ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52349
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山

2009年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:58
距離
15.6km
登り
1,146m
下り
1,150m

コースタイム

7:39横瀬駅-8:52妻坂峠分岐-9:40大杉の広場9:42-10:12武甲山山頂(展望広場)10:46-11:31長者屋敷の頭-12:37浦山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・トイレは横瀬駅、生川への途中の運動広場、武甲山山頂、浦山口駅にあります.
・水場は妻坂峠分岐の手前の林道わきと表参道の途中にあります.
・駐車場は妻坂峠の分岐の鳥居をくぐった場所にあります. 30台ぐらいいけそうです.
・指導標など多く、大変良く整備されています.

[コースの状況]
・電車で行った場合、車道歩きが長くなります. 特に横瀬駅からしばらくの間は石灰工場など多く大型車などが多く走っているので注意しましょう.
・山頂のトイレ(水洗)が使用できるのは4-11月一杯までのようです.
・大杉の広場の先で一般コースと階段コースがあります. 階段コースは少々キツイですがそれほど長くはありませんでした.
横瀬駅と武甲山
2009年11月28日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 7:39
横瀬駅と武甲山
線路沿いを歩いていきます.
2009年11月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 7:40
線路沿いを歩いていきます.
指導標があるので安心です
2009年11月28日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 7:45
指導標があるので安心です
途中の公園広場にはトイレもあります.
2009年11月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 8:00
途中の公園広場にはトイレもあります.
たくさんの石灰工場のわきを通っていきます
2009年11月28日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 8:26
たくさんの石灰工場のわきを通っていきます
やっとこ未舗装路に到着しました
2009年11月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 8:34
やっとこ未舗装路に到着しました
鳥居の奥が駐車場.
2009年11月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 8:52
鳥居の奥が駐車場.
丁目石. ここは五丁目.
2009年11月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 8:58
丁目石. ここは五丁目.
途中に滝があり、水場となっています.
2009年11月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 9:16
途中に滝があり、水場となっています.
四十丁目
2009年11月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 9:53
四十丁目
階段コースはひたすら階段を登ります
2009年11月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 10:05
階段コースはひたすら階段を登ります
御嶽神社
2009年11月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 10:10
御嶽神社
神社のわきには水洗トイレもありました
2009年11月28日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 10:09
神社のわきには水洗トイレもありました
神社の奥に展望広場があります.
2009年11月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 10:12
神社の奥に展望広場があります.
秩父の街並みが一望できます.
真下は採石場
2009年11月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 10:13
秩父の街並みが一望できます.
真下は採石場
浦山口への下山はカラマツ林の間を抜けていきます.
2009年11月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 10:58
浦山口への下山はカラマツ林の間を抜けていきます.
両神山
2009年11月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 11:01
両神山
眼下に採石場
2009年11月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 11:20
眼下に採石場
こういうの見ると、なんとなく切ないですね.
2009年11月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 11:24
こういうの見ると、なんとなく切ないですね.
気持ちよい尾根
2009年11月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 11:31
気持ちよい尾根
一気に下っていきます.
2009年11月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 11:42
一気に下っていきます.
沢沿いの道. まだ紅葉しています.
2009年11月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 12:01
沢沿いの道. まだ紅葉しています.
あとはひたすら林道を下るのみ.
2009年11月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 12:07
あとはひたすら林道を下るのみ.
浦山口駅の目の前でSLが過ぎて行きました
2009年11月28日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 12:35
浦山口駅の目の前でSLが過ぎて行きました
浦山口駅
2009年11月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/28 12:37
浦山口駅
撮影機器:

感想

初めて武甲山に行ってきました.
西武秩父線の横瀬駅で降り立つと、線路の向こうに武甲山がそびえています.
山体が削られて痛々しい限りですが、なんとも複雑なものがあります.
さて、駅からは長い車道歩きが始まります. 生川(うぶかわ)までは石灰工場が多く立ち並び、それに合わせて大型のダンプやらトレーラーやら走っていて、山登りする前に交通事故に遭わないように注意が必要です.
最後の工場を通りすぎると道は狭くなり未舗装となります.(が、すぐに舗装道路になります)
この辺りからはタクシーやら一般車やらがたくさん走って行きます. 間違いなく武甲山に行こうという人でしょう.
さらに奥に進むと妻坂峠の分岐になり、右側の道には狛犬と鳥居があり鳥居の奥は駐車場になっています. 結構広い駐車場ですが既に一杯でした.
ここからは車は通行できませんが、舗装されており数件の家があります. ただ傾斜は結構きついのでなかなか進めません. 今日は天気が良いのでたくさんの人が歩いています. ふと丁目石が建っているのに気づきました. 現在は5丁目です. 丁目石は短い距離で設置されています. ほどなくして山道となり本格的な山歩きがやっとこできるようになります.
ほとんどスギ・ヒノキの樹林帯を進んでいきます. 展望はほとんどありません.
大杉の広場には植林帯の中に大きなスギの木が一本立っていて少し広場になっています. ちょっとだけ小休止してすぐに歩き始めると、しばらくして山頂への道が二つに分かれており、「階段コース」と「一般コース」に分かれていました. 一般コースの方がよく歩かれているようで、踏み跡の濃さが違います.
私のすぐ前を行く、おじさん3人組は一般コースを行きましたので、私は階段コースを進むことにしましょう.
階段コースは斜面をトラバースぎみに狭い道幅を進みます. しばらくすると階段が見えてきます.
それほどのキツイ段差でもないのでどんどん登って行きます. するとだんだんと傾斜がきつくなり階段も段差が大きくなり始めます. ガシガシ必死に登っていくとやがて頂上っぽい場所に出ます. ここは神社から少し大持山方面に下った場所です. 浦山口方面からの道もここで合わさります.
目指すは山頂!とゆるやかな斜面を登っていくと神社が見え、左に東屋、右にトイレがあります. トイレは水洗で綺麗なものです. 紙までありました.
神社でお参りしてから、脇を抜けて裏手から展望台にいけます. 展望台周辺は柵に囲まれてなんとなく違和感があります.
展望台はそれほど広くありませんが秩父の街や遠く榛名山などの展望が開けています.
下の方から重機の音がして、柵から少し身を乗り出して見ると豆粒のように見える重機が動いています. 未だ採石を行っており、この山は終いにはどうなってしまうんだろうと思ってしまいました.
さて、今日はコーヒーでも飲もうか. とストーブを出しながら回りを見ると、山頂の7割方の人がラーメン食べてます. これほどの割合でラーメンを食べている山頂って見たこと無いです・・
でも今日はラーメン持ってきてないんだよなあ. 昨日近所のドラッグストアで買った3割引のパンをたくさん買ってしまったので・・・コーヒーを飲みながらパンをかじり山頂からの景色を楽しみますが風が強くて冷たい!
あまり長居はできませんでした.
神社あたりに下りてくると風もなくて快適その物. こっちで休憩すればよかったかな? あまり展望はよくないけど.
さて、ここから浦山口の駅に向かうので一度大持山方面に向かって、先ほどの階段コースの道の合流するところを浦山口の指導標にしたがって下山していきます. こっちはカラマツの(たぶん)植林帯であろう森の中の道を歩いて遠く街を見下ろしながら進みます・・・こっちは歩いている人がいません. とっても静かなものです.
途中開けた場所から両神山が見えました. そのわきには二子山であろう山体も見えます.
こっちの道は登ってくるときの道とは打って変わって明るい落葉樹の中を日差しも暖かく感じながら下山していきます. ゆるやかな尾根を下っていくと、急斜面につけられたジグザグの道を下りるようになります.
次第に沢の音がしてきて、沢沿いの道に出てきます. しばらくは渓谷沿いを歩きながら晩秋の紅葉を楽しみながら下りていくと、林道終点にたどり着きます. ここに若者が30人近くいました. 何してんだろう?
ここからは林道で足早に下って行きます. やがて集落の中になり、浦山口の駅が見えたときに丁度SLが目の前を走り抜けていきました. ぐぁ!木が邪魔してSL撮れない! あと1分早ければいい感じに写真が撮れたんですけどね.
浦山口の駅について親切な駅員さんにどこまでの切符を買って行けば良いか聞いて切符を買うとすぐに電車がきました. あれ?この電車って昔の国鉄の電車じゃない? ワンマン仕様に改造はされていましたが、むかし散々乗った電車を懐かしみながらお花畑駅まで行き、そこから西武秩父駅に歩いてボックスシートの飯能行きの電車に乗ってのんびり車窓の景色を楽しみながら帰宅しました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら