ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5235787
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺(仲の平〜浅間尾根〜人里峠〜浅間嶺〜展望台〜時坂峠〜払沢の滝)

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
16.9km
登り
1,771m
下り
2,259m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:07
合計
6:28
距離 16.9km 登り 1,772m 下り 2,259m
10:15
25
スタート地点
10:40
10:41
31
11:12
5
11:17
18
11:35
11:41
9
11:50
11:55
13
12:08
12:12
20
12:32
12:33
8
12:41
12:42
23
13:05
8
13:13
13:15
17
13:32
13:34
12
13:46
13:54
52
14:46
18
15:12
15:13
5
15:18
6
15:24
15:34
18
15:52
15:56
14
16:10
16:32
11
(-_-)またログが変で実際より距離長くなってます…
次からは山行計画を読み込んで使ってみます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〜立川〜拝島〜武蔵五日市 JR935円×往復
(ホリデー快速あきかわはダイヤ改正で3/12終了)
武蔵五日市〜仲の平 西東京バス954円
払沢の滝入口〜武蔵五日市 西東京バス483円
コース状況/
危険箇所等
・仲の平バス停から尾根に出るまでは急登
・尾根に出てからは下り基調で快適な道
・何箇所か大展望の道はあるが、おおむね樹林帯
・人里峠からしばらく歩くと二手に分かれるが、尾根道を選ばないと本当の山頂(小岩浅間903m)を通らない
・浅間嶺休憩所から上川乗バス停方面に入ると左手に浅間嶺展望台への道がある
・展望台に「浅間嶺」の標識があり、大展望でベンチあり
・展望台から尾根を下り時坂峠方面へ進む途中に大展望だが滑落注意の狭い道がしばらく続くので高所恐怖症の人は注意
その他周辺情報 仲の平バス停から1分ほど先の駐車場にトイレあり
浅間嶺休憩所にトイレあり
払沢の滝の駐車場・バス停前にトイレあり
仲の平バス停から1分ほど道を上るとトイレがあります。洋式で綺麗ですが鏡はなし
2023年03月04日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 9:56
仲の平バス停から1分ほど道を上るとトイレがあります。洋式で綺麗ですが鏡はなし
バス停に戻って目の前が登山口。人んちじゃねぇかよ(登山口あるある)
2023年03月04日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 10:02
バス停に戻って目の前が登山口。人んちじゃねぇかよ(登山口あるある)
さっそく山道(当たり前)
2023年03月04日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:06
さっそく山道(当たり前)
急登です。息切れします
2023年03月04日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 10:08
急登です。息切れします
なだらかになるかなぁー?
2023年03月04日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:11
なだらかになるかなぁー?
そうでもない〜
2023年03月04日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:15
そうでもない〜
黙々と登って
2023年03月04日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:22
黙々と登って
落ち葉で滑りそうな道を過ぎると
2023年03月04日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 10:25
落ち葉で滑りそうな道を過ぎると
ちょっと山が見えて
2023年03月04日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 10:26
ちょっと山が見えて
まだまだ登る
2023年03月04日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:28
まだまだ登る
穏やかな道も
2023年03月04日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:32
穏やかな道も
だいぶ楽になった
2023年03月04日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:35
だいぶ楽になった
チッ、また登る…(←山登りに来たはずでは?)
2023年03月04日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 10:38
チッ、また登る…(←山登りに来たはずでは?)
空が見えん
2023年03月04日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:39
空が見えん
暗い急登
2023年03月04日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:42
暗い急登
ここは岩を乗り越える感じ
2023年03月04日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:45
ここは岩を乗り越える感じ
道標が見えた!
2023年03月04日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:47
道標が見えた!
時間があれば逆方向の御林山に寄り道したいところですが、今日は10時スタートと遅かったからなぁ
2023年03月04日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 10:48
時間があれば逆方向の御林山に寄り道したいところですが、今日は10時スタートと遅かったからなぁ
展望もない急登らしいので、またの機会にして浅間嶺へ(言い訳)
2023年03月04日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:48
展望もない急登らしいので、またの機会にして浅間嶺へ(言い訳)
展望がよくなるかと思ったけど
2023年03月04日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 10:50
展望がよくなるかと思ったけど
そうでもないが、快適な道
2023年03月04日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 10:50
そうでもないが、快適な道
快適快適ランランラン♪
2023年03月04日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 10:52
快適快適ランランラン♪
しかし明るい道になりませんねぇ
2023年03月04日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 10:54
しかし明るい道になりませんねぇ
眺めもこんなん
2023年03月04日 10:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 10:55
眺めもこんなん
ぬおっ!!!
2023年03月04日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 10:57
ぬおっ!!!
なんと!展望が!
2023年03月04日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 10:57
なんと!展望が!
切り株に座って休憩しませう
2023年03月04日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 10:57
切り株に座って休憩しませう
いやぁ、来て良かったなぁ!
2023年03月04日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/4 10:57
いやぁ、来て良かったなぁ!
で、何山?(←バカ)
2023年03月04日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/4 10:58
で、何山?(←バカ)
今日もおにぎり、そして中手羽の塩焼きです!
2023年03月04日 10:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
3/4 10:59
今日もおにぎり、そして中手羽の塩焼きです!
本日の行動食(なんてボリューミー♪)ゼリーは山頂でのお楽しみです
2023年03月04日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/4 11:03
本日の行動食(なんてボリューミー♪)ゼリーは山頂でのお楽しみです
まだまだ先は長いです
2023年03月04日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:05
まだまだ先は長いです
こんなところに栗の木があろうとは。よもやよもやだ(なんのこっちゃ)拾っていいのかな?(←拾ってどうすンじゃ)
2023年03月04日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:05
こんなところに栗の木があろうとは。よもやよもやだ(なんのこっちゃ)拾っていいのかな?(←拾ってどうすンじゃ)
さわやかな道
2023年03月04日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:05
さわやかな道
葉っぱがない
2023年03月04日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 11:05
葉っぱがない
ヤセ尾根
2023年03月04日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:06
ヤセ尾根
そしてやっぱり樹林帯
2023年03月04日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:07
そしてやっぱり樹林帯
けっこう見えてますが
2023年03月04日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:08
けっこう見えてますが
せっかく天気いいのに樹林帯
2023年03月04日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:09
せっかく天気いいのに樹林帯
おっ!
2023年03月04日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 11:09
おっ!
樹林帯〜
2023年03月04日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:11
樹林帯〜
あっ!こんにちは!
2023年03月04日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:16
あっ!こんにちは!
ここが藤原峠かなぁ?
2023年03月04日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 11:17
ここが藤原峠かなぁ?
浅間尾根になったら、展望よくなるだろう
2023年03月04日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:17
浅間尾根になったら、展望よくなるだろう
ここも人いないし、快適だけどね!
2023年03月04日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:17
ここも人いないし、快適だけどね!
あら明るい道になりそう?
2023年03月04日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:20
あら明るい道になりそう?
林道を横切り、この後今日初めて登山者とすれ違いました
2023年03月04日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 11:21
林道を横切り、この後今日初めて登山者とすれ違いました
もう浅間尾根のはずだけど…正確には尾根沿いの道?
2023年03月04日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:23
もう浅間尾根のはずだけど…正確には尾根沿いの道?
歩きやすいし楽しいけど、ちと想像と違いましたな
2023年03月04日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:24
歩きやすいし楽しいけど、ちと想像と違いましたな
でも楽しい
2023年03月04日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:26
でも楽しい
けしき〜
2023年03月04日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:26
けしき〜
松とか杉とか
2023年03月04日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:26
松とか杉とか
代わり映えしない風景が続く
2023年03月04日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:32
代わり映えしない風景が続く
浅間尾根登山口からの道と2回目の合流です
2023年03月04日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:36
浅間尾根登山口からの道と2回目の合流です
こんにちはぁ
2023年03月04日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/4 11:36
こんにちはぁ
ベンチもあるので一瞬休憩
2023年03月04日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:36
ベンチもあるので一瞬休憩
さっさと行くぜ
2023年03月04日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 11:40
さっさと行くぜ
影が濃いのぅ
2023年03月04日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:41
影が濃いのぅ
やっぱりこんな道
2023年03月04日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:41
やっぱりこんな道
途中にも石仏が
2023年03月04日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:42
途中にも石仏が
明るくていい道です
2023年03月04日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:43
明るくていい道です
展望はこの程度ですが
2023年03月04日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 11:43
展望はこの程度ですが
再び暗く
2023年03月04日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:45
再び暗く
なんかピークっぽいとこに踏み跡あったから行ってみたけど別に何でもなかった
2023年03月04日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:47
なんかピークっぽいとこに踏み跡あったから行ってみたけど別に何でもなかった
あいかわらずだが、楽しい山歩き
2023年03月04日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:50
あいかわらずだが、楽しい山歩き
こういう道も
2023年03月04日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:51
こういう道も
あおぞらー!
2023年03月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:51
あおぞらー!
何山?(←バカ)
2023年03月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/4 11:51
何山?(←バカ)
で、またヤセ尾根
2023年03月04日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:52
で、またヤセ尾根
猿岩石。じゃなくて猿石だそうです
2023年03月04日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 11:53
猿岩石。じゃなくて猿石だそうです
なかなか全容が写せない
2023年03月04日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:53
なかなか全容が写せない
いわれは文字が消えててわかりません。心なしか上に写ってる影が、猿に見えるような…
2023年03月04日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:54
いわれは文字が消えててわかりません。心なしか上に写ってる影が、猿に見えるような…
水平道?
2023年03月04日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:54
水平道?
素敵な道!
2023年03月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:55
素敵な道!
展望もそれなりに
2023年03月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 11:55
展望もそれなりに
カーブ
2023年03月04日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:56
カーブ
胴長、もしくはナントカタワーみたい?
2023年03月04日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:57
胴長、もしくはナントカタワーみたい?
何気ない木が素敵
2023年03月04日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:57
何気ない木が素敵
またこれか
2023年03月04日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:57
またこれか
何度か崩れてる箇所があって、少し緊張
2023年03月04日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:58
何度か崩れてる箇所があって、少し緊張
これは何だったん?
2023年03月04日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 11:59
これは何だったん?
あっしには関係のねぇ分岐があり
2023年03月04日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:02
あっしには関係のねぇ分岐があり
♪ら〜らら〜鳥のように〜風のように〜(昔読んだ少女漫画に出てきたCMの曲)
2023年03月04日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:03
♪ら〜らら〜鳥のように〜風のように〜(昔読んだ少女漫画に出てきたCMの曲)
ちょいちょい見える
2023年03月04日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:03
ちょいちょい見える
山の景色が(←適当)
2023年03月04日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:03
山の景色が(←適当)
花粉飛んでない?
2023年03月04日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:04
花粉飛んでない?
こんにちはぁ
2023年03月04日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:09
こんにちはぁ
一本松?何が?
2023年03月04日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:10
一本松?何が?
あの赤いやつかな?
2023年03月04日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:10
あの赤いやつかな?
ヤマプラによるとピークへの破線ルートがあるけど、踏み跡は見かけませんでした
2023年03月04日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:11
ヤマプラによるとピークへの破線ルートがあるけど、踏み跡は見かけませんでした
す〜ぎ〜す〜ぎ〜ありすぎ〜♪
2023年03月04日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/4 12:15
す〜ぎ〜す〜ぎ〜ありすぎ〜♪
なんか立派な木があったりするンだけど、写真じゃ伝わらない
2023年03月04日 12:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:16
なんか立派な木があったりするンだけど、写真じゃ伝わらない
またこの道か
2023年03月04日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:16
またこの道か
しかし下り基調なので足取りは軽い
2023年03月04日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:18
しかし下り基調なので足取りは軽い
と思ったら迂回路で登る…
2023年03月04日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 12:21
と思ったら迂回路で登る…
整備されてまんなぁ。ここで2組目の登山者とすれ違い
2023年03月04日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 12:22
整備されてまんなぁ。ここで2組目の登山者とすれ違い
なんか上に来た感じ
2023年03月04日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:24
なんか上に来た感じ
青空も見えるし
2023年03月04日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:24
青空も見えるし
この辺、断崖絶壁ですわ
2023年03月04日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:25
この辺、断崖絶壁ですわ
この先で3組目の登山者とすれ違い
2023年03月04日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:25
この先で3組目の登山者とすれ違い
のあーーーっ!なんと大展望が!
2023年03月04日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/4 12:26
のあーーーっ!なんと大展望が!
電線みたいなのが邪魔ですが、いや怖いわこれ
2023年03月04日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/4 12:27
電線みたいなのが邪魔ですが、いや怖いわこれ
よく見えるぅ!
2023年03月04日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/4 12:27
よく見えるぅ!
線、じゃま
2023年03月04日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:27
線、じゃま
しかし人がいないとはいえ、ゆっくりできる道ではありませぬ
2023年03月04日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:27
しかし人がいないとはいえ、ゆっくりできる道ではありませぬ
さっさと行くで
2023年03月04日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:28
さっさと行くで
手書きの標識があるが、教えてくれなくても一本道ですから…あ、尾根を進んじゃう人がいるのかな?
2023年03月04日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:28
手書きの標識があるが、教えてくれなくても一本道ですから…あ、尾根を進んじゃう人がいるのかな?
なんかくずれそうな道
2023年03月04日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:29
なんかくずれそうな道
この辺は大丈夫
2023年03月04日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:31
この辺は大丈夫
いや、こわいわ…(※大丈夫です)
2023年03月04日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:32
いや、こわいわ…(※大丈夫です)
けしき〜
