ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523431
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ぐんま130選・丸岩、菅峰プラス高ジョッキ

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
05:13
距離
8.9km
登り
781m
下り
780m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:32
合計
5:35
8:38
65
須賀尾峠登山口
9:43
9:48
30
菅峰山頂
10:18
0:00
22
1268M地点
10:40
0:00
22
須賀尾峠
11:02
0:00
13
ケルンピーク
11:15
12:08
27
高ジョッキ山頂
12:35
0:00
7
須賀尾峠
12:42
0:00
17
丸岩登山口
12:59
13:14
16
丸岩山頂
13:30
0:00
5
丸岩登山口
13:35
0:00
0
須賀尾峠
13:35
13:54
19
ゴール地点
14:13
天狗の湯(車移動)
3っつの山とも登山路には熊の糞と思われる大量の糞がの場所が至る所にあり活動領域だと思います、動物との遭遇は熊でなくカモシカでよかった。
天候 薄曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道406号線の須賀尾峠に登山口有、(標識はなし)
路上駐車スペースわずか
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無いが、菅峰登山路は所々不明確になります。
又熊の糞がどの山も登山路のいたるところにあります(菅峰3カ所、高ジョッキ2カ所、丸岩2カ所)。
国土院地図には登山路記載なし、郡境尾根(明確な踏み跡とリボン有)を登る。
その他周辺情報 吾妻峡温泉 「天狗の湯」 400円 露天ありのかけ流し温泉
登山口より約20分
須賀尾峠の菅峰登山口(奥の木にリボンが付いています)
2014年10月04日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 8:39
須賀尾峠の菅峰登山口(奥の木にリボンが付いています)
菅峰登り始めの緩やかな尾根道
2014年10月04日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 8:44
菅峰登り始めの緩やかな尾根道
菅峰への踏まれた登山路(まだササに隠れていない尾根道)
2014年10月04日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:01
菅峰への踏まれた登山路(まだササに隠れていない尾根道)
一つ目の鞍部より初めての景色
2014年10月04日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:27
一つ目の鞍部より初めての景色
山頂稜線で遭ったカモシカ君こちらの様子をうかがっています
2014年10月04日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:42
山頂稜線で遭ったカモシカ君こちらの様子をうかがっています
菅峰山頂の三角点
2014年10月04日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:45
菅峰山頂の三角点
菅峰山頂の標識とコーラ
2014年10月04日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 9:48
菅峰山頂の標識とコーラ
登り時に不明確な登山路となっていた岩ピーク
2014年10月04日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 10:10
登り時に不明確な登山路となっていた岩ピーク
1268M地点ピークと思われる岩のあるピーク
2014年10月04日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 10:18
1268M地点ピークと思われる岩のあるピーク
下り時の尾根より左に降ります(迷いこまないように合図があります)
2014年10月04日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 10:30
下り時の尾根より左に降ります(迷いこまないように合図があります)
須賀尾峠より高ジョッキへの登山口(ここにお地蔵さん有)
2014年10月04日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 10:40
須賀尾峠より高ジョッキへの登山口(ここにお地蔵さん有)
登山口のお地蔵さんのアップ
2014年10月04日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 10:40
登山口のお地蔵さんのアップ
山頂と勘違いしそうなピークのケルン
2014年10月04日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:02
山頂と勘違いしそうなピークのケルン
岩尾根からの景色、丸岩が眼下に見えます
2014年10月04日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:11
岩尾根からの景色、丸岩が眼下に見えます
岩尾根から草津白根山のアップ
2014年10月04日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 11:12
岩尾根から草津白根山のアップ
高ジョッキ山頂標識
2014年10月04日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:17
高ジョッキ山頂標識
高ジョッキ山頂より先ほど登ってきた菅峰を見る
2014年10月04日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 11:17
高ジョッキ山頂より先ほど登ってきた菅峰を見る
高ジョッキ山頂より上毛三山の榛名山
2014年10月04日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:17
高ジョッキ山頂より上毛三山の榛名山
高ジョッキ山頂より苗場山と谷川岳の少しアップ
2014年10月04日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:23
高ジョッキ山頂より苗場山と谷川岳の少しアップ
高ジョッキ山頂より苗場山と谷川岳の遠望
2014年10月04日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:23
高ジョッキ山頂より苗場山と谷川岳の遠望
高ジョッキ山頂より雲にかかっている岩菅山
2014年10月04日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:24
高ジョッキ山頂より雲にかかっている岩菅山
高ジョッキ山頂より吾妻峡にかかった橋(この下はダムの底になってしまいます)
2014年10月04日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 11:24
高ジョッキ山頂より吾妻峡にかかった橋(この下はダムの底になってしまいます)
高ジョッキ山頂より川原湯にかかった橋
2014年10月04日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 11:24
高ジョッキ山頂より川原湯にかかった橋
高ジョッキ山頂より岩菅山少しアップ
2014年10月04日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:31
高ジョッキ山頂より岩菅山少しアップ
高ジョッキ山頂より八間山と白砂山のアップ
2014年10月04日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:52
高ジョッキ山頂より八間山と白砂山のアップ
高ジョッキ山頂より苗場山のアップ
2014年10月04日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:52
高ジョッキ山頂より苗場山のアップ
高ジョッキ山頂より草津白根山
2014年10月04日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:53
高ジョッキ山頂より草津白根山
高ジョッキ山頂より草津白根山のアップ
2014年10月04日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 11:53
高ジョッキ山頂より草津白根山のアップ
須賀尾峠より踏まれていない道で降ってきて丸岩登山口を見つけホッとする
2014年10月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:42
須賀尾峠より踏まれていない道で降ってきて丸岩登山口を見つけホッとする
丸岩山頂標識(展望なし)
2014年10月04日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:59
丸岩山頂標識(展望なし)
丸岩山頂より東尾根道にあった石碑
2014年10月04日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 13:01
丸岩山頂より東尾根道にあった石碑
丸岩山頂風景(下山開始)
2014年10月04日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:14
丸岩山頂風景(下山開始)
須賀尾峠より丸岩へ向かう荒れた登山道の入り口(須賀尾峠に着いた時車が止まっていてきずかなかったけど探したらあった…解らないよ荒れすぎている)
2014年10月04日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:35
須賀尾峠より丸岩へ向かう荒れた登山道の入り口(須賀尾峠に着いた時車が止まっていてきずかなかったけど探したらあった…解らないよ荒れすぎている)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル 懐中電気 熊鈴
共同装備
コンロ コッヘル

