白馬乗鞍岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 624m
- 下り
- 614m
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝8時。
ゴンドラ&ロープウェイで上がるも、霧のせいで視界ゼロ。
それでも雨が降るような感じではなかったので、山頂での青空に期待して
山歩きスタート。
前日雨が降ったのか、足場はあまり良くない。
滑って転ばないよう、霧の中を黙々と歩きます。
歩き始めて1時間ちょっと、天狗原に到着。
見晴らしがいいことを期待していたのだけど、霧の中で何も見えず。
休憩もそこそこに先へ進みます。
登っていくにつれ、ゴロゴロとした岩が多くなってきます。
足の運び方を考えながらゆっくり登るよう心がけます。
しばらく登ると突然視界が開け、見上げるとそこには青空が。
思わず「うわ〜っ、やった〜」と声が出てしまいました。
ナナカマドの紅葉が太陽の光を浴びて美し〜い。
目指す白馬乗鞍岳の山頂方面も見えてきました。
一気にテンションUP!
途中1ヶ所雪渓を渡る所もあり、ちょっとワクワク。
とはいえ足を滑らして転んでいる人もいたので、慎重に。
山頂は、立て札やケルンがなければどこかわからないような広い場所に
あるので、着いた時の感動はあまりないかも。
それより、もう少し先に進んだ所で見える白馬大池の方が美しくて
感動しました。
白馬大池が見下ろせる場所で昼食&休憩をとり、下山します。
その頃にはだんだん雲が流れてきて、見えていた白馬岳や小蓮華山なども
隠れていくところでした。
私達はちょうどいいタイミングで登れたみたいです。
帰りは、行きに霧で見えなかった景色をいろいろ楽しむことができました。
紅葉はだいぶ終盤にさしかかっている感じはしましたが、それはそれで
枯れた木々とのコラボを楽しむことができ、満足満足です。
ただ、滑りやすい道に足を取られないよう神経を使いながら歩いたこともあり
登る時よりかなり疲れました。
下山後はせっかくなので栂池自然園内も少し散策。
山々の紅葉&黄葉が美しく、どこを切り取っても絵になるような光景に
うっとりしながらカメラのシャッターを切りました。
初めての白馬乗鞍岳。
足場の悪いところや岩場などもありましたが、ゆっくり行けば私のような
体力に自信のない初心者でも楽しく登ることができると思います。
いつかまた違う季節にも来てみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する