2023年03月04日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:32
けしき〜
こんな道
2023年03月04日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:34
こんな道
そしてやっぱりこんな道
2023年03月04日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:36
そしてやっぱりこんな道
こんにちはぁ
2023年03月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:40
こんにちはぁ
ここが人里峠でいいのかしら?
2023年03月04日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:41
ここが人里峠でいいのかしら?
とゆうことは
2023年03月04日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:41
とゆうことは
浅間嶺まであと30分ぐらい?
2023年03月04日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:43
浅間嶺まであと30分ぐらい?
おおっ景色が!
2023年03月04日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 12:44
おおっ景色が!
道は狭いが大展望が!
2023年03月04日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:44
道は狭いが大展望が!
望めるではないかっ!
2023年03月04日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:45
望めるではないかっ!
どわーーーっ!!!
2023年03月04日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 12:45
どわーーーっ!!!
すごいすごいすごい
2023年03月04日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:45
すごいすごいすごい
奥でお弁当食べてる人がいましたが、そりゃそうだよすごいよこれ(ただ、そこ入っていいの?と思ったが)
2023年03月04日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:46
奥でお弁当食べてる人がいましたが、そりゃそうだよすごいよこれ(ただ、そこ入っていいの?と思ったが)
そしてまた一人とすれ違いましたが
2023年03月04日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:46
そしてまた一人とすれ違いましたが
え?同じ写真?
2023年03月04日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:47
え?同じ写真?
これで最後
2023年03月04日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:47
これで最後
あれ、まだ続いてた
2023年03月04日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:48
あれ、まだ続いてた
よく見える〜
2023年03月04日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:48
よく見える〜
振り返る
2023年03月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:49
振り返る
とても快適な道です
2023年03月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:49
とても快適な道です
ダメだ、止まらん
2023年03月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:49
ダメだ、止まらん
写してばっかりだ
2023年03月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:49
写してばっかりだ
いやぁ、最高でした!ここだけでも来た甲斐がある
2023年03月04日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 12:50
いやぁ、最高でした!ここだけでも来た甲斐がある
足元はわりと、霜がおりて凍ってたり融けて滑ったりするので要注意
2023年03月04日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:50
足元はわりと、霜がおりて凍ってたり融けて滑ったりするので要注意
再び(なんたび?)樹林帯へ
2023年03月04日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:51
再び(なんたび?)樹林帯へ
この標識がわけわからん。尾根道を経て浅間嶺休憩所?でも地図を見ると(というか見なくても当然)尾根道の方に山頂があるし…
2023年03月04日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:52
この標識がわけわからん。尾根道を経て浅間嶺休憩所?でも地図を見ると(というか見なくても当然)尾根道の方に山頂があるし…
当然尾根道行くっしょ!
2023年03月04日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:55
当然尾根道行くっしょ!
まぁこの辺は歩いた後で地図を確認したらすべて理解したのですが(←バカ)しばらく混乱することになります
2023年03月04日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:56
まぁこの辺は歩いた後で地図を確認したらすべて理解したのですが(←バカ)しばらく混乱することになります
6股の木?
2023年03月04日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:56
6股の木?
この辺でまた3人パーティとすれ違い、出会った人が10人超えました(チッ)←オイッ
2023年03月04日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:57
この辺でまた3人パーティとすれ違い、出会った人が10人超えました(チッ)←オイッ
こんにちはぁ。でもピークではない?何も標識はなかったです
2023年03月04日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 12:58
こんにちはぁ。でもピークではない?何も標識はなかったです
さらに進み
2023年03月04日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 12:59
さらに進み
進むと
2023年03月04日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:03
進むと
ここが山頂のようですが、道標が意味不明。浅間嶺がこの先になってる…
2023年03月04日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:05
ここが山頂のようですが、道標が意味不明。浅間嶺がこの先になってる…
小岩浅間?でも標高が一番高いから、つまり浅間嶺山頂で間違いないですよね?
2023年03月04日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:05
小岩浅間?でも標高が一番高いから、つまり浅間嶺山頂で間違いないですよね?
この時は地図を見ていながら地図を理解しておらず、ちょっと混乱してました(つーか浅間嶺の山頂をどこと解釈するかって話で…)
2023年03月04日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:06
この時は地図を見ていながら地図を理解しておらず、ちょっと混乱してました(つーか浅間嶺の山頂をどこと解釈するかって話で…)
なんか気に入った木
2023年03月04日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:06
なんか気に入った木
富士浅間神社がありました!こんにちはぁ。鳥居が小さくて可愛い
2023年03月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 13:08
富士浅間神社がありました!こんにちはぁ。鳥居が小さくて可愛い
ここを下りると…(下の方で勝手に曲がってしまい勝手に混乱してしまったが)
2023年03月04日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:10
ここを下りると…(下の方で勝手に曲がってしまい勝手に混乱してしまったが)
まさかの便所があり
2023年03月04日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:12
まさかの便所があり
ここが標識に書いてあった休憩所ですね
2023年03月04日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:12
ここが標識に書いてあった休憩所ですね
誰もいませんラッキー
2023年03月04日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:13
誰もいませんラッキー
でも浅間嶺って標識はどこにあるの?
2023年03月04日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:13
でも浅間嶺って標識はどこにあるの?
もしかして通り過ぎちゃったのかなぁ?(※盛大に勘違いしてました。まぁ自分でもおかしいとは思ってましたが)
2023年03月04日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:13
もしかして通り過ぎちゃったのかなぁ?(※盛大に勘違いしてました。まぁ自分でもおかしいとは思ってましたが)
あとは時坂峠に下るだけですが、予定より早く着いたことだし
2023年03月04日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:14
あとは時坂峠に下るだけですが、予定より早く着いたことだし
確認のためにちょっと戻ってみます。さっきの分岐の、尾根道じゃない方の道ですね
2023年03月04日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:14
確認のためにちょっと戻ってみます。さっきの分岐の、尾根道じゃない方の道ですね
あとで戻ってくるからね!
2023年03月04日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:14
あとで戻ってくるからね!
ちょっと登って
2023年03月04日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:15
ちょっと登って
浅間嶺展望台?さっきの休憩所のことかな
2023年03月04日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:16
浅間嶺展望台?さっきの休憩所のことかな
ぬおっ!
2023年03月04日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:17
ぬおっ!
また大展望の道に出ちゃいました
2023年03月04日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:17
また大展望の道に出ちゃいました
さんざん見たけど見飽きないわぁ
2023年03月04日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:17
さんざん見たけど見飽きないわぁ
この道もまた霜柱が立ってるところを踏むとズボッと落ちるので怖いっす
2023年03月04日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:17
この道もまた霜柱が立ってるところを踏むとズボッと落ちるので怖いっす
まぁここは網が張ってあるので景色を写すのに邪魔なんですけどね
2023年03月04日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:18
まぁここは網が張ってあるので景色を写すのに邪魔なんですけどね
でも写せる
2023年03月04日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:19
でも写せる
あ。
2023年03月04日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:20
あ。
しばらく進んでスマホで確認し、なんか違うみたいだから引き返します(←最初から調べろよ!)
2023年03月04日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:22
しばらく進んでスマホで確認し、なんか違うみたいだから引き返します(←最初から調べろよ!)
まぁさっきの大展望が見れたからいいか
2023年03月04日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:31
まぁさっきの大展望が見れたからいいか
というわけでどうせだからさっきの「浅間嶺展望台」という道標の道に入ります。ちょっとでも違うルートの方がいいからね
2023年03月04日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:31
というわけでどうせだからさっきの「浅間嶺展望台」という道標の道に入ります。ちょっとでも違うルートの方がいいからね
そして再びトイレにこんにちは
2023年03月04日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:32
そして再びトイレにこんにちは
で、展望台ってどこよ?ということで、ちょっと気になる、上川乗バス停方面に歩いてみますと
2023年03月04日 13:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:15
で、展望台ってどこよ?ということで、ちょっと気になる、上川乗バス停方面に歩いてみますと
アッサリ道標を見つけた(最初から地図をちゃんと見てればわかることだったが、休憩所だの展望台のそもそも紛らわしいンだよ!)
2023年03月04日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:33
アッサリ道標を見つけた(最初から地図をちゃんと見てればわかることだったが、休憩所だの展望台のそもそも紛らわしいンだよ!)
登ります。誰もいませンように!(←図々しい)
2023年03月04日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:33
登ります。誰もいませンように!(←図々しい)
休憩所を見下ろす
2023年03月04日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:33
休憩所を見下ろす
あそこがいわゆる山頂ですな(山頂というか、展望台)
2023年03月04日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/4 13:34
あそこがいわゆる山頂ですな(山頂というか、展望台)
ガーン。人がいたので(当たり前)全貌を写せず
2023年03月04日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 13:35
ガーン。人がいたので(当たり前)全貌を写せず
ここが名目上(?)の浅間嶺山頂でございます!
2023年03月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:36
ここが名目上(?)の浅間嶺山頂でございます!
ヤッター!\(^∀^)/久しぶりに山っぽい山(?)に登ったど!まぁ、最初に登り詰めた尾根から下って来ただけですが…
2023年03月04日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 13:39
ヤッター!\(^∀^)/久しぶりに山っぽい山(?)に登ったど!まぁ、最初に登り詰めた尾根から下って来ただけですが…
よくわからんけど丹沢とかそっち方面らしい
2023年03月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:36
よくわからんけど丹沢とかそっち方面らしい
富士山は見えませんでしたが(あれ?見えてる?)
2023年03月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:36
富士山は見えませんでしたが(あれ?見えてる?)
ベンチに座ると景色が半分隠れるのだが
2023年03月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:36
ベンチに座ると景色が半分隠れるのだが
立って食べるのもアレなんで
2023年03月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:36
立って食べるのもアレなんで
座りました
2023年03月04日 13:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 13:38
座りました
こちらは後で歩く道
2023年03月04日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:40
こちらは後で歩く道
こちらを覗くと大岳山が見えます(もう一本、御前山が見えるやつもあるらしいですが気付きませんでした)
2023年03月04日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:55
こちらを覗くと大岳山が見えます(もう一本、御前山が見えるやつもあるらしいですが気付きませんでした)
てことはあれが大岳山ですね(アタリマエ)まぁ、位置関係からしてわかってたケドね!(←よく言う)
2023年03月04日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/4 13:55
てことはあれが大岳山ですね(アタリマエ)まぁ、位置関係からしてわかってたケドね!(←よく言う)
山頂では2組いたのでもう数を数えるのはやめました。それでもまだこの時期だからか、空いてて静かでした
2023年03月04日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:56
山頂では2組いたのでもう数を数えるのはやめました。それでもまだこの時期だからか、空いてて静かでした
そろそろ行きましょう
2023年03月04日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:57
そろそろ行きましょう
快適〜♪
2023年03月04日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:59
快適〜♪
素晴らしい道!あのピークは松生山かな。なだらかそうだけど、破線ルートなのでどうかな
2023年03月04日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 13:59
素晴らしい道!あのピークは松生山かな。なだらかそうだけど、破線ルートなのでどうかな
気持ちいいのぅ
2023年03月04日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 13:59
気持ちいいのぅ
最高ですね〜
2023年03月04日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:00
最高ですね〜
山頂で景色を眺めるより、道の途中の方が何気なくてスキかも
2023年03月04日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 14:00
山頂で景色を眺めるより、道の途中の方が何気なくてスキかも
景色が見えづらくなっても快適
2023年03月04日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:01
景色が見えづらくなっても快適
そうなんですよ、浅間尾根ってこういうイメージだったンですよ
2023年03月04日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:03
そうなんですよ、浅間尾根ってこういうイメージだったンですよ
ここから下ります。時坂峠まで3km、そこから払沢の滝まで2kmぐらいあるからまだまだ歩きますよ!
2023年03月04日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:07
ここから下ります。時坂峠まで3km、そこから払沢の滝まで2kmぐらいあるからまだまだ歩きますよ!
次のポイントは、さっきの休憩所のとこから続いてる道と合流するところ
2023年03月04日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:07
次のポイントは、さっきの休憩所のとこから続いてる道と合流するところ
こういう道大好き。秋なんかよさそう!今もいいケド
2023年03月04日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:09
こういう道大好き。秋なんかよさそう!今もいいケド
ほんと楽しいです
2023年03月04日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:10
ほんと楽しいです
合流しました。次のポイントは峠の茶屋?林道に出るところだな
2023年03月04日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:11
合流しました。次のポイントは峠の茶屋?林道に出るところだな
ずっとこんな道かと思っていたら
2023年03月04日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:14
ずっとこんな道かと思っていたら
のあっ!!!
2023年03月04日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:14
のあっ!!!
えーっ?
2023年03月04日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:14
えーっ?
なんということでしょう!
2023年03月04日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:14
なんということでしょう!
ここに来てまだこんなに大展望の道があったとは!
2023年03月04日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 14:15
ここに来てまだこんなに大展望の道があったとは!
道狭いので、油断しないように
2023年03月04日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:15
道狭いので、油断しないように
しかし斜面の木を切っちゃって、大丈夫なんですかね?台風の時とか、土砂崩れとか…
2023年03月04日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:16
しかし斜面の木を切っちゃって、大丈夫なんですかね?台風の時とか、土砂崩れとか…
気をつけて…
2023年03月04日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:17
気をつけて…
若干怖い
2023年03月04日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:18
若干怖い
どあっ!!!!!
2023年03月04日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:18
どあっ!!!!!
いや、ヤバイほどに大展望
2023年03月04日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:18
いや、ヤバイほどに大展望
マジ狭いから気をつけて
2023年03月04日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 14:19
マジ狭いから気をつけて
と言いながら写真撮る
2023年03月04日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:19
と言いながら写真撮る
※安全には最大の配慮をしています(←具体的には?)
まさに、奥多摩の廊下ですね。いや、浅間の廊下(←全然ひねってない)
2023年03月04日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 14:20
※安全には最大の配慮をしています(←具体的には?)
まさに、奥多摩の廊下ですね。いや、浅間の廊下(←全然ひねってない)
こんなとこに道標?
2023年03月04日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:20
こんなとこに道標?
カタクリ群生地って書いてあるけど、崩れてて登れるような道はありませんでした
2023年03月04日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:21
カタクリ群生地って書いてあるけど、崩れてて登れるような道はありませんでした
門?
2023年03月04日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:22
門?
ほんと大丈夫なの?木、切っちゃって…(←無知なお前が心配することではナイ)
2023年03月04日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:22
ほんと大丈夫なの?木、切っちゃって…(←無知なお前が心配することではナイ)
いや〜すごいわ
2023年03月04日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 14:22
いや〜すごいわ
でも後ろから声が聞こえるから、早く行かないと。ここじゃすれ違い出来ないし
2023年03月04日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:22
でも後ろから声が聞こえるから、早く行かないと。ここじゃすれ違い出来ないし
なんとなくズーム!あれ?大岳山だっけ?違う?(←さっき知ってたよって言ってたのに…)
2023年03月04日 14:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:23
なんとなくズーム!あれ?大岳山だっけ?違う?(←さっき知ってたよって言ってたのに…)
そろそろ見納めのようです
2023年03月04日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:24
そろそろ見納めのようです
下りに入ります
2023年03月04日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:24
下りに入ります
さようなら(しつこい)
2023年03月04日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:24
さようなら(しつこい)
いや〜でもちょっと怖かったわ、滑落注意だわ
2023年03月04日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:25
いや〜でもちょっと怖かったわ、滑落注意だわ
あとは暗い道かな
2023年03月04日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:25
あとは暗い道かな
やっぱり杉林
2023年03月04日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:28
やっぱり杉林
またちょっと狭くなる
2023年03月04日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:33
またちょっと狭くなる
見上げる
2023年03月04日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:35
見上げる
まるで洞窟だわ
2023年03月04日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:35
まるで洞窟だわ
どっしりと根を張ってる
2023年03月04日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:36
どっしりと根を張ってる
順調に下ってゆき
2023年03月04日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:37
順調に下ってゆき
ちょろちょろ流れるお茶の水(by寅さん)
2023年03月04日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:39
ちょろちょろ流れるお茶の水(by寅さん)
何人かに追い抜かれて、最終的に20人超えたかな
2023年03月04日 14:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:42
何人かに追い抜かれて、最終的に20人超えたかな
水キレイ
2023年03月04日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:42
水キレイ
振り返る
2023年03月04日 14:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:43
振り返る
透明です
2023年03月04日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:44
透明です
橋を渡って少し歩くと
2023年03月04日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:45
橋を渡って少し歩くと
え?ここが茶屋?
2023年03月04日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:46
え?ここが茶屋?
営業してたら何か食べようと思ってたのだが
2023年03月04日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:47
営業してたら何か食べようと思ってたのだが
ほどなく舗装路に出ます
2023年03月04日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:49
ほどなく舗装路に出ます
景色もいいです
2023年03月04日 14:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 14:51
景色もいいです
少し歩くと
2023年03月04日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:51
少し歩くと
オオヤマノカミサマ?ってカタカナで書き添えてあった
2023年03月04日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:53
オオヤマノカミサマ?ってカタカナで書き添えてあった
こんにちはぁ
2023年03月04日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:53
こんにちはぁ
今年も登山が安全に楽しく出来ますように!
2023年03月04日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 14:56
今年も登山が安全に楽しく出来ますように!
こちらも峠の茶屋です。春になったら営業するかしら?
2023年03月04日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 14:59
こちらも峠の茶屋です。春になったら営業するかしら?
向かいには展望ベンチがあります。人がいたので景色だけ写す
2023年03月04日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 14:58
向かいには展望ベンチがあります。人がいたので景色だけ写す
地図を見て何を勘違いしたのか、展望ベンチの横に山道があるかと思ったけどなかったので車道をゆきます(バカ)
2023年03月04日 15:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:05
地図を見て何を勘違いしたのか、展望ベンチの横に山道があるかと思ったけどなかったので車道をゆきます(バカ)
見晴らしのいい場所があった
2023年03月04日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:06
見晴らしのいい場所があった
もふもふ〜
2023年03月04日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:08
もふもふ〜
ここでちょっと躊躇したけど
2023年03月04日 15:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:10
ここでちょっと躊躇したけど
通行止めなのは一般車両だけなので、歩行者は歩けます
2023年03月04日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 15:11
通行止めなのは一般車両だけなので、歩行者は歩けます
100mほど地味に歩いて
2023年03月04日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:10
100mほど地味に歩いて
時坂峠に到着!展望台みたいになってるかと思ったがただの道だった
2023年03月04日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:15
時坂峠に到着!展望台みたいになってるかと思ったがただの道だった
そうなんですね
2023年03月04日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:16
そうなんですね
鳥居があったのでお参り
2023年03月04日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:17
鳥居があったのでお参り
ちょっと急
2023年03月04日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:17
ちょっと急
こんにちはぁ
2023年03月04日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:17
こんにちはぁ
ふたご?
2023年03月04日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:17
ふたご?
というわけで、また上に戻ってしまったので下ります
2023年03月04日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:18
というわけで、また上に戻ってしまったので下ります
緑がキレイ
2023年03月04日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:18
緑がキレイ
道はこんなん
2023年03月04日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:19
道はこんなん
あ、暗い道になるかな…
2023年03月04日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:20
あ、暗い道になるかな…
ちょっと草もみじみたいでキレイ
2023年03月04日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:20
ちょっと草もみじみたいでキレイ
振り返る
2023年03月04日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:21
振り返る
2023年03月04日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:23
なんだ、もう終わりか。右に入る道は「CAMP AREA」って書いてありました。キャンプ場なンですね
2023年03月04日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:25
なんだ、もう終わりか。右に入る道は「CAMP AREA」って書いてありました。キャンプ場なンですね
ここにまさかのトイレあり。ちょっと行きたいけど、払沢の滝の方がたぶんキレイかと…(←ヒドイ)
2023年03月04日 15:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:26
ここにまさかのトイレあり。ちょっと行きたいけど、払沢の滝の方がたぶんキレイかと…(←ヒドイ)
人んちのそばを通り
2023年03月04日 15:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:27
人んちのそばを通り
梅も咲いてる
2023年03月04日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:28
梅も咲いてる
よいとこに住んでますねー
2023年03月04日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:29
よいとこに住んでますねー
あれぇ?
2023年03月04日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 15:29
あれぇ?
これって福寿草?いっぱい咲いてる!
2023年03月04日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/4 15:29
これって福寿草?いっぱい咲いてる!
珍しい花じゃないよね?載せても大丈夫だよね?
2023年03月04日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/4 15:30
珍しい花じゃないよね?載せても大丈夫だよね?
うまく写せないけど(毎度)唯一のお花♪(梅もあるけど)
2023年03月04日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 15:30
うまく写せないけど(毎度)唯一のお花♪(梅もあるけど)
ほんとに人んちの間の道
2023年03月04日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 15:31
ほんとに人んちの間の道
こんな道
2023年03月04日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 15:33
こんな道
カーブして
2023年03月04日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 15:33
カーブして
下ってゆき
2023年03月04日 15:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:34
下ってゆき
よくわからない鐘が吊り下がってて
2023年03月04日 15:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:35
よくわからない鐘が吊り下がってて
車道に出るのでした
2023年03月04日 15:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:36
車道に出るのでした
しばらく下ると道標があって
2023年03月04日 15:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:42
しばらく下ると道標があって
ここを下ります。車道を歩くより近道なのだ
2023年03月04日 15:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:42
ここを下ります。車道を歩くより近道なのだ
また人んちにお邪魔するような道を通り
2023年03月04日 15:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:44
また人んちにお邪魔するような道を通り
またこんな山っぽい道。電柱はあるけど
2023年03月04日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:46
またこんな山っぽい道。電柱はあるけど
また車道に合流
2023年03月04日 15:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:48
また車道に合流
てなわけで、あの駐車場が払沢の滝。楽なので距離を感じなかったなぁ
2023年03月04日 15:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:51
てなわけで、あの駐車場が払沢の滝。楽なので距離を感じなかったなぁ
綺麗なトイレで用を足したら最後のポイント、払沢の滝へ
2023年03月04日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 15:57
綺麗なトイレで用を足したら最後のポイント、払沢の滝へ
観光客がちらほら歩いてるものの、店はやってなかった
2023年03月04日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:57
観光客がちらほら歩いてるものの、店はやってなかった
帰りはここからバス停に向かえばいいのね
2023年03月04日 15:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:58
帰りはここからバス停に向かえばいいのね
ここからマスクを付けました
2023年03月04日 15:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 15:58
ここからマスクを付けました
山男のガチャって他でも見た気がする。どこだっけ?買ってみようかと思ったら500円だって!たっか!w(今時はこんなモンか)
2023年03月04日 16:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:00
山男のガチャって他でも見た気がする。どこだっけ?買ってみようかと思ったら500円だって!たっか!w(今時はこんなモンか)
あのお店はやってました。オルゴールのメルヘンチックな音色が聞こえるが、店の人はおじさん(←だから何だよ)
2023年03月04日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:00
あのお店はやってました。オルゴールのメルヘンチックな音色が聞こえるが、店の人はおじさん(←だから何だよ)
途中にある忠助淵。綺麗ですねー
2023年03月04日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:02
途中にある忠助淵。綺麗ですねー
けっこう遠い
2023年03月04日 16:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:03
けっこう遠い
綺麗だね
2023年03月04日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:05
綺麗だね
何が工事中なのかな
2023年03月04日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:06
何が工事中なのかな
まだ滝のうるさい音が聞こえないなぁ
2023年03月04日 16:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:06
まだ滝のうるさい音が聞こえないなぁ
あっこれはもうすぐでは?
2023年03月04日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:08
あっこれはもうすぐでは?
おおっあずまやが
2023年03月04日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:09
おおっあずまやが
プチ滝っぽいのが
2023年03月04日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:10
プチ滝っぽいのが
橋が2本、その奥に払沢の滝
2023年03月04日 16:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:31
橋が2本、その奥に払沢の滝
滝だ滝だ!
2023年03月04日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:11
滝だ滝だ!
岩イワだ
2023年03月04日 16:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:11
岩イワだ
人がいないので奥まで行っちゃおう
2023年03月04日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 16:12
人がいないので奥まで行っちゃおう
じゃーん!払沢の滝です!水量がそれほどないので音は小さめですね
2023年03月04日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/4 16:12
じゃーん!払沢の滝です!水量がそれほどないので音は小さめですね
水きれい
2023年03月04日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:12
水きれい
ずいぶん前から狙ってたのになかなか来るチャンスがなかった払沢の滝。氷瀑も見たかったけどまずは水の滝!
2023年03月04日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 16:13
ずいぶん前から狙ってたのになかなか来るチャンスがなかった払沢の滝。氷瀑も見たかったけどまずは水の滝!
人が来ても邪魔にならないように、奥に座りましょう
2023年03月04日 16:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/4 16:14
人が来ても邪魔にならないように、奥に座りましょう
ちょっと横から目線になる
2023年03月04日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:14
ちょっと横から目線になる
滝壺も綺麗だなー
2023年03月04日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 16:14
滝壺も綺麗だなー
最後のおにぎりでかんぱーい!
2023年03月04日 16:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:17
最後のおにぎりでかんぱーい!
涼しげな音(ちょっとさむい)
2023年03月04日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:19
涼しげな音(ちょっとさむい)
あちこちから水が滴ってる
2023年03月04日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:22
あちこちから水が滴ってる
岩の感じが面白い
2023年03月04日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:22
岩の感じが面白い
見飽きないわ
2023年03月04日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:22
見飽きないわ
人が来たのでそろそろ行きますか
2023年03月04日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:26
人が来たのでそろそろ行きますか
また来るね!
2023年03月04日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 16:28
また来るね!
水きれいー
2023年03月04日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 16:28
水きれいー
きれい
2023年03月04日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:28
きれい
音が聞こえてきそう
2023年03月04日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:28
音が聞こえてきそう
名残惜しい
2023年03月04日 16:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:29
名残惜しい
滝だいすきです
2023年03月04日 16:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:29
滝だいすきです
ため息が出ちゃう♪(恋のバカンス)
2023年03月04日 16:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:31
ため息が出ちゃう♪(恋のバカンス)
ゆっくりバス停に帰ります
2023年03月04日 16:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:31
ゆっくりバス停に帰ります
ここの岩壁すき
2023年03月04日 16:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:37
ここの岩壁すき
戻ってきました
2023年03月04日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:38
戻ってきました
これは何だ
2023年03月04日 16:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:41
これは何だ
橋を渡ってバス停へ
2023年03月04日 16:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:42
橋を渡ってバス停へ
なんだろこの石は
2023年03月04日 16:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/4 16:42
なんだろこの石は
バス停前にあったので撮影。こんにちはぁ
2023年03月04日 16:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/4 16:44
バス停前にあったので撮影。こんにちはぁ
左の道が払沢の滝方面です。バス停にもトイレあり
2023年03月04日 16:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/4 16:45
左の道が払沢の滝方面です。バス停にもトイレあり
バス停です。帰りのバスも座れました
2023年03月04日 16:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 16:45
バス停です。帰りのバスも座れました
武蔵五日市駅前の自動販売機、バスになってるw
今日も楽しい山旅でした!
2023年03月04日 17:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/4 17:27
武蔵五日市駅前の自動販売機、バスになってるw
今日も楽しい山旅でした!

装備

備考 ドライレイヤー、メリノウール、ミズノ緑シャツ、秋冬用トレッキングパンツ、夏用靴下、帽子が行動着

感想

( ̄∀ ̄)
先月から行こう行こうと思いながら朝起きれず先延ばしになっていた浅間嶺。
おかげで花粉の季節真っ只中になってしまいましたが、
先月は公園のような山ばかりだったため、久々の山奥(?)に突入!
ほんとは朝5時過ぎに家を出て7時のバスに乗りたかったンだけど
そんなこと私に出来るはずもないので、
9時のバスを目指して7時に家を出ました。
立川からはホリデー快速あきかわに乗り、武蔵五日市へ。
ホリデー快速あきかわはダイヤ改正で廃止されるそうですね…(;_;)

武蔵五日市からバスに乗る時は行列でしたが、時期のせいかそれほどの人数ではなく、バスも2台出してくれたので全員座れました。
浅間尾根登山口では5〜6人降りましたが、仲の平バス停で降りたのは私一人。
バス停から進行方向に1分ほど歩いた先の駐車場にトイレがあります。
よく見なかったけど駐車場も混んでませんでした。
トイレは洋式2個室あり綺麗でしたが、まさかの鏡がなく、自分のコンパクトを出してコンタクトレンズを入れました。
何せ花粉症なので、登山時以外はメガネと目薬でしのいでいるのです。
アレジオンも飲んで来ていますが、さっそく鼻水が…(泣)

さて、10時と少々遅いですが登山開始!
尾根に出てしまえば下り基調ですから、コースタイムを大きく外れる心配はないと思います。
バス停の目の前にある登山口から、人ンちの横を登って登山道へ。
のっけから急登ですが、道はハッキリしています。
息を切らしながら登ってゆくと車の音も聞こえなくなり(そんなに車通りないけど)
いったん休んで水を飲み、いちおうクマ鈴を出して鳴らします。
さっき銃声のようなのが聞こえたので、そういえばまだ猟期かな?と思って。
(違うかも)
それでなくても奥多摩はクマ多いから…(>_<;)

樹林帯の急登を50分ほど登ってゆくと分岐に出ました。
ここから逆方向の御林山に寄り道しようか迷ったけど、誰かのレコで“展望がない”“急登”と書いてあったのでやめました(テヘペロ)時間もないしね。
浅間嶺を目指して右手の道を進みますが、せっかく登ったのに下ってゆく残念さ。
そもそも今日のルートではここが一番高い場所で、あとは下り基調なのでした(楽チンチン♪)

快適な尾根道になるかと思いきや、尾根沿いの樹林帯を地味に歩きます。
一度見晴らしの良い場所に出たので、切り株に座って休憩♪
ここで初めておにぎりを食べました。
今日は鶏肉の唐揚げではなく、中手羽の塩焼きを持参。大好物です。
麦茶も今日は2本持ってきたけど、思ったより汗をかかず、
意外と暑くありません。さすが3月。まぁ樹林帯だからな。
風もなく、人もいなくて本当に静かです。
改めて、今日登りに来て本当に良かった!

快適な道がしばらく続き、また樹林の道になって、ほどなく林道に出ました。
横切って向かいの山道に入ると、初めて登山者に会いました。
しかしこの後も全然人に会わず。
そろそろ山と高原地図で「浅間尾根」と書いてある場所のはずだけど、
尾根というよりは尾根沿いの横道?歩きやすいけど樹林帯で展望はない。
まぁ、好きだけどね、こういう道。
予想より全然人がいなくて、杉林の中を快適に歩く花粉症の私。
今のところヤクが効いてるようです。
ま、あとで苦しむことになるンだけどね…。

その後、浅間尾根登山口からの道と2回目の合流(1回目は藤原峠)
ベンチがあったので一瞬休憩しましたがすぐに立って出発(意味不明)
猿石の看板を見て何が猿なんだろうと思いつつ撮影。
次のポイントは一本松、てことは松の木があるのかな?
松っぽい赤い木はあったけど特に目立つわけでもなく。
ヤマプラを見るとピークに行けるようですが、踏み跡あったかなぁ?
そしてまたしばらく歩くと迂回路があってちょっと登り(汗)
ここで2組目の登山者とすれ違いました。
この先でも一人…やっぱ浅間嶺も人気あるなぁ。
ここが整備中ながら大展望で感動♪
そしてまた地味な道になり、特に何もなく人里峠。
人里バス停への分岐があるだけの地味な峠です。
(ひとざとではなくへんぼりと読みます)
(地味地味ってお前、派手柱かよw)

この後すぐに、大展望の狭い道がしばらく続いて大興奮!
もしかしてここが浅間尾根の人気の秘密?!
奥で休憩してる人がいて、さらに一人とすれ違いました。
足元は霜が融けてやや滑りそうになりながら撮影三昧♪
ここを過ぎるとまた樹林帯、そして尾根道との分岐に出ました。
道標によると、そのまままっすぐは「←浅間嶺」、尾根道には「→尾根道を経て浅間嶺休憩所」とあります。
しかし地図を見る限り、尾根道じゃないと(当然ですが)山頂は通らないはず。
よくわからんけど、ここは躊躇なく尾根道をゆきます。

途中で3人パーティとすれ違い、出会った人が10人超えました。
それでもまぁ少ない方でしょうが、もう数えるのやめました。
しばらく進むと何やら祠がありましたが、まだピークではないようです。
さらに進むと何の展望もない、通り道のような場所に「浅間嶺」の小さな標識がありました。小岩浅間とも書いてあります。じゃあ、本物(?)の浅間嶺とは違うのかしら?道標にも「←浅間嶺」って書いてあるし、なんかこの時は混乱してしまいました。
それに、確か浅間嶺の立派な標識がある写真、レコで見かけたような?

よくわからないまま進んでゆくと富士浅間神社。
ここはしっかり参拝してゆきます。
たぶん正面に参道を兼ねた山道があったと思いますが(洒落ではない)、下りてきた道をそのまま歩いてしまい、ちょっと踏み跡が薄いような。
でもまぁ適当に歩いても大丈夫かなと思って途中で横に逸れたら、トゲトゲの木にぶっ刺されて痛い思いをしました。
この時ちゃんと道を外れず歩いてれば問題なかった気がしますが、とりあえず目に入った建物の方に歩いてゆくと、それはまさかのトイレでござんした。
その前の広場が浅間嶺休憩所、ベンチとあずまやがあります。
でも、山頂標識はない。いや休憩所は山頂ではないが、では浅間嶺はどこ???

この辺の景色いいし誰もいなかったのでゆっくり休憩したいけど、まずは山頂を探さないと。
もしかしてさっき通らなかった下の道の途中にあるのかしら?(ンなバカな)
山頂はさっき通った場所だとしても、山頂標識のある、見晴らしのいい場所があるのはさっきスマホで調べて確認しました。あれはどこだ?
とりあえず、違うとわかってはいるけれど、道を戻ってみます。
途中でまた大展望になったので撮影できてよかったですが、やっぱりこっちじゃないと思って引き返しました。
くやしいので途中、少しでも違う道を歩きたいから「←浅間嶺展望台」と標識のある道に入って戻りました。すぐに休憩所のトイレに辿り着きました。

というわけで、浅間嶺(山頂)と休憩所と展望台ってのが私の中でごっちゃになってて、というか実際混乱させられてると思うのですが、一体それはどこに?と地図を見ても思い込みが強いせいで全然理解できない感じ。
スマホで調べてやっと、展望台ってのがいわゆる山頂扱いなんだなと納得。
紛らわしいわ!(怒)で、道はどこに?
上川乗バス停方面の道が気になったので進んでみたら、なんてことはない、浅間嶺展望台への分岐がありました。やっと見つかった。つーか地図見たらその通りだった。
つまりは私がただのバカ?(-_-)毎度。
誰もいないといいな…と思いながら登ってゆくと、話し声が聞こえ(残念!)山頂、というか展望台に到着。ここに標識がありました。
でもまぁ、良かったンじゃない?ちゃんと本物の山頂も通れたし。
ここは展望台というだけあって展望がよく、写真を撮った時は気付かなかったけど、うっすら富士山の頭も見えてました。
山頂には2組5人?ぐらいいました。
やっぱり山頂独り占めはならなかったけど(←ワガママ)ベンチに座って休憩。
おにぎり、中手羽、あんドーナツ♪そしてお楽しみのミックスゼリー!
実はそれほど喉が渇いてなかったのですが、せっかく持ってきたのだから食べました。今思うと無理に食べなくても良かったのに(バカ)
暑い時ならゼリーのフルーツがもっと美味しいンだからね。

しばらく休んだら時坂峠に向けて出発。
ゴールの払沢の滝まではまだ5kmほど歩きます。
とはいえ下りだしまだ疲れてないので大丈夫(当たり前)。
快適な道を気分良く進み、休憩所からの道と合流すると、その先にまた大展望の道が出現してビックリ!ここに来てまだこんな展望が???
なんか、斜面の木を全部切っちゃってるンですけど、何でだろう?
台風とか来たら土砂崩れとか起きそうですが素人考えかしら?
とはいえ、大展望で絶景です!
道はけっこう狭いので気を付けて。ちょっと怖いぐらいで、すれ違いは難しい。
まさに奥多摩版「下の廊下」?(^皿^)w
けっこう長かったです。おかげで景色を堪能できたけど。
まぁ今日何度も見た景色だけど。

あとはまた樹林帯に入り、そろそろ杉の呪いを感じながら下ります。
やがて水の音が聞こえ、沢沿いの道になって、その先に茶屋?が。
今日は営業してないようですが、どうなンだろ。
ほどなく車道に出まして、少し進むと今度こそ峠の茶屋。
まぁ営業してませンでしたが。
手前に小さな神社があったのでお参り。山の神様です。
茶屋の前に展望ベンチがありましたが、人がいたので景色だけ撮影。
ここから時坂峠への山道があるのかと勘違いしましたが、
ないみたいなので(ねぇよ!)車道を進みます。

1kmほど歩くと分岐があり、時坂峠方面は通行止め?
よく見たら一般車両が通行止めとのことなので、歩行者はOKです!
ここから100mほどのはずだけど、100mてこんなに長かったっけ?
まぁ道標に書いてある距離なんて正確じゃないからな。
(↑私の感覚の方が正確じゃない気が…)
時坂峠はてっきり展望台みたいになってるのかと思ったけど、
ただの分岐でした。
神社?があったのでお参りし、下山します。

すぐに車道に合流、手前に「CAMP AREA」と書いてあったのでキャンプ場があるようでした。へぇ、ここなら高台だから景色良さそうですね。
車道を横切って道は続きますが、ここにまさかのトイレが。
ちょっと行きたかったけど、見るのが怖い(?)から、確実に綺麗そうな払沢の滝入り口のトイレまで我慢することに。
人んちの隙間を縫うような道を下ります。
福寿草がいっぱい咲いてたので嬉しくて撮影、梅も咲いてましたが満開の木は遠かった。
また車道に出てしばらく下るとまた山道というか近道を通り、払沢の滝駐車場。
やはりここのトイレは綺麗でした!(^皿^)

観光客がちらほらいる中、歩いて15分の払沢の滝へ。
15分て思ったより長かったけど、整備された広い道です。
滝に到着すると、人がいなかったので奥まで行って、座って休憩。
バスの時間までじゅうぶんあるからゆっくり出来ます。
滝を眺めながら最後のおにぎりを食べ、最後の中手羽を食べ、満足。
ちょっと肌寒いぐらいなのに、何故かさっき食べたゼリーが今欲しくなった。
何なんだ一体。
たっぷり撮影し、人が来たタイミングで去ることにします。
前から行きたいと思ってた払沢の滝に、やっと来れて良かった!
次は氷瀑が見たいな!

そして道標に従い、バス停へ。
もう17時前だからか誰もいません。
ほぼ時間通りに来たバスには登山者が乗ってましたが、混んではおらず。
今の時期はまだ空いてるンだなぁ、それともあまり混まないエリア?
とにかく人が少なくて本当に楽しかったです!
実は混雑を予想してたンだけど…仲の平から出発したのも良かったのかも。
下り基調でゆるい登山だったけど、久々に山奥に入った感じで大満足でした。
帰りは目がかゆいのでコンタクトを外して眼鏡をかけ、目薬を差しました。
ヤクが切れたのか花粉吸いすぎたのか鼻水が止まらず、でも人前で鼻をかむのもアレだし(コロナもあるからね)ハンカチでしのぎながら、電車の中でずっとスマホで昨日放映された「進撃の巨人完結編・前編」を観ていましたw

案の定、夜は目のかゆみと鼻水とくしゃみ、口の中の不快感でもう大変でしたが、また来週も奥多摩に出没する予定です♪(懲りない)
朝目覚めたら一晩泣きじゃくったかの如く目が重く、目やに?で目は開かず、鼻はつまって息ができず(大げさw)もう何の病気なの?て状態でしたが(←花粉症だよっ)
浅間嶺、とっても楽しい登山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら