われた思い出があります。
夏の北ア遠征、楽しみですね。やはり怖い所なんでしょうね(笑)。それでは。 godohan
あの水場は貴重ですね!空の水筒を持参して、あそこで汲んでから登りました。
下山の時は足らなかったので、避難小屋付近の沢で給水して凌ぎました。
毎度のことですが、暑さに弱いので食欲もなくなり悲壮な気持ちで下山しました。
最近はバリエーションばっかりでしたが、一般ルートもなかなかハードだと気づかされ、さすがはアルプスの高山だと実感!
北アルプス遠征・・・、暑さと呑みすぎに気を付けたいと思います('◇')ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する