感想

【菅峰】
須賀尾峠の登山口より(事前に勉強していないときずかない)奥に入って鮮明な踏み跡になった登山路を緩やかに登っていきジグザグの急登に入りピーク手前で巻き道らしき方向と直登する踏み跡があったが巻き道の方を選んで進み尾根に出るが直登で登る道との合流点はなかった(正解であった)、再びゆるい尾根道になり傾斜がましてピーク近くから岩が出てきて1268M地点と思われるピークに出る、進む方向が変わり緩やかなアップダウンが続き笹で踏み跡が解かりにくいところ、又、岩のピークはコースが解かりにくいがピーク目指して登るとリボンが出てくる、これより2度目の鞍部に降りここからやせ尾根の急登が始まり枝につかまりながら稜線に出る、トリカブトの群生がある稜線を左に入り解かりにくい笹道を登り山頂稜線に出て左の尾根に入ると山頂に着く(展望はない)下山は往路を下り峠に降りる。
【高ジョッキ】
須賀尾峠車道の反対側のお地蔵様の所より高ジョッキ山頂目指して再度登りだす、岩を登りケルンのあるピークに出て標識が下がっているが消えて文字が読めなく先にまだ新しいリボンがついていたので山頂はまだだと思いながら(半信半疑・・・地形図を見ればよかった)先に進むと岩尾根の登山路となり幾つかピークを越して急激に岩の登りになりこれが山頂と確信すると展望が出て丸岩をやや後ろに見ながらツツジの紅葉した岩斜面をよじ登って展望の開けた山頂に着く(表示がありました)草津白根山から榛名山まで展望が開ける中ここで計画通り昼食休憩をとる、登りは長く感じたけど下りは早く感じて峠に着く。
【丸岩】
須賀尾峠車道を長野原方面に少し行って右側の駐車スペースより以前は登山路だったと思われる斜面を下っていき(廃道)左に車道が見えてくると丸岩登山口の標識が車道脇に見え丸岩への登山路に出る最初はいい道だがエボシの下を通過するところは落石のような石の道で巻いてエボシと丸岩の鞍部に出る、これより尾根道で短時間で山頂に着く(展望はなし)、踏み跡があるので展望が開けるのではないかと先に進みましたが石碑があるだけで展望はなし、小休止後下山に入り往路を峠まで戻って終了。
誰とも会わない静かな山ですが熊が出ないようにと思いながらのハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら