記録ID: 5238422
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 550m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:40
距離 4.9km
登り 550m
下り 555m
12:29
天候 | 晴れてはいるが、全体的に薄い雲はあり 南西方向は、春霞なのかもやっていて遠望はなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(平日は無料) この日はアクセス路に雪や凍結なし 7時20分ごろ到着、立体駐車場の4階に案内されました。8割くらい? 6階から順に入れていたようです。 駐車場の7階が、リフト券売り場。 各階にトイレがあり、トイレにドライヤーが置いてあるという、さすが人気スキー場。 帰りは、外の駐車場にも駐車していました。 リフト券 往復 2400円 ココヘリレンタル 1100円 (ココヘリ携帯はここから登る際は義務です) https://www.kawaba.co.jp/snow/activity/snow-trekking/ リフト券は片道も買えますが、スキー場内の歩きは禁止なので、スキーやボードで滑り降りる方のみ。 先に登山届けとココヘリレンタル申込書をしっかり書いてから並びます。 3人まで同じ紙に記載可能。 コンパスなど、ネットで登山届けを出していても、川場スキー場への登山届けは必須。 ものすごく細かくチェックされるので、連絡先、持ち物、車のナンバー、駐車階など記載漏れに注意。 ココヘリ持っている方は、IDを聞かれます。 戻ってきた時に、リフト券を返すと保証金500円が戻ります。この時に名前を言うと、提出した登山届けと付け合わせ、下山したことを確認。 同じ登山届けで提出した場合、全員で窓口に行く必要があります。 必ず全員下山したことを確認する形で運営されています。 リフト乗車時は、アイゼンはつけちゃダメです。 乗り降り時、しっかりフォローしてくださいますので怖くありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に少し降ったかも? ただ、昨日今日と登山者が多いので、よく踏まれていた。スノーシューやわかんなどは不要だろうと、アイゼンだけ持って行きました。 朝はカリカリのアイゼンがしっかり噛む良い雪。 朝はふわふわパウダースノーもありました。 午後は、雪が腐れてきて重かった。 歯がしっかりしたアイゼンの方が良さそう。 春ですね〜。 剣ヶ峰、もっと細いと思ったけど広かった気がする? 今年はあまり雪庇がない感じ。 朝は、剣ヶ峰から武尊方面の急な下りで、渋滞発生。 リフト降りてすぐの急登で暑かったので、上着を脱いでしまったら、この渋滞で冷えました。 剣ヶ峰以外、この日は危険なところはありませんでした。ただ急なところはあちこちにあるので、アイゼン引っかけて転んだりすると危ないです。 一応、ピッケル⛏も持っていったけど、使わずにストック1本で歩きました。 |
その他周辺情報 | 楽楽の湯 900円 https://www.rakurakunoyu.com/ 望郷の湯に比べるとこじんまりしているけど、きれいで、スタッフの方々も感じ良くて、私はこちらが好み。 スキー帰りの人が来る時間は混みそう。 1時半ごろはガラガラでゆったり入れました。 露天風呂も気持ち良い。 川場田園プラザ 人気の道の駅。駐車場はいつも混みがち。 こちらでお蕎麦いただきました。美味しかった〜。 14時過ぎだったので、すぐ入れました。 |
写真
感想
2回目の上州武尊山
登山客はたくさんいるものの、ボーダー、スキーヤーの中で、アウェー感たっぷりな感じで、リフトに2本乗って登山口へ向かいます。
気温はマイナス5度くらい。
スキー場の雪面はガリガリで硬く、走る感じに見えました。
私が普段行くスキー場より、平均年齢が若くて、今時の音楽がかかってる。
最近のスキー場、音楽はないものと思ってたよ!
大人気の武尊山
登山口から剣ヶ峰を越えるまでは、詰まって渋滞気味です。
雪は少なめかと思っていたら、剣ヶ峰にはたっぷりで、核心のナイフリッジ感はまったく出てませんでした。
が、お一人怖いと引き返された方がいました。
高所、雪山などなど、慣れていない方には、剣ヶ峰も武尊山への急な斜面も怖いと思います。
私は5年前より、少し経験を積んで育ったようです。
だからと言って、余裕かましてると痛い目に遭うので、これからも安全第一で山を楽しみたいと思います。
しっかりと管理、サポートしてくださっている川場スキー場の皆様に感謝です。
それにしても、これだけ暖かいと、この先の雪山予定、お花観察山行、ノーマルタイヤへの交換時期、悩みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する