息を呑む絶景の編笠岳〜権現岳(南八ツ)


- GPS
- 07:35
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現岳山頂周辺は難所です。 |
写真
感想
<<息を呑む絶景の編笠岳〜権現岳(南八ツ)>
紅葉シーズンの最盛期が終わる前に日帰り圏内でいいから
一度大きな山へ行こうと思い、冬に登った編笠岳と時間切
れで諦めた権現岳にしました。
天候は曇りでしたが、雲海の上の視界は最高です!!
北アルプス、乗鞍、御嶽山、木曽駒、甲斐駒、富士山まで
日本の屋根が全て雲の上に浮かんでいる息を呑む絶景でした。
紅葉と赤岳などのコントラストがまた素晴らしく、少し雲が
かかってアクセントになり感動しました。
御嶽山の噴煙も確認できました。
噴火の犠牲者のことを考えると楽しむ気分にはなれず、
こみ上げる感傷的な想いに、撮影後は自然に黙祷していました。
横岳は特に噴火の可能性があり、最後の噴火から600年ほど
経過しているようです。
死火山と考えられていた御嶽山が1979年に突然噴火し、死火山
という言葉を使わなくなったのだそうです。
自分が犠牲にならなかったこと、今この山が噴火しないことは
ただの偶然でしかないと思います。
今回は計画と歩行ペースもよかった。
早朝から登ったのでペース配分がバッチリ計算通りで疲労も
最小限で膝は笑っていません。とても順調でした。
唯一心残りはいつも持っていくガソリンストーブを歩行時間
短縮のため携行せず、軽量な固形燃料にしたので山頂でお湯が
沸くのに時間がかかってラーメンを作れなかったことです。
まぁコーヒー入れてパンを食べたからいいかなぁ。
できれば冬季に再度行きたいと思っての下見も兼ねたつもりで
したが、権現岳山頂周辺は危険箇所が多くて今の私の技術では
冬季は無理です。編笠岳までで丁度よいと思います。
八ヶ岳は素晴らしいです。とても満足な一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する