記録ID: 523242
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山
2014年10月04日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 899m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:21
距離 11.9km
登り 901m
下り 1,235m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
都民の森を抜けたあたりから登山道の質が変わりました。 途中、ちょっとした岩場、狭い登山道など後半は少し手こずりました。 |
その他周辺情報 | 仲の平バス停から坂を下っていくと数馬の湯というところがあります。今回はちょうどバスが来たので寄りませんでしたが、多くの登山客が利用しているようで、仲の平バス停で乗った方が座れるかもしれません。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 予備のコンタクトレンズ。これはもっていって正解だった。途中、休憩中に顔をタオルで拭いたときに片方のコンタクトレンズが取れてしまった。 あと、個人用の小さいマット。ちょうど昼時に山頂についたので、結構な人がいた。 運よく座れたが、湿っていたのでかなり重宝した。 |
感想
今回は、登山初となる後輩と共に練習的な感じで登った。
バス乗り場の武蔵五日市駅ではかなりの人が並んでおり、3つのバスが出た。
都民の森から山登り開始。
今日は天気が悪く、ずっとガスっていた。
山頂では景観もなく、ただ休憩するのみであったが、水蒸気があまりにもひどく、ガイドブックもすぐにヨレヨレに・・・
西峰で昼食を取るが、湿っていた衣類のせいもあり、かなり寒い。
コーヒーを飲みつつ、1時間ほど休憩してソフトシェルを着て下山ルートを目指しました。
途中非難小屋のトイレを利用させていただきました。
そこからがきつかったです。
岩岩したところやバス停に下りるまでの急な道は湿っており、とても滑りやすくなっていました。また、ところどころ崩れたような感じになっていて、ちょっと怖かったです。
最後は、予定していたルートから外れていましたが、整備されているからこっちでも問題ないだろうということと、逆ルートで登ってきた方に道を聞いたりして下山しました。まさか民家の横に出るとは・・・
ちょうどバスが来る20分くらい前についたので、トイレを済ませ、荷物を整理していましたが、それでもまだ少し時間が余っていたので、最初にベンチに座っていたおじさんと軽く話をしていました。
帰りはバスの運転手さんが「もう1便あとからくるので、それは座れますのでそちらを利用してください」とアナウンスしてくれた。数分後、バスに乗り込んだが、次の数馬の湯バス停でかなりの人が乗り込んだ。
その後、最寄り駅からタクシーで近くの温泉へ。
結局、バスの時間やらを気にしないこっちの温泉に浸かるほうが楽だし良いよねという結論になